失業保険返還の 申し入れを してるんですが 時効が 成立してますか?3年前なんですが 還さなくても 大丈夫ですか?
不正受給の時効 不正受給発覚前の時効期間は2年です。
雇用保険法74条:
「失業等給付の支給を受け、又はその返還を受ける権利及び失業等給付の返還命令等の規定により納付をすべき事を命ぜられた金額を徴収する権利は、2年を経過したときは、時効によつて消滅する。」
つまり、もし不正受給をしていた時期が2年前であったとすると、不正受給が発覚しても返還請求をされないということです。
しかし不正受給が発覚して、返還請求が来た時点で時効は停止しますので、必ず返還しなければなりません。

ご質問者様は「申し入れをしている」つまり自ら不正受給であったとして、ハローワークに申し出られているとすれば、時効云々よりも、自らの不正行為を正したいとしての行為でしょうから、時効をお考えになられるよりも、返還するという立場でお考えになられた方がいいと思いますよ。

既に2年を経過したものであれば、自ら返還を申し出る事はあり得ません。
雇用保険の不正受給は倍返しが基本です。
にも関わらず、自ら申し出を行ったのであれば、全て倍額返済するとのお考えがあての事だと推測いたします。
時効云々は役所側が決めるもの、自らのお考えで不正受給を申し出られたのであれば、時効であって不正受給分は全て倍返しするつもりでなければならないと思いますよ。
派遣会社を通して就業している派遣先店舗が、今月末で閉店すると、今日上司より報告をうけました。

急である上に、閉店店舗が多い為、異動先もないと言われました


契約は今月末までだったので、更新出来ない事は残念に思います

今後は正社員での仕事を探すつもりですが、決まるまでの間、失業保険を貰えると聞きました。

派遣先の会社都合での退職なので、失業保険はすぐに受けられると知人に聞きました。

どの様な流れで、派遣先(または派遣会社)に申請書類を頼めばよいのでしょうか

また、就業している今月末までは、そういった申請は出来ないのでしょうか
・会社都合の離職の場合、過去1年間で、雇用保険の加入期間が6カ月以上あれば、失業給付をもらえます。給料明細から6か月以上、雇用保険が引かれているか確認してください。

・失業給付は次の会社が決まるまでの間ずっともらえるわけではありません。雇用保険の加入期間によって変わってきます。
1年未満なら給付日数は90日です。

・派遣先に申請書を頼むなんてことはありません。書類をもらうのは、派遣元からです。
派遣元から離職票をもらってください。今から離職票が必要だと派遣元に言っておくのが良いでしょう。何も言わないと離職票を発行しない場合もありますから。離職票が発行されるのは、離職後です。

・申請先は、ハローワークです。派遣元から受け取った離職票と身分証明書(免許証等)と印鑑と自分の写真(3㎝×2.5㎝ 2枚)と銀行の通帳をもって行き、ハローワークで申請します。
失業保険の受給延長をしました。(妊娠出産のため)1月20日に離職しそのあとバイトをしていました。
4月23日に受給資格決定日だったのですが4月29日までバイトをしていました。これって不正受給の対象になるんですかね?ちなみにそのあとは1回も働いてません。
ハローワークへ確認してください。

場合によっては「不正受給」となります。

「妊娠出産のため失業保険の受給延長をした」にも関わらず、アルバイトをしたと言う事は
「本当は働ける状態なのに不正に受給期間を延長した」と受け取られるので、その事実を
隠して失業保険を受け取った場合、最低150万円くらいの反則金をとられます。

今すぐに、ハローワークへ確認してください。ちなみにアルバイトした事実は確実にバレます。
パワハラにより銀行と派遣先を退職する事になりました~もちろん自己都合ですが派遣会社も結局力にはなってくれずこっちからさよならしてやると思うような態度でした。
(笑)でもそのパワハラのせいで半年前からうつ病になりいまの職場は就労不可能になりましたがほかの違う仕事はさがす気でいっぱいです‥がこのご時世期待出来そうにもなくとりあえず‥失業保険もらいながら仕事を探します。パワハラによるうつ病で会社をやめた場合普通よりも早く失業保険がもらえる話しを派遣先にしたら怪訝な顔をされなんで先にハローワークに言ったの?という感じでした‥何か困るのでしょうか?
銀行と派遣先って、派遣元から銀行へ派遣されていたのでは?
貴方にとっての労使の関係は派遣元の派遣会社と貴方の間の事です、銀行は単なる派遣先(派遣元のお客さん)です。

派遣元の会社が困ることは無いと思うのですが、ひとつあるとすれば貴方は大事な金のなる木だからでしょう。
派遣会社は大した事もせずに貴方や他の派遣さんが稼いでくれるお金で成り立っているのですから。
今の派遣先では無理でも他の派遣先へ派遣しようと思っていたのでは?

【補足】
で、質問は何なんでしょうか?
質問では無く、愚痴りたかっただけですか。
失業保険
失業保険の不正受給を認めながら雇っていてバレた場合、会社にはどんな罰則がありますか?
失業保険を受給するのは退職後。
認めながら雇うという事ができるわけありません。
それともこれから雇用する人間が、過去に不正受給を受けた事実を分かっていながら、採用した会社はどうなるのかと言う意味ですか?
失業保険についてお聞きしたいことがあります。。。。
先日失業保険を申請しにハローワークへ行きました。
しかし、手続きをした振込み先の銀行のカードが入った財布を置き引きにあってしまいました。
財布ごと失くなってしまったので、振込み先を変更したいのですが、変更は可能でしょぅか?
あと、雇用保険被保険者証も財布に入れていたのですが、これは最初にハローワークに行った際に提出しなければいけなかったのでしょうか?
(ハローワークでは言われませんでした。)
どなたか教えてくださったらぁりがたぃです。。。。
振込先は変更可能ではないでしょうか。

雇用保険被保険者証は次に就職した会社に提出して引き続き同じ番号で雇用保険の手続きをするのに必要だと思いますが
番号が控えてあるならその番号を伝える、なければハローワークに聞いて控えておくとかしておいた方がいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム