失業保険は申請した地域のハローワークでしか頂けないのでしょうか?
例えば、都内の会社をやめ、都内で申請。
その後A市の地域に移り住んで求職活動したい場合、A市のハローワークで引き続き手当ての申請は出来るのでしょうか?
例えば、都内の会社をやめ、都内で申請。
その後A市の地域に移り住んで求職活動したい場合、A市のハローワークで引き続き手当ての申請は出来るのでしょうか?
>例えば、都内の会社をやめ、都内で申請。
離職票は退職する会社を管轄するハローワークで発行されますが、
離職者が失業給付の申請をするのはご自身が住民票を置く所轄の
ハローワークです。
>その後A市の地域に移り住んで求職活動したい場合
退職後すぐにA市に転居する(住民票を移す)のなら最初からA市で
失業給付の申請をすればいいし、失業給付の申請後にA市に転居
するのなら 旧住所とA市のハローワーク両方で転居手続き(転出と転
入)をすれば転居後からはA市のハローワークで失業認定を受けること
ができます。
詳しくは最寄りのハローワークでご確認ください。
離職票は退職する会社を管轄するハローワークで発行されますが、
離職者が失業給付の申請をするのはご自身が住民票を置く所轄の
ハローワークです。
>その後A市の地域に移り住んで求職活動したい場合
退職後すぐにA市に転居する(住民票を移す)のなら最初からA市で
失業給付の申請をすればいいし、失業給付の申請後にA市に転居
するのなら 旧住所とA市のハローワーク両方で転居手続き(転出と転
入)をすれば転居後からはA市のハローワークで失業認定を受けること
ができます。
詳しくは最寄りのハローワークでご確認ください。
会社を辞めて、ワーキングホリデーに行く場合、失業保険がもらえないのは、わかるのですが、海外から帰ってきて、就職活動を始めた場合、失業手当はもらえるのでしょうか?
あと、会社を辞めた時、離職票は、もらったほうがいいのでしょうか?
海外から、帰って来た時、離職票が無いとだめなのかなと思いまして・・・
無知ですみません・・・
あと、会社を辞めた時、離職票は、もらったほうがいいのでしょうか?
海外から、帰って来た時、離職票が無いとだめなのかなと思いまして・・・
無知ですみません・・・
まず、失業保険は失業後1年以内に手続きし、
続けてハローワークに通って「就職活動を積極的に行っている人」に支給される保険です。
また、WH渡航で仕事を辞めた、ということは、自己都合なので、やはり、申請後3ヶ月後にもらうことになります。
続けてハローワークに通って「就職活動を積極的に行っている人」に支給される保険です。
また、WH渡航で仕事を辞めた、ということは、自己都合なので、やはり、申請後3ヶ月後にもらうことになります。
失業保険を受けたいのですが・・・
9月末で派遣の契約を更新せずに退職しました。(働いた期間は2年9ヶ月です)失業保険を受けたいと思っているのですが、都内から地方に引っ越す為、申請を引越し先で行いたいと思っているのですが、可能なのでしょうか?
因みに、私の場合申請期限は1年でよいのでしょうか?住民票を移してから地元のハローワークで手続きしても問題はないのでしょうか?
9月末で派遣の契約を更新せずに退職しました。(働いた期間は2年9ヶ月です)失業保険を受けたいと思っているのですが、都内から地方に引っ越す為、申請を引越し先で行いたいと思っているのですが、可能なのでしょうか?
因みに、私の場合申請期限は1年でよいのでしょうか?住民票を移してから地元のハローワークで手続きしても問題はないのでしょうか?
住所地のハロ-ワークで手続きですから、問題ありません
申請期限が1年なのではなく受給できる期間が1年です
ですから例えば、基本手当(いわゆる失業保険)の日数が90なのに、手続きを残り2ヶ月で手続きすれば単純に受け取れるのは2ヶ月だけになります
(待期期間などの計算は省略して説明を記載しました。厳密には若干の差があります)
申請期限が1年なのではなく受給できる期間が1年です
ですから例えば、基本手当(いわゆる失業保険)の日数が90なのに、手続きを残り2ヶ月で手続きすれば単純に受け取れるのは2ヶ月だけになります
(待期期間などの計算は省略して説明を記載しました。厳密には若干の差があります)
失業保険。。。この場合どうすれば貰えますか?
