人生の分岐点:結婚か仕事か
病院で臨床検査技師をしています。女です。大学を卒業し、就職して3年が経とうとしています。
先日、大学の先生から連絡があり「大学の助手にこないか?」と誘いを受けました。以前に元々は教職に就きたかった事を話したことがあり、先生曰く「実務経験もあるし、大学教育に興味があるならば・・・」との事でした。
詳しく話しを聞いてみると、助手は最低限「修士課程修了」が必須であり、院へ行く必要があるそうです。その後「助教(以前は講師と言われていたもの?)」になるには、博士までとらなきゃみたいなのですが・・・
大学時代は奨学金を借りたりしてお金がなく、すぐに働かなければならなかった状況だったので、本当は院に行きたかったのを諦めた感じでした。
先生は院に『社会人枠』があるから、病院で働きながら先生のいる院に入学できる方法がベストかな、と提案してくださいました。
今は実家暮らしで、実家にいくらか入れていますが、院へ行くとなると他県なので一人暮らしになります。
正直、お金が心配です。今現在の給料が手取りで16万。クリニックみたいな病院なので、残業がほとんどありません。なので、基本給分・・・って感じです。
全然貯金もできていない状況です。奨学金、保険、実家への仕送り等々で、ほとんど手元に残りません。実家は母子家庭で、母はパートで何とか食いつないでいる状態で、少しでもお金を入れてあげたいのです。
次の就職先の病院にもよりますが、院へ行くのに休む日があるので、きちんともらえるかどうか…。
そう考えると、助手になれたとしても、給料はさほど変わらない(大学にもよるらしいですが)ので、厳しいかな・・・と迷っています。
それから、将来、博士もとり、順調に助教、准教授、教授になれるという安定性もありません。
もうひとつの悩みは、1年半年くらい付き合っている彼が結婚を考えているそうで、私が院へ行ったら離れ離れになってしまうので、正直困惑しているのそうです。
一緒に来る?と聞いたのですが、イマイチな反応。ちなみに彼も医療従事者です。
結婚するとなれば、私は今の病院は辞めたいので、次の就職先が決まるまで彼の収入だけで食いつないでいくのですが、彼の給料は25万で、一人暮らしです。私は最低限、奨学金と実家への仕送りはするので、彼の収入からそれをひかければなりません。失業保険があったとしても経済的に厳しいです。
仕事か?結婚か?迷っています。
病院で臨床検査技師をしています。女です。大学を卒業し、就職して3年が経とうとしています。
先日、大学の先生から連絡があり「大学の助手にこないか?」と誘いを受けました。以前に元々は教職に就きたかった事を話したことがあり、先生曰く「実務経験もあるし、大学教育に興味があるならば・・・」との事でした。
詳しく話しを聞いてみると、助手は最低限「修士課程修了」が必須であり、院へ行く必要があるそうです。その後「助教(以前は講師と言われていたもの?)」になるには、博士までとらなきゃみたいなのですが・・・
大学時代は奨学金を借りたりしてお金がなく、すぐに働かなければならなかった状況だったので、本当は院に行きたかったのを諦めた感じでした。
先生は院に『社会人枠』があるから、病院で働きながら先生のいる院に入学できる方法がベストかな、と提案してくださいました。
今は実家暮らしで、実家にいくらか入れていますが、院へ行くとなると他県なので一人暮らしになります。
正直、お金が心配です。今現在の給料が手取りで16万。クリニックみたいな病院なので、残業がほとんどありません。なので、基本給分・・・って感じです。
全然貯金もできていない状況です。奨学金、保険、実家への仕送り等々で、ほとんど手元に残りません。実家は母子家庭で、母はパートで何とか食いつないでいる状態で、少しでもお金を入れてあげたいのです。
次の就職先の病院にもよりますが、院へ行くのに休む日があるので、きちんともらえるかどうか…。
そう考えると、助手になれたとしても、給料はさほど変わらない(大学にもよるらしいですが)ので、厳しいかな・・・と迷っています。
それから、将来、博士もとり、順調に助教、准教授、教授になれるという安定性もありません。
もうひとつの悩みは、1年半年くらい付き合っている彼が結婚を考えているそうで、私が院へ行ったら離れ離れになってしまうので、正直困惑しているのそうです。
一緒に来る?と聞いたのですが、イマイチな反応。ちなみに彼も医療従事者です。
結婚するとなれば、私は今の病院は辞めたいので、次の就職先が決まるまで彼の収入だけで食いつないでいくのですが、彼の給料は25万で、一人暮らしです。私は最低限、奨学金と実家への仕送りはするので、彼の収入からそれをひかければなりません。失業保険があったとしても経済的に厳しいです。
仕事か?結婚か?迷っています。
今のまま結婚するのが女として一番幸せなんでは?
