失業保険の説明会に行けませんでした
23日だったんですが、急な用事で断念説明会を断念しました
急で連絡するところもわからず連絡もできず、ばっくれになってしまったんですが、もうもらえないのでしょうか
どうすればいいでしょう
23日だったんですが、急な用事で断念説明会を断念しました
急で連絡するところもわからず連絡もできず、ばっくれになってしまったんですが、もうもらえないのでしょうか
どうすればいいでしょう
説明会は週一回やっていますから次の時に行って前回急用でこれなかったので今回来ましたと言えば特に問題はないでしす。(経験あり)説明会は認定日と違ってそんなに厳しいことはありませんからご心配なく。
補足を見て
初回認定日まで日にちがないようですね。
26日の月曜日にHW電話してその日のPMに説明会があれば参加しましょう。もしなければどうしたらいいか聞いてそれに従ってください。
補足を見て
初回認定日まで日にちがないようですね。
26日の月曜日にHW電話してその日のPMに説明会があれば参加しましょう。もしなければどうしたらいいか聞いてそれに従ってください。
現在失業保険を受給申請中で今月中旬に最初の失業認定日となり20日前後に振り込まれる予定です。もしその後に就職先が決まった場合は、振込まれた分は返還するのでしょうか?
失業認定受けた分は返還する必要ありません。就職決まったにもかかわらず申請しないで受給したら返還義務あります。アンド罰則
補足 そういう類は全部説明会で説明受けてるはず。仕事決まったら届ければいいです、。
補足 そういう類は全部説明会で説明受けてるはず。仕事決まったら届ければいいです、。
これはクビに該当しますか?
一年以上パワハラに耐えてきました。
いきなり上司に呼ばれ、あなたは仕事を変わる気はありませんか?と聞かれ意味がわからなかったので、どういう意味ですか?
と聞き返すと、ここを辞めて別の場所で働くことです。とのこと。
それはクビですか?とまた聞くと、ボーナス前だし次の仕事探しもあるだろうから年内いっぱいでと言われました。
なので約一月は仕事に出ることになります。
理不尽な八つ当たりに耐えたのがこの仕打ちで正直行くのが億劫でたまらないです。
有給があと7日残ってるのですが、それを使い忙しい曜日以外は、就職活動にあてていいそうです。
全部丸々使うのは周りの職員に気が引けますが、いいよ!と言ってくれました。。
正直心が疲れてるので少しゆっくりしたいのが本音です。
この場合すぐに失業保険が出る対象にはなりますか?
ボーナスもらった日にもう仕事辞めます!は、自分で退職したことになりますよね?
ハローワークが閉まっているので気になって質問させてもらいました。よろしくお願いします。
一年以上パワハラに耐えてきました。
いきなり上司に呼ばれ、あなたは仕事を変わる気はありませんか?と聞かれ意味がわからなかったので、どういう意味ですか?
と聞き返すと、ここを辞めて別の場所で働くことです。とのこと。
それはクビですか?とまた聞くと、ボーナス前だし次の仕事探しもあるだろうから年内いっぱいでと言われました。
なので約一月は仕事に出ることになります。
理不尽な八つ当たりに耐えたのがこの仕打ちで正直行くのが億劫でたまらないです。
有給があと7日残ってるのですが、それを使い忙しい曜日以外は、就職活動にあてていいそうです。
全部丸々使うのは周りの職員に気が引けますが、いいよ!と言ってくれました。。
正直心が疲れてるので少しゆっくりしたいのが本音です。
この場合すぐに失業保険が出る対象にはなりますか?
ボーナスもらった日にもう仕事辞めます!は、自分で退職したことになりますよね?
ハローワークが閉まっているので気になって質問させてもらいました。よろしくお願いします。
この場合で問題になるのは、会社が解雇するとして、1ヶ月前の解雇予告を行ったのか、それともあくまでもご質問者様の意思で退職するのかを明確にしておかなければなりません。
ご質問者様は退職する考えが無いにも関わらず、会社側が1ヵ月後に辞めさせるのであれば、解雇となりますので、解雇予告通知を交付していただき、退職届等は提出してはいけません。
当然ですが、会社都合による解雇となりますので、雇用保険も給付制限を受けずに、そのまま受給を受ける事が可能です。
これを確認せずに、ご質問者様が退職届を提出してしまえば、あくまでもご質問者様の自己都合のよる退職として扱われてしまい、雇用保険も3ヶ月の給付制限が付いてしまいます。
会社側とすれば、会社都合による解雇を嫌う傾向がありますので、しっかりご質問者様自身は退職する意思がなく、あくまでも会社都合による解雇であることを主張しなければなりません。
また、解雇事由が不服であれば、労働基準監督署に解雇予告通知書を持参されれば、会社側への確認等も行っていただけます。
ご質問者様は退職する考えが無いにも関わらず、会社側が1ヵ月後に辞めさせるのであれば、解雇となりますので、解雇予告通知を交付していただき、退職届等は提出してはいけません。
当然ですが、会社都合による解雇となりますので、雇用保険も給付制限を受けずに、そのまま受給を受ける事が可能です。
これを確認せずに、ご質問者様が退職届を提出してしまえば、あくまでもご質問者様の自己都合のよる退職として扱われてしまい、雇用保険も3ヶ月の給付制限が付いてしまいます。
会社側とすれば、会社都合による解雇を嫌う傾向がありますので、しっかりご質問者様自身は退職する意思がなく、あくまでも会社都合による解雇であることを主張しなければなりません。
また、解雇事由が不服であれば、労働基準監督署に解雇予告通知書を持参されれば、会社側への確認等も行っていただけます。
【急ぎです!】失業保険、職安での相談についてです。
失業保険を需給しているのですが、職安への訪問は、
初回は、説明会で1回のみでOKといわれました。
今回2回目は、2回以上職安へ行かなければいけないですよね?