自己都合により1/8に離職しました。
申込:1/20
給付制限:3ヶ月
給付日数:90日
一度目の認定日:2/12
上記の通りなのですが、
実
は4/23から、
半年間限定で県外の山小屋でアルバイトすることが決まっております。
遠方のため、半年間は戻ってくることはできません。
失業保険をなんとかして受給したいのですが、
いまいち同じ境遇の例がないので、
どうすれば良いのか分かりません。
就職活動はセミナー受講などをしようと思っています。
詳しいかた、
ぜひ教えて下さい。
自己都合により1/8に離職しました。
申込:1/20
給付制限:3ヶ月
給付日数:90日
一度目の認定日:2/12
上記の通りなのですが、
実
は4/23から、
半年間限定で県外の山小屋でアルバイトすることが決まっております。
遠方のため、半年間は戻ってくることはできません。
失業保険をなんとかして受給したいのですが、
いまいち同じ境遇の例がないので、
どうすれば良いのか分かりません。
就職活動はセミナー受講などをしようと思っています。
詳しいかた、
ぜひ教えて下さい。
半年間戻ってこれなければ求職活動をしてハローワークに申告できないよね。
それでは受給は無理です。
給付制限3ヶ月の間に3回、受給中に2回の活動をして認定日に出頭して申告する必要があるので。
補足
とにかく日本にいなければなにも貰えないですよ。海外にハローワークはありませんから。
嘘だと思ったらハローワークに行って聞いてみてください。
それでは受給は無理です。
給付制限3ヶ月の間に3回、受給中に2回の活動をして認定日に出頭して申告する必要があるので。
補足
とにかく日本にいなければなにも貰えないですよ。海外にハローワークはありませんから。
嘘だと思ったらハローワークに行って聞いてみてください。
年金について教えて下さい
今年の4月に会社都合で仕事を辞めました
派遣社員でした
失業保険の説明会のときに年金の免除制度があると聞いたので市役所に行き、免除手続きをしました
5.6月は
免除しますのハガキがきました
再度8月にまた市役所へ行き7月?の免除手続きをしました
9月に他府県へ引っ越しし、住民票移動の際にも市役所へ行き年金窓口で書類を書きました
ですが10月に市役所ではなく年金事務所から年金の支払いができていないと封書がきました
なので封書に書かれた連絡先に電話し、確認をしてもらったところ申請手続きして頂いてるので封書は行き違いです、破棄してくださいとのことでした
ですが先月11月、年金機構の委託会社から電話があり年金支払ってもらってませんと言われました
またこの時の担当の対応がものすごく悪かったので不愉快な思いをしました
結局調べてもらったところ申請手続きしてるので大丈夫です、すみませんでしたと言われました
ですが昨日また年金事務所から特別催告書がきて、年金が未納になってます、いついつに事務所にこなければ資産の差し押さえもありうるみたいなことが記載されてました
もういい加減腹が立ってきました
確かに支払いはしてませんが手続きはしてますし毎回連絡がくるたび調べてもらってます
なのに特別催告書って、、、
そこでお聞きしたいのですが、、、
かなり腹が立っているので今住んでいる年金事務所に連絡して文句?を言おうかと思ってます
知人に相談したところ前の都道府県の市役所に連絡して申請手続きの書類コピーをもらってから年金事務所にいったほうがいいと言われました
やはりそうしたほうがいいのでしょうか?
正直前の都道府県の市役所や年金事務所からこんな連絡もらったことはありません
今の都道府県にきてからです
長文になりましたが、年金事務所へ文句を言いに行く前にこれは確認しておいたほうがいいなどあればお教え下さい
よろしくお願い致します
今年の4月に会社都合で仕事を辞めました
派遣社員でした
失業保険の説明会のときに年金の免除制度があると聞いたので市役所に行き、免除手続きをしました
5.6月は
免除しますのハガキがきました
再度8月にまた市役所へ行き7月?の免除手続きをしました
9月に他府県へ引っ越しし、住民票移動の際にも市役所へ行き年金窓口で書類を書きました
ですが10月に市役所ではなく年金事務所から年金の支払いができていないと封書がきました
なので封書に書かれた連絡先に電話し、確認をしてもらったところ申請手続きして頂いてるので封書は行き違いです、破棄してくださいとのことでした
ですが先月11月、年金機構の委託会社から電話があり年金支払ってもらってませんと言われました
またこの時の担当の対応がものすごく悪かったので不愉快な思いをしました
結局調べてもらったところ申請手続きしてるので大丈夫です、すみませんでしたと言われました
ですが昨日また年金事務所から特別催告書がきて、年金が未納になってます、いついつに事務所にこなければ資産の差し押さえもありうるみたいなことが記載されてました
もういい加減腹が立ってきました
確かに支払いはしてませんが手続きはしてますし毎回連絡がくるたび調べてもらってます
なのに特別催告書って、、、
そこでお聞きしたいのですが、、、
かなり腹が立っているので今住んでいる年金事務所に連絡して文句?を言おうかと思ってます
知人に相談したところ前の都道府県の市役所に連絡して申請手続きの書類コピーをもらってから年金事務所にいったほうがいいと言われました
やはりそうしたほうがいいのでしょうか?