恋より仕事に生きるなら高見を目指せばいいだけです。今の彼とは疎遠になるでしょうね。
恋より仕事に生きるなら高見を目指せばいいだけです。今の彼とは疎遠になるでしょうね。
失業保険中に働いてるとばれるんですよね??偽名で、給料手渡し、電話番号のみだけ本当の情報でもばれますか??
100%かどうか知りませんが、ハローワーク内の掲示板に結構不正受給摘発の結果が書かれていますね。倍返しとかペナルティー結構きついみたいです。
補足を受けて:
労務管理は経験ありませんので詳しくは知りません。しかし私が色々な手続きをしてきた中では住所氏名telで一発で担当ではないような役所で色んな情報がでてきますし、かなりの情報連携が役所間でされていると思います。
雇用保険受給中ということであればいわゆる個人特定はできているわけで、電話番号なんかでも逆調査は可能かもしれません。
雇用保険未加入の会社であれば会社自体が逆に目をつけられているかもしれません。その辺は私には分かりません。
ただ雇用保険受給者全員の調査なんて現実的に無理だと思いますので、抜き取り調査だと思いますが、けっこうバイトとか受給最後期間での雇用とか摘発されていますよね。そんなリスクを負うかどうかはあなたの考え方だと思います。私なら今の受給金額と後々のことを考えたら不正受給はしませんけどね。
補足を受けて:
労務管理は経験ありませんので詳しくは知りません。しかし私が色々な手続きをしてきた中では住所氏名telで一発で担当ではないような役所で色んな情報がでてきますし、かなりの情報連携が役所間でされていると思います。
雇用保険受給中ということであればいわゆる個人特定はできているわけで、電話番号なんかでも逆調査は可能かもしれません。
雇用保険未加入の会社であれば会社自体が逆に目をつけられているかもしれません。その辺は私には分かりません。
ただ雇用保険受給者全員の調査なんて現実的に無理だと思いますので、抜き取り調査だと思いますが、けっこうバイトとか受給最後期間での雇用とか摘発されていますよね。そんなリスクを負うかどうかはあなたの考え方だと思います。私なら今の受給金額と後々のことを考えたら不正受給はしませんけどね。
退職の証明書や国民健康保険の手続き等、詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
寿退社をしたのですが,結婚が破談になってしまいました。予定では在職中に入籍を済ませる予定だったのですが…。
しかし在職中,上司に話しかけられた際に本当のことを言い出せず、『入籍した』とつい嘘をついてしまったのです。
すると…後日退職証明書が彼の苗字で届いてしまったのです!!
国民健康保険の加入や失業保険など、退職証明書は必要不可欠なものなので…証明書の苗字が違うので、こわくて区役所などにいまだ足を運べずにいます。できれば破談のことは会社には知られずに、さまざま手続きを済ませたいのですが、それは不可能なのでしょうか…?証明書の苗字をわたしの訂正印で修正することも考えたのですが、私の訂正印は通用するのでしょうか?
わかりにくい文書になってしまいすみません。自業自得だとは思っていますがとても困っています。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかアドバイスいただけますでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。
寿退社をしたのですが,結婚が破談になってしまいました。予定では在職中に入籍を済ませる予定だったのですが…。
しかし在職中,上司に話しかけられた際に本当のことを言い出せず、『入籍した』とつい嘘をついてしまったのです。
すると…後日退職証明書が彼の苗字で届いてしまったのです!!
国民健康保険の加入や失業保険など、退職証明書は必要不可欠なものなので…証明書の苗字が違うので、こわくて区役所などにいまだ足を運べずにいます。できれば破談のことは会社には知られずに、さまざま手続きを済ませたいのですが、それは不可能なのでしょうか…?証明書の苗字をわたしの訂正印で修正することも考えたのですが、私の訂正印は通用するのでしょうか?
