失業保険の個別延長給付について・・・
今年の8月に会社を自己都合で退職しました。20代女です。
離職理由は40です。
来年1月より失業保険が支給になります。
雇用保険受給資格証を見ると支給番号の上に自分の支給番号が赤いハンコで押されています。
資料の中に個別延長給付の紙はあったのですが、「候」などのハンコはおされていないので
支給の対象にはならないのでしょうか?
回答お願いします。
今年の8月に会社を自己都合で退職しました。20代女です。
離職理由は40です。
来年1月より失業保険が支給になります。
雇用保険受給資格証を見ると支給番号の上に自分の支給番号が赤いハンコで押されています。
資料の中に個別延長給付の紙はあったのですが、「候」などのハンコはおされていないので
支給の対象にはならないのでしょうか?
回答お願いします。
40は、正当な理由のない自己都合退職のため
個別延長の対象ではありません。
個別延長は解雇や倒産の場合。
会社都合で辞めることが前提になります。
個別延長の対象ではありません。
個別延長は解雇や倒産の場合。
会社都合で辞めることが前提になります。
失業保険についてです。
雇用保険の加入から12ヶ月以上ないともらえないとネットで調べて分かりましたが・・・
加入が、いまいち分かりません。
給料で払った回数=何ヶ月みたいな感じでしょうか。
それと、学生でも失業保険は貰えますでしょうか。
回答をお願いします!!
雇用保険の加入から12ヶ月以上ないともらえないとネットで調べて分かりましたが・・・
加入が、いまいち分かりません。
給料で払った回数=何ヶ月みたいな感じでしょうか。
それと、学生でも失業保険は貰えますでしょうか。
回答をお願いします!!
昼間の学生は雇用保険には加入できませんし、仕事を辞めて学生になった場合も求職中ということで受けられません。
加入期間は給与の払った回数ではありません。辞めた日から月ごとに遡って計算していきます。離職票を見れば一目瞭然なんですが。8月20日退職なら8/20~7/21日で一月と数えます。
加入期間は給与の払った回数ではありません。辞めた日から月ごとに遡って計算していきます。離職票を見れば一目瞭然なんですが。8月20日退職なら8/20~7/21日で一月と数えます。
パート社員、半年更新で3月末に更新を迎える予定のものです。
パート仲間の常識のない態度とそれを容認する管理職に嫌気が更新を迷っています。
パート仲間の1人が課内で幅を利かせ最近では管理職にまで取り入り、私を含めた他のパートを鼻先で使うようになりました。
年齢も勤続年数も変わらないのに、うまく立ち回る彼女の計算高さに驚かされるばかりです。
彼女がご執心の管理職の立場が高いため、他の社員も見て見ぬふりです。
ご相談は、
更新の契約書へのサインを求められたとき、上記の理由を述べて離職を希望したとき、『会社理由』での退職が適用されますが?
雇用保険加入期間は3年未満ですが、失業保険などの給付はどのようになるのでしょうか?
パート仲間の常識のない態度とそれを容認する管理職に嫌気が更新を迷っています。
パート仲間の1人が課内で幅を利かせ最近では管理職にまで取り入り、私を含めた他のパートを鼻先で使うようになりました。
年齢も勤続年数も変わらないのに、うまく立ち回る彼女の計算高さに驚かされるばかりです。
彼女がご執心の管理職の立場が高いため、他の社員も見て見ぬふりです。
ご相談は、
更新の契約書へのサインを求められたとき、上記の理由を述べて離職を希望したとき、『会社理由』での退職が適用されますが?
雇用保険加入期間は3年未満ですが、失業保険などの給付はどのようになるのでしょうか?
>上記の理由を述べて離職を希望したとき、『会社理由』での退職が適用されますが?
会社都合にはならないでしょうね。
ハローワークの職員が質問の内容をきいても本当かどうかもわからないし、特定受給資格者の判断基準にも該当しません。
嫌がらせでの配置転換であれば可能性はあります。
>雇用保険加入期間は3年未満ですが、失業保険などの給付はどのようになるのでしょうか?
