失業保険ですが、
アルバイトをすると、トータルの給付金額が減るのですか?
申請前、給付制限中、給付中、いつアルバイトしてもですか?
働き損。。?
アルバイトをすると、トータルの給付金額が減るのですか?
申請前、給付制限中、給付中、いつアルバイトしてもですか?
働き損。。?
減ってしまうのは、給付中のみ。
申請後すぐの7日間の給付制限中は、働くことを禁止されてるはずです。
認定日に書類提出時に説明され、仕事の有無を聞かれます。
1日分ずつ後日になりますので、トータルは減りますが必ず支給になりますよ。
週20時間以上等の短時間雇用保険者加入条件に該当してしまう場合、「就職した」とみなされますので、
長期バイトなどをする場合は気をつけましょう!
それと、認定日用のバイト申請書類は正しくねー。
申請後すぐの7日間の給付制限中は、働くことを禁止されてるはずです。
認定日に書類提出時に説明され、仕事の有無を聞かれます。
1日分ずつ後日になりますので、トータルは減りますが必ず支給になりますよ。
週20時間以上等の短時間雇用保険者加入条件に該当してしまう場合、「就職した」とみなされますので、
長期バイトなどをする場合は気をつけましょう!
それと、認定日用のバイト申請書類は正しくねー。
以前パートで一年間雇用保険をかけていました。
今はアルバイトをしていて雇用保険に加入していません。まだパートを辞めて1年たっていません。もし今、妊娠したら失業保険の申請はどういう形でするのでしょうか。受給期間の延長申請を退職後1年近くたってからするのは無理ですか。妊娠を申告せずに受給することは可能ですか。
今はアルバイトをしていて雇用保険に加入していません。まだパートを辞めて1年たっていません。もし今、妊娠したら失業保険の申請はどういう形でするのでしょうか。受給期間の延長申請を退職後1年近くたってからするのは無理ですか。妊娠を申告せずに受給することは可能ですか。
妊娠した場合、「受給延長手続き」となります。
すぐに「長期で働くことは不可能」なので、出産・育児が1段落するまで給付を延長できる制度。
最大3年間待ってもらえます。
給付申請・受給延長は、退職日から1年以内にすること。
また、給付期間もこの1年以内だけです。(受給延長の場合は、また違うが)
ですから、退職日から1年を超えた場合は申請すら不可能。受給延長も不可能。
すべて1年以内の申請・受給です。
妊娠を申告せずに受給したって、いずれは働けなくなります。
つわり・流産の危機などで、急に休んだりもするかもしれません。
そんな人、企業側が「労働者」として採用しますか?
貰えないんじゃなくて、待ってくれるんですから不正になりそうなことは避けた方が良い。
それよりも、大事な赤ちゃん(お子様)の為・・・と思った方が良い。
すぐに「長期で働くことは不可能」なので、出産・育児が1段落するまで給付を延長できる制度。
最大3年間待ってもらえます。
給付申請・受給延長は、退職日から1年以内にすること。
また、給付期間もこの1年以内だけです。(受給延長の場合は、また違うが)
ですから、退職日から1年を超えた場合は申請すら不可能。受給延長も不可能。
すべて1年以内の申請・受給です。
妊娠を申告せずに受給したって、いずれは働けなくなります。
つわり・流産の危機などで、急に休んだりもするかもしれません。
そんな人、企業側が「労働者」として採用しますか?
貰えないんじゃなくて、待ってくれるんですから不正になりそうなことは避けた方が良い。
それよりも、大事な赤ちゃん(お子様)の為・・・と思った方が良い。
失業保険の給付額についての質問です。
はじめまして、どなたかご存知でしたら教えてください。
自己都合で退職し、3ヶ月の待機期間が過ぎ、8月から受給されました。
この春から不況のため、受給額が減額になった旨は説明を受けました。
ですが、その額が勤めていたときのお給料の1/3強程度(大雑把ですが)だったので
結構ショックを受けました。
いただけるだけありがたいんだ、と思って就活を続け
それでもなかなか仕事が決まらず、2回目の認定日がやってきました。
よく確認せず帰宅してしまったのですが、今度の額は前回の倍はあり(勿論嬉しいのですが)
どうしてなんだろう?と思っております。
正直今回くらいが、当初予想してた額に近いです。
次の認定日(までには決めたい気持ちは勿論あります)がもしきたら、
金額はどうなっているのでしょうか?