認定日に「今日の分が1回分になります」といわれました。
つまり、二回以上ということは、あと1回行けばOKということですか?
それとも、以上ということはもう一回~行かなければなりませんか?
ちょっと混乱しています。
認定日の1回のほかに、1度職安には行っています。
なので2回は行っているのですが、もう一度行くべきか困っています。(以上の使い方がよくわからなくてorz)
すみませんが教えていただけると助かります。
失業保険を需給しているのですが、職安への訪問は、
初回は、説明会で1回のみでOKといわれました。
今回2回目は、2回以上職安へ行かなければいけないですよね?
認定日に「今日の分が1回分になります」といわれました。
つまり、二回以上ということは、あと1回行けばOKということですか?
それとも、以上ということはもう一回~行かなければなりませんか?
ちょっと混乱しています。
認定日の1回のほかに、1度職安には行っています。
なので2回は行っているのですが、もう一度行くべきか困っています。(以上の使い方がよくわからなくてorz)
すみませんが教えていただけると助かります。
本当に認定日での面接が1回になると言われましたか?認定日の面接のついでに職業検索などをしてから帰ったらそれが1回になるよといわれませんでしたか?
不安でしたらもう一度きちんと確認してみたほうがいいと思いますよ。
不安でしたらもう一度きちんと確認してみたほうがいいと思いますよ。
生活支援金について
現在約10ヶ月無職で失業保険も切れています。
年齢的なものもあってこれまで10数社不採用です。
書類落ちも含めたら30は行ってると思います。
貯金でこれまではなんとか
生活してますが失業してからは税金等未払い状態です。
しかし貯金も底をつきかけ、このままでは今月の家賃等の生活費がどうにもならないので正社員は諦めて週払い可の派遣へ行こうと思っていたのですが先日面接を受けた(正社員)所から内定をいただきました。
回答期限が来週月曜日です。
しかしながら今の状態で正社員になったとしても給料が入るのが4月末(15日締めの25日払い)で、其までの交通費、生活費等が追い付きません。
そこで管理会社に家賃を1ヶ月待ってもらえないか相談したのですがダメでした。
今現在手元に9万円で家賃が6万円です。
家賃の支払いが27日です。
派遣に行けば週払い可なので生活は何とかなるのですが、私としてはようやく掴んだ正社員のチャンスなので逃したくないです。
役所で支援金の貸し付けがあると聞いたのですが住民税等、滞納状態なので気が引けて中々相談に行きにくいのですが役所に相談すればなんとかなるものでしょうか?
諦めて派遣に行くしかないのでしょうか?
現在約10ヶ月無職で失業保険も切れています。
年齢的なものもあってこれまで10数社不採用です。
書類落ちも含めたら30は行ってると思います。
貯金でこれまではなんとか
生活してますが失業してからは税金等未払い状態です。
しかし貯金も底をつきかけ、このままでは今月の家賃等の生活費がどうにもならないので正社員は諦めて週払い可の派遣へ行こうと思っていたのですが先日面接を受けた(正社員)所から内定をいただきました。
回答期限が来週月曜日です。
しかしながら今の状態で正社員になったとしても給料が入るのが4月末(15日締めの25日払い)で、其までの交通費、生活費等が追い付きません。
そこで管理会社に家賃を1ヶ月待ってもらえないか相談したのですがダメでした。
今現在手元に9万円で家賃が6万円です。
家賃の支払いが27日です。
派遣に行けば週払い可なので生活は何とかなるのですが、私としてはようやく掴んだ正社員のチャンスなので逃したくないです。
役所で支援金の貸し付けがあると聞いたのですが住民税等、滞納状態なので気が引けて中々相談に行きにくいのですが役所に相談すればなんとかなるものでしょうか?
諦めて派遣に行くしかないのでしょうか?
ぜったい正社員の方がいいです。
役所のことは詳しくないですが、正社員になって
数ヶ月すれば滞納していたものも支払可能なのですから、
勇気を出して相談してみて下さい。頑張って下さい!
役所のことは詳しくないですが、正社員になって
数ヶ月すれば滞納していたものも支払可能なのですから、
勇気を出して相談してみて下さい。頑張って下さい!
関連する情報