契約期間満了による退職ですね。
3年未満であれば、過去2年間に12ヶ月以上の被保険者期間が必要となりますが、3ヶ月の給付制限期間が解除されます。
3年以上であれば、自己都合退職となります。
会社都合にはならないでしょうね。
ハローワークの職員が質問の内容をきいても本当かどうかもわからないし、特定受給資格者の判断基準にも該当しません。
嫌がらせでの配置転換であれば可能性はあります。
>雇用保険加入期間は3年未満ですが、失業保険などの給付はどのようになるのでしょうか?
契約期間満了による退職ですね。
3年未満であれば、過去2年間に12ヶ月以上の被保険者期間が必要となりますが、3ヶ月の給付制限期間が解除されます。
3年以上であれば、自己都合退職となります。
離職者訓練について。
今月の離職者訓練に応募をしようと検討中の24歳女です。
Webクリエータ科を検討中なのですが、いくつか疑問があってこちらに書かせていただきました。
1 訓練期間
はたったの3カ月ですが、本当にそんな短期間でスキル取得できるものでしょうか?
2 アドビ認定校ではないので、受講後は結局フォトショップやイラレ、ドリームウィーバーetc を定価で購入しないと意味がないですよね?
3 その場合、失業保険受給期間終了するまで待ってから、アドビ認定校で基金訓練を半年間受講したほうが得な気がしますが、どう思いますか?
ちなみに私のweb経験というと、ペイントショップとhtmlを使ってホームページを作った事があるぐらいです。アドビ製品はノータッチです!
私が検討中の訓練は3カ月の内に
Photoshop, illustrator, fireworks, flash, dreamweaver, html, javascript, css を学ぶというものです。
今月の離職者訓練に応募をしようと検討中の24歳女です。
Webクリエータ科を検討中なのですが、いくつか疑問があってこちらに書かせていただきました。
1 訓練期間
はたったの3カ月ですが、本当にそんな短期間でスキル取得できるものでしょうか?
2 アドビ認定校ではないので、受講後は結局フォトショップやイラレ、ドリームウィーバーetc を定価で購入しないと意味がないですよね?
3 その場合、失業保険受給期間終了するまで待ってから、アドビ認定校で基金訓練を半年間受講したほうが得な気がしますが、どう思いますか?
ちなみに私のweb経験というと、ペイントショップとhtmlを使ってホームページを作った事があるぐらいです。アドビ製品はノータッチです!
私が検討中の訓練は3カ月の内に
Photoshop, illustrator, fireworks, flash, dreamweaver, html, javascript, css を学ぶというものです。
趣味でやる分にはいいけど、職業にするのは難しいかもね。基金訓練なんか受けても、職業レベルにはなりませんよ。本当によくもこんなに役に立たない訓練ばかり集めたものよね。9割方、ひま潰しにしかならないような訓練ばかりですよ。
でも無料だし、生活支援金は出るし、検定も取れたし。やっぱり受けて損はなかったですよ。
でも無料だし、生活支援金は出るし、検定も取れたし。やっぱり受けて損はなかったですよ。
失業保険について相談です。
私は3月2日付けで会社都合で退職して、現在派遣の日雇いのバイトをしています。離職表が届き次第ハローワークに行く予定ですが
離職表提出した時にアルバイトした事は書いても大丈夫ですか?
提出する前は何時間以上働いたら就職したと見なされますか?
提出した後は働いたらお金引かれますが、提出する前は何時間まで働いて大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします
私は3月2日付けで会社都合で退職して、現在派遣の日雇いのバイトをしています。離職表が届き次第ハローワークに行く予定ですが
離職表提出した時にアルバイトした事は書いても大丈夫ですか?
提出する前は何時間以上働いたら就職したと見なされますか?
提出した後は働いたらお金引かれますが、提出する前は何時間まで働いて大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします
離職後、失業保険の受給申請をするまでの間は自由です。
どんな仕事をしようが、いくら稼ごうが何ら制限はありません。
どんな仕事をしようが、いくら稼ごうが何ら制限はありません。
関連する情報