次回で支給されるのはラストなんですが、今回と同じ額なのかなと思ってます。
回答よろしくお願いいたします。
はじめまして、どなたかご存知でしたら教えてください。
自己都合で退職し、3ヶ月の待機期間が過ぎ、8月から受給されました。
この春から不況のため、受給額が減額になった旨は説明を受けました。
ですが、その額が勤めていたときのお給料の1/3強程度(大雑把ですが)だったので
結構ショックを受けました。
いただけるだけありがたいんだ、と思って就活を続け
それでもなかなか仕事が決まらず、2回目の認定日がやってきました。
よく確認せず帰宅してしまったのですが、今度の額は前回の倍はあり(勿論嬉しいのですが)
どうしてなんだろう?と思っております。
正直今回くらいが、当初予想してた額に近いです。
次の認定日(までには決めたい気持ちは勿論あります)がもしきたら、
金額はどうなっているのでしょうか?
次回で支給されるのはラストなんですが、今回と同じ額なのかなと思ってます。
回答よろしくお願いいたします。
認定日と支給日数の都合だと思います。
受給者証書(写真貼り付け、毎回認定日に持って行くカード)の後ろに、計算の基礎となる日数が記入されてないですか?
推測すると、最初の一回目は10日分くらいで二回目は28日分でしょうか。
次回の支給も今回と同額ですね。90日支給ならもう一回あるのでは?
受給者証書(写真貼り付け、毎回認定日に持って行くカード)の後ろに、計算の基礎となる日数が記入されてないですか?
推測すると、最初の一回目は10日分くらいで二回目は28日分でしょうか。
次回の支給も今回と同額ですね。90日支給ならもう一回あるのでは?
ただいま妊娠中ですが旦那について相談です
ただいま妊娠中で仕事を
しています
私は旦那に20万程借金があります
煙草代、仕事の時の昼食代その他
を自分の収入だけじゃやって
いけな
い為借りてました
今回妊娠しつわりが始まって
きつい為仕事を退職しようと
考えていて旦那に退職していいか
と聞いたら「借金どうするの」
「我慢して働けないの」
「妊娠を隠して失業保険
支給して貰えないの」
「空ローン通してみる?」
などと言われ正直妊娠してまで
借金を返せと言われヘコんでいます
旦那は自営業をやっていて
そこの総資金から私にお金を
貸してたらしくてそれがないと
回転できないと言っています
失業保険は延長できるから
出産後なら支給して貰えるよ
と言ってもそれじゃ遅いと
言われました
私が頑張って働くべきでしょうか
借金をする程経済力がない
私も悪いのは承知しております
皆さんがもし同じ立場なら
どうお考えでしょうか?
回答よろしくお願いいたします
ただいま妊娠中で仕事を
しています
私は旦那に20万程借金があります
煙草代、仕事の時の昼食代その他
を自分の収入だけじゃやって
いけな
い為借りてました
今回妊娠しつわりが始まって
きつい為仕事を退職しようと
考えていて旦那に退職していいか
と聞いたら「借金どうするの」
「我慢して働けないの」
「妊娠を隠して失業保険
支給して貰えないの」
「空ローン通してみる?」
などと言われ正直妊娠してまで
借金を返せと言われヘコんでいます
旦那は自営業をやっていて
そこの総資金から私にお金を
貸してたらしくてそれがないと
回転できないと言っています
失業保険は延長できるから
出産後なら支給して貰えるよ
と言ってもそれじゃ遅いと
言われました
私が頑張って働くべきでしょうか
借金をする程経済力がない
私も悪いのは承知しております
皆さんがもし同じ立場なら
どうお考えでしょうか?
回答よろしくお願いいたします
ん~、妊婦検診の費用はどうしてるんですか?
赤ちゃんグッズの費用は?
出産費用はどうします?