わかりにくい文書になってしまいすみません。自業自得だとは思っていますがとても困っています。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかアドバイスいただけますでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。
大変ですね。気持ちも辛いと思いますが、頑張ってください。
一番いいのは、やはり前の会社に説明して、再発行してもらうのが一番ですよ。
理由ですが、色々説明するより、受理されていると思った入籍届けが旦那さんの戸籍謄本(今と違う県とかなら、取り寄せの関係で1ヶ月位は受理を延期されるはず)の関係で、未処理になってたと言えば納得できるはずですよ。入籍すると住所は新居に転入する形で手続きしないといけないですよね。そのへんの絡みがあって、旧姓で先に手続きしたいのでって言えば、何とかなるかもしれませんが・・・。
最悪、今、手元にあるのは国保の手続きで必要な「資格喪失証明書」ですかね?
本当はいけませんが、理由が理由なのでアドバイスしますね。
書いてある名前の後ろに(旧姓:○○)って追記することは可能じゃないですか?字体は真似て書くことが必要ですけど。市役所へ持っていったときに、入籍する予定で、会社が新しい名前で記入してくれたと説明すれば、もしかしたら受理してもらえるかもしれませんね。
あとは、親と同居している場合なら、1ヶ月だけでも扶養に入れてもらえば、親の会社から資格喪失証明はもらえますよ。
あと、職安へ提出する離職票はもらわれてますか?これは正しい名前じゃないと失業保険とかもらえないから、きちんと手続きしたほうがいいと思います。
前の会社で再発行の手続きを依頼しましょう。
段取りとか、色々大変でしょうが 少しでも参考になれば良いのですが。
一番いいのは、やはり前の会社に説明して、再発行してもらうのが一番ですよ。
理由ですが、色々説明するより、受理されていると思った入籍届けが旦那さんの戸籍謄本(今と違う県とかなら、取り寄せの関係で1ヶ月位は受理を延期されるはず)の関係で、未処理になってたと言えば納得できるはずですよ。入籍すると住所は新居に転入する形で手続きしないといけないですよね。そのへんの絡みがあって、旧姓で先に手続きしたいのでって言えば、何とかなるかもしれませんが・・・。
最悪、今、手元にあるのは国保の手続きで必要な「資格喪失証明書」ですかね?
本当はいけませんが、理由が理由なのでアドバイスしますね。
書いてある名前の後ろに(旧姓:○○)って追記することは可能じゃないですか?字体は真似て書くことが必要ですけど。市役所へ持っていったときに、入籍する予定で、会社が新しい名前で記入してくれたと説明すれば、もしかしたら受理してもらえるかもしれませんね。
あとは、親と同居している場合なら、1ヶ月だけでも扶養に入れてもらえば、親の会社から資格喪失証明はもらえますよ。
あと、職安へ提出する離職票はもらわれてますか?これは正しい名前じゃないと失業保険とかもらえないから、きちんと手続きしたほうがいいと思います。
前の会社で再発行の手続きを依頼しましょう。
段取りとか、色々大変でしょうが 少しでも参考になれば良いのですが。
生活保護申請について教えてください。
以前、私が生活保護には頼りたく無いという強い意思がある
という質問をした際
優しくお声かけてくださった返答者様のお言葉と
今日まで気管支炎で入
院してたのですが、9万という大金を支払った事がキッカケで
まだ心の奥底では受けたくないのに…という気持ちもあるのですが
申請しようという気持ちが強まってきました。
そこで、受給者様、経験者様、など、申請できるのかどうか教えて頂けると幸いです。
正直受給できないんじゃないかという不安や、テレビなどでやってるように辛い言葉を言われるんじゃないかという不安でいっぱいです。
後押ししてほしいです。
私は27歳の女です。
7月5日をもってクビ宣告され退職しました。
原因は発作です。
5月頃から診察に行っていたのですが、冠縮…なんとか狭心症と診断されました。
コレステロール、中性脂肪なども値は普通で、血圧も元々低血圧です。
異常のない心臓の血管が勝手に収縮したり拡がったりして発作を起こしています。