今後、完全に『どっちの』とは言えない出費が増えてきますよ?
これを機に、家計の考え方についてちゃんと話し合った方がいいです。
赤ちゃんグッズの費用は?
出産費用はどうします?
今後、完全に『どっちの』とは言えない出費が増えてきますよ?
これを機に、家計の考え方についてちゃんと話し合った方がいいです。
失業保険についてお伺いします。
私は現在、契約社員として働いていますが、半年後の2010年1月末に期間満了で退職になります。勤務日数は1年3ヶ月です。
給料は交通費(1万2千円)込みで23万円です。
おおよその失業給付金の支給日と金額を教えてください。
お願いします。
私は現在、契約社員として働いていますが、半年後の2010年1月末に期間満了で退職になります。勤務日数は1年3ヶ月です。
給料は交通費(1万2千円)込みで23万円です。
おおよその失業給付金の支給日と金額を教えてください。
お願いします。
間違った回答をしている人もいるようです。
とんでもないデタラメな情報を回答しないでほしいですね(笑)
基本手当日額は、30歳未満 6,290円 、30歳以上45歳未満 6,990円、45歳以上60歳未満 7,685円、60歳以上65歳未満 6,700円これが上限です。
それと10円未満切り捨てもデタラメ、1円未満切り捨てです。
正しくは、y=(ー3w×w+73,240×w)÷76,400、と言う式で算出される事になります。
y:基本手当日額 w:賃金日額、端数1円未満は切捨て。
あなたの賃金日額は23万×6か月÷180=7666円、これを上記式にあてはめると基本手当日額がでます。
あなたの基本手当日額は、5041円です。
来年2月に会社から離職票が届いたら、それをハローワークに持参し失業手当給付手続きをします、その日から7日間の待機期間後から失業手当給付の対象となります、説明会や講習等があり初回認定日(手続き後2週間~4週間後)に失業状態が認定されれば1週間以内に指定口座に振り込まれます。
通常は28日分が一度に支払われます、あなたの場合、5041円×28=141148円。
初回に限り14日分~21日分になることがあります。
とんでもないデタラメな情報を回答しないでほしいですね(笑)
基本手当日額は、30歳未満 6,290円 、30歳以上45歳未満 6,990円、45歳以上60歳未満 7,685円、60歳以上65歳未満 6,700円これが上限です。
それと10円未満切り捨てもデタラメ、1円未満切り捨てです。
正しくは、y=(ー3w×w+73,240×w)÷76,400、と言う式で算出される事になります。
y:基本手当日額 w:賃金日額、端数1円未満は切捨て。
あなたの賃金日額は23万×6か月÷180=7666円、これを上記式にあてはめると基本手当日額がでます。
あなたの基本手当日額は、5041円です。
来年2月に会社から離職票が届いたら、それをハローワークに持参し失業手当給付手続きをします、その日から7日間の待機期間後から失業手当給付の対象となります、説明会や講習等があり初回認定日(手続き後2週間~4週間後)に失業状態が認定されれば1週間以内に指定口座に振り込まれます。
通常は28日分が一度に支払われます、あなたの場合、5041円×28=141148円。
初回に限り14日分~21日分になることがあります。
お恥ずかしいのですが、回答をお願いいたします。
最近、市販の妊娠検査薬で陽性反応が出ました。
来週にも産婦人科に行きたいのですが、実は現在無保険状態なんです。(健康保険)
今年の3月に前の会社を退職し、現在失業保険をもらっています。
保険受給期間が終わり次第、夫の社会保険の扶養には入れると思いますが
産婦人科での初診費用がどのくらいになるか不安です。
妊娠に関する診察は健康保険適用外との事ですが、保険適用内の診察とはどの範囲までなのでしょうか?
出産一時金等のこともありますので、扶養に入るまでの間、国保に入るべきか悩んでいます。
できれば後数ヶ月たてば扶養には入れますので、国保には入りたくありません・・・。
あと、正常に妊娠していた場合、出産予定日には確実に夫の扶養に入れていると思います。
そのような場合、健康保険の未納期間があっても、出産一時金はもらえるのでしょうか?