昨日診察した時に24時間の心電図を見せてもらったのですが
1.2分の発作が67回、5.6分の発作が14回ありました。
軽かったり、死ぬんじゃないかと思える強さの発作だったりというのは自分でも自覚しています。
タバコや飲酒はしていません。
血管に異常はないので負荷をかけたら発作が起きるというわけではなく、コントロール不可能な状態で勝手に発作が出ます。
現在週に2.3回病院へ通院しています。
保険もかけていませんし、車や土地もありません。
ちょきんは残り40万ほどです。
詳しい事は以前書いた質問にのせています。
現在住んでる家は家賃と共益費合わせて76,000円します。
約2年住んでいます。
失業保険は今日ハローワークに行きましたが、一日だけ足りないとの理由で受給資格がありませんでした。
心臓病というだけで面接は何度も落ち、歩いてるだけで発作が起き、通院費、薬代、交通費だけでも一回に5000円近く貯金だけで今はなんとかなっていますが
もうすぐ底をつきそうです。
精神疾患は一切ありません。
元気すぎるほど元気です。
と自分では思ってます。
寝る前、ふと
このままじゃ家賃も払えなくて病院にも行けなくなったら餓死するか心臓発作で死んだりするんかな、てかその方が楽だったりして
とか考えてしまって
ちょっとしてから
いや私は生きる!!という1人コントをしてしまっています。
長くなりましたが
後押ししてください!!お願いします
以前、私が生活保護には頼りたく無いという強い意思がある
という質問をした際
優しくお声かけてくださった返答者様のお言葉と
今日まで気管支炎で入
院してたのですが、9万という大金を支払った事がキッカケで
まだ心の奥底では受けたくないのに…という気持ちもあるのですが
申請しようという気持ちが強まってきました。
そこで、受給者様、経験者様、など、申請できるのかどうか教えて頂けると幸いです。
正直受給できないんじゃないかという不安や、テレビなどでやってるように辛い言葉を言われるんじゃないかという不安でいっぱいです。
後押ししてほしいです。
私は27歳の女です。
7月5日をもってクビ宣告され退職しました。
原因は発作です。
5月頃から診察に行っていたのですが、冠縮…なんとか狭心症と診断されました。
コレステロール、中性脂肪なども値は普通で、血圧も元々低血圧です。
異常のない心臓の血管が勝手に収縮したり拡がったりして発作を起こしています。
昨日診察した時に24時間の心電図を見せてもらったのですが
1.2分の発作が67回、5.6分の発作が14回ありました。
軽かったり、死ぬんじゃないかと思える強さの発作だったりというのは自分でも自覚しています。
タバコや飲酒はしていません。
血管に異常はないので負荷をかけたら発作が起きるというわけではなく、コントロール不可能な状態で勝手に発作が出ます。
現在週に2.3回病院へ通院しています。
保険もかけていませんし、車や土地もありません。
ちょきんは残り40万ほどです。
詳しい事は以前書いた質問にのせています。
現在住んでる家は家賃と共益費合わせて76,000円します。
約2年住んでいます。
失業保険は今日ハローワークに行きましたが、一日だけ足りないとの理由で受給資格がありませんでした。
心臓病というだけで面接は何度も落ち、歩いてるだけで発作が起き、通院費、薬代、交通費だけでも一回に5000円近く貯金だけで今はなんとかなっていますが
もうすぐ底をつきそうです。
精神疾患は一切ありません。
元気すぎるほど元気です。
と自分では思ってます。
寝る前、ふと
このままじゃ家賃も払えなくて病院にも行けなくなったら餓死するか心臓発作で死んだりするんかな、てかその方が楽だったりして
とか考えてしまって
ちょっとしてから
いや私は生きる!!という1人コントをしてしまっています。
長くなりましたが
後押ししてください!!お願いします
私は介護福祉士として勤務してますが、家族に要介護の者がいる為に勤務が短時間でフルではありません。
その為に生活保護のお世話になっています。
生活保護に頼りたくないと言う質問者様のお気持ちは充分に理解出来ます。
しかしながら、ご自分の治療と生活を安定させる為に生活保護を受ける事は止むを得ないと思いますよ。
今まで社会、福祉に貢献されてきたのですから少し休まれてはいかがでしょうか?
さて、生活保護の申請の件ですが、最寄りの福祉事務所又は自治体で相談してください。
正直な話ですが、根掘り葉掘りに状況を聞かれるかも知れません。
しかし、相談員は質問者様の事を深く理解する為、又受給要件に値するか客観的に見る為と思って下さい。
質問者様の場合は持病をお持ちのようですが、これが医師の診断で就労可否の問題になると考えられます。
よって、生活保護の申請を医師にも伝えとくと宜しいかと思います。
我が家もそうでしたが、家族の主治医には福祉事務所からの情報開示を予め承諾しておきました。
ただ、現在40万円の貯金があるとすぐ申請とまではいきませんが相談し、質問者様の氏名等をキチンと申告していると相談記録に載りますので貯金が無くなった場合は話が早いかと思います。
次に家賃の件ですが…高いですね…
単身者では極端に低い家賃の所ですから、転居指導されます。
我が家の場合は低額の家賃の所を生活保護前に探して転居をしてました。
質問者様の地域の家賃をお調べ下さい。
とにかく、相談しない事には始まりません。
通院の帰りにでも福祉事務所、自治体に相談してください。
その為に生活保護のお世話になっています。
生活保護に頼りたくないと言う質問者様のお気持ちは充分に理解出来ます。
しかしながら、ご自分の治療と生活を安定させる為に生活保護を受ける事は止むを得ないと思いますよ。
今まで社会、福祉に貢献されてきたのですから少し休まれてはいかがでしょうか?
さて、生活保護の申請の件ですが、最寄りの福祉事務所又は自治体で相談してください。
正直な話ですが、根掘り葉掘りに状況を聞かれるかも知れません。
しかし、相談員は質問者様の事を深く理解する為、又受給要件に値するか客観的に見る為と思って下さい。
質問者様の場合は持病をお持ちのようですが、これが医師の診断で就労可否の問題になると考えられます。
よって、生活保護の申請を医師にも伝えとくと宜しいかと思います。
我が家もそうでしたが、家族の主治医には福祉事務所からの情報開示を予め承諾しておきました。
ただ、現在40万円の貯金があるとすぐ申請とまではいきませんが相談し、質問者様の氏名等をキチンと申告していると相談記録に載りますので貯金が無くなった場合は話が早いかと思います。
次に家賃の件ですが…高いですね…
単身者では極端に低い家賃の所ですから、転居指導されます。
我が家の場合は低額の家賃の所を生活保護前に探して転居をしてました。
質問者様の地域の家賃をお調べ下さい。
とにかく、相談しない事には始まりません。
通院の帰りにでも福祉事務所、自治体に相談してください。
年末調整について
年末調整の季節になりましたね。
無知な私は今年は複雑すぎて何をどう手をつけていいのか判りません…。
お詳しい方、ご教授いただければ幸いです。
【旦那】
会社員…年末調整の用紙を提出する人です
【私】
平成24年1月末退職:1月分給与総支給額22万程度(源泉徴収票アリ)
平成24年2月~5月:失業保険支給(夫の扶養入れず)
平成24年7月~10月:派遣登録でバイト総支給額26万程度(源泉徴収票ナシ)
【他】…すべて私名義。
株:損失のみで利益ナシ
投資信託:配当金アリ(ただし元本からの配当で特別支出のみ)
という感じです。
結婚して籍を入れたのは平成23年度でしたが、私が旦那さんの転勤ギリギリまで正社員で働いていたので前年度は年末調整は各自で行いました。
今年の疑問です。
【1】異動月日と事由欄書き方。
私は所得65万以下で「控除対象配偶者」に書くと思ったのですが、「異動月日および事由」欄の日にちは入籍日(入籍日)・退職日・失業保険終了後の扶養に入った日のどれでしょうか。事由は「婚姻」で良いのでしょうか。
【2】一般・介護の保険料控除証明書。
私の名前で来ている(夫の口座から引き落とし分も)のが数通、社会保険料の控除証明書があります。
これは旦那さんの年末調整に記載すべきですか?私が確定申告すべきですか?
内訳は以下の通りです。
旦那≫一般保険料:3449円 介護保険料:55356円
妻(私)≫一般保険料:864円 介護保険料:29835円 社会保険料:60000円
【3】欄について
介護保険に該当するものが数社あり、確実に欄が足りません。
この場合は1行を2段で書くべきなんでしょうか?それとも何か補足用の用紙とかあるんでしょうか?