勝手なのはわかっていますが、無保険の状態で産婦人科にかかられた方等いらっしゃいましたら
ご回答お願いします。
最近、市販の妊娠検査薬で陽性反応が出ました。
来週にも産婦人科に行きたいのですが、実は現在無保険状態なんです。(健康保険)
今年の3月に前の会社を退職し、現在失業保険をもらっています。
保険受給期間が終わり次第、夫の社会保険の扶養には入れると思いますが
産婦人科での初診費用がどのくらいになるか不安です。
妊娠に関する診察は健康保険適用外との事ですが、保険適用内の診察とはどの範囲までなのでしょうか?
出産一時金等のこともありますので、扶養に入るまでの間、国保に入るべきか悩んでいます。
できれば後数ヶ月たてば扶養には入れますので、国保には入りたくありません・・・。
あと、正常に妊娠していた場合、出産予定日には確実に夫の扶養に入れていると思います。
そのような場合、健康保険の未納期間があっても、出産一時金はもらえるのでしょうか?
勝手なのはわかっていますが、無保険の状態で産婦人科にかかられた方等いらっしゃいましたら
ご回答お願いします。
失業保険の給付を受けるために健康保険無しでいるなんて、なんて了見かと思います。
ご主人の社会保険の扶養になるなり(今年度の所得130万を超えないのであれば)、自分で国保に入るなり(130万を超えるのであれば)、とにかく速やかに手続きをするべきです。
妊娠の初診時は保険適応外で、どこまでの検査をするかにっよって変わります。ハイ、陽性ですね。何週ですね、程度なら一万もあればおつりがくるし、妊娠初期の検査、たとえば血液検査など(肝炎、HIV、癌検査、クラジミア、不規則性抗体等)を詳しくするところまでやれば二万近くかかると思います。遅かれ早かれ、必ずする検査です。
とにかく初診はその程度ですから、早く診察に行ってください。
妊娠中何が起こるか分かりません。病気が発見されたりしたら(妊娠とは関係のないことでも)、万一手術にでもなったら、実費はいくらかかるかご存知ですね?何十万、何百万単位ですよ。
妊娠中、何かトラブルがあればもちろん保険適応ならば3割負担ですが、無保険なら当然すべて実費となります。
出産一時金を受け取るには、出産時に加入していなければもらえません。未加入なら実費です。
妊娠4か月(85日)以上であれば、流産や死産もすべて対象です。また早産にでもなったら、間に合わないでしょうね。
あなたが危険にさらされれば、赤ちゃんだって危険にさらされるわけです。そんな高額払えないということになっても、どうすることもできません。
出産まで保険無しでと考えること自体、母親失格と言いたいです。
ご主人の社会保険の扶養になるなり(今年度の所得130万を超えないのであれば)、自分で国保に入るなり(130万を超えるのであれば)、とにかく速やかに手続きをするべきです。
妊娠の初診時は保険適応外で、どこまでの検査をするかにっよって変わります。ハイ、陽性ですね。何週ですね、程度なら一万もあればおつりがくるし、妊娠初期の検査、たとえば血液検査など(肝炎、HIV、癌検査、クラジミア、不規則性抗体等)を詳しくするところまでやれば二万近くかかると思います。遅かれ早かれ、必ずする検査です。
とにかく初診はその程度ですから、早く診察に行ってください。
妊娠中何が起こるか分かりません。病気が発見されたりしたら(妊娠とは関係のないことでも)、万一手術にでもなったら、実費はいくらかかるかご存知ですね?何十万、何百万単位ですよ。
妊娠中、何かトラブルがあればもちろん保険適応ならば3割負担ですが、無保険なら当然すべて実費となります。
出産一時金を受け取るには、出産時に加入していなければもらえません。未加入なら実費です。
妊娠4か月(85日)以上であれば、流産や死産もすべて対象です。また早産にでもなったら、間に合わないでしょうね。
あなたが危険にさらされれば、赤ちゃんだって危険にさらされるわけです。そんな高額払えないということになっても、どうすることもできません。
出産まで保険無しでと考えること自体、母親失格と言いたいです。
関連する情報