去年までは自分のを自分でやるだけでしたので簡単でしたがいきなり複雑になって途方にくれてます。
お詳しい方、ご教授頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
年末調整の季節になりましたね。
無知な私は今年は複雑すぎて何をどう手をつけていいのか判りません…。
お詳しい方、ご教授いただければ幸いです。
【旦那】
会社員…年末調整の用紙を提出する人です
【私】
平成24年1月末退職:1月分給与総支給額22万程度(源泉徴収票アリ)
平成24年2月~5月:失業保険支給(夫の扶養入れず)
平成24年7月~10月:派遣登録でバイト総支給額26万程度(源泉徴収票ナシ)
【他】…すべて私名義。
株:損失のみで利益ナシ
投資信託:配当金アリ(ただし元本からの配当で特別支出のみ)
という感じです。
結婚して籍を入れたのは平成23年度でしたが、私が旦那さんの転勤ギリギリまで正社員で働いていたので前年度は年末調整は各自で行いました。
今年の疑問です。
【1】異動月日と事由欄書き方。
私は所得65万以下で「控除対象配偶者」に書くと思ったのですが、「異動月日および事由」欄の日にちは入籍日(入籍日)・退職日・失業保険終了後の扶養に入った日のどれでしょうか。事由は「婚姻」で良いのでしょうか。
【2】一般・介護の保険料控除証明書。
私の名前で来ている(夫の口座から引き落とし分も)のが数通、社会保険料の控除証明書があります。
これは旦那さんの年末調整に記載すべきですか?私が確定申告すべきですか?
内訳は以下の通りです。
旦那≫一般保険料:3449円 介護保険料:55356円
妻(私)≫一般保険料:864円 介護保険料:29835円 社会保険料:60000円
【3】欄について
介護保険に該当するものが数社あり、確実に欄が足りません。
この場合は1行を2段で書くべきなんでしょうか?それとも何か補足用の用紙とかあるんでしょうか?
去年までは自分のを自分でやるだけでしたので簡単でしたがいきなり複雑になって途方にくれてます。
お詳しい方、ご教授頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
あなたは今年、年末調整を受けられませんから、来年になったら税務署に行って、正社員時代の平成24年分源泉徴収票を使って還付申告をしてください。
派遣元に連絡してバイトの源泉徴収票も取り寄せて一緒に使うのがスジですが、バイト給与から所得税を引かれていなかったなら、あっても無くても変わりません。
【1】 平成23年中に結婚していたのですから、
「平成24年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」
「平成25年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」
とも、事由欄は記入しなくて結構です。
単に、A:控除対象配偶者の欄にあなたの氏名・生年月日ほかを記入してください。
【2】 証明書があるものは、すべて旦那さんの年末調整で使ってください。
保険料控除証明書の契約者があなたでも、旦那さんが使用する事にまったく問題はありません。
あなたは平成24年分の給与収入が48万円、給与所得控除65万円を引いて給与所得はゼロ、確定申告で「源泉徴収税額」は全額もどってきます。 一切の控除を使う余地はありません。
【3】 こぎれいなメモ用紙、レポート用紙、何でも構いませんから明細と合計額を記入して下さい。
「保険料控除申告書」の明細欄には、‘明細別紙’と記入し、合計欄を記入してください。
保険料控除証明書と一緒に、明細を記入した用紙をクリップで「申告書」に留めて提出してください。
派遣元に連絡してバイトの源泉徴収票も取り寄せて一緒に使うのがスジですが、バイト給与から所得税を引かれていなかったなら、あっても無くても変わりません。
【1】 平成23年中に結婚していたのですから、
「平成24年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」
「平成25年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」
とも、事由欄は記入しなくて結構です。
単に、A:控除対象配偶者の欄にあなたの氏名・生年月日ほかを記入してください。
【2】 証明書があるものは、すべて旦那さんの年末調整で使ってください。
保険料控除証明書の契約者があなたでも、旦那さんが使用する事にまったく問題はありません。
あなたは平成24年分の給与収入が48万円、給与所得控除65万円を引いて給与所得はゼロ、確定申告で「源泉徴収税額」は全額もどってきます。 一切の控除を使う余地はありません。
【3】 こぎれいなメモ用紙、レポート用紙、何でも構いませんから明細と合計額を記入して下さい。
「保険料控除申告書」の明細欄には、‘明細別紙’と記入し、合計欄を記入してください。
保険料控除証明書と一緒に、明細を記入した用紙をクリップで「申告書」に留めて提出してください。
関連する情報