正直前の都道府県の市役所や年金事務所からこんな連絡もらったことはありません
今の都道府県にきてからです
長文になりましたが、年金事務所へ文句を言いに行く前にこれは確認しておいたほうがいいなどあればお教え下さい
よろしくお願い致します
また難儀な時に引越しをされましたね。
まず今回の一連の騒動の原因は
・年金事務所と委託会社の連携が取れていない。情けないほど取れていない。
・引越し前の年金機構事務センターと、引っ越し後の年金機構事務センターの間の連絡が遅い。あそこは身内同士の連携もあんまり取れていません。
・特別催告状の発行に日数を要するので、その間に行き違いになった。
以上の原因がものの見事に組み合わさっています。
ぶっちゃけ不運でしたね、と言いたいですが、質問者さんはそれじゃ収まらないでしょうから、年金事務所へ文句を言うのは正当なクレームです。
クレームの際は、届いた特別催告状だけ持っていけば良いです。
以前申請を出した市役所は、その申請をそのまま年金機構に回付していますので、申請用紙の現物は既に市役所にはありません。年金機構の連中が持っています笑
・委託会社担当の態度が非常に悪いこと
・度重なる確認、にも関わらず重複して特別催告状を送付してくること
クレームとして正当なところは、以上2点でしょうね。
まず今回の一連の騒動の原因は
・年金事務所と委託会社の連携が取れていない。情けないほど取れていない。
・引越し前の年金機構事務センターと、引っ越し後の年金機構事務センターの間の連絡が遅い。あそこは身内同士の連携もあんまり取れていません。
・特別催告状の発行に日数を要するので、その間に行き違いになった。
以上の原因がものの見事に組み合わさっています。
ぶっちゃけ不運でしたね、と言いたいですが、質問者さんはそれじゃ収まらないでしょうから、年金事務所へ文句を言うのは正当なクレームです。
クレームの際は、届いた特別催告状だけ持っていけば良いです。
以前申請を出した市役所は、その申請をそのまま年金機構に回付していますので、申請用紙の現物は既に市役所にはありません。年金機構の連中が持っています笑
・委託会社担当の態度が非常に悪いこと
・度重なる確認、にも関わらず重複して特別催告状を送付してくること
クレームとして正当なところは、以上2点でしょうね。
自律神経失調症で8月30日付けで退職します。退職後療養継続中や失業保険の給付中は海外旅行にいってはいけないので、今のうちに行ったほうがいいですか?
7月に2回いくことにしました。8月にも2回行こうかな? 行き先はラオスとタイです。 当然休職中に行くわけではありません、会社が休みの日に行きます、1泊3日でいきます。
雇用保険は海外にいる間はカウントされませんので、今のうちにたくさんいったほうがいいですよね?
7月に2回いくことにしました。8月にも2回行こうかな? 行き先はラオスとタイです。 当然休職中に行くわけではありません、会社が休みの日に行きます、1泊3日でいきます。
雇用保険は海外にいる間はカウントされませんので、今のうちにたくさんいったほうがいいですよね?
追記します。
そうでしたか。でしたら会社の休みにガンガン行きましょう。
----------------------
いまのうちにガンガン行きましょう。
離職後もガンガン行ってよいでしょう。
>雇用保険は海外にいる間はカウントされませんので、
>今のうちにたくさんいったほうがいいですよね?
認定日にちゃんと顔出せば、給付期間中に行ってもばれませんよ。
そうでしたか。でしたら会社の休みにガンガン行きましょう。
----------------------
いまのうちにガンガン行きましょう。
離職後もガンガン行ってよいでしょう。
>雇用保険は海外にいる間はカウントされませんので、
>今のうちにたくさんいったほうがいいですよね?
認定日にちゃんと顔出せば、給付期間中に行ってもばれませんよ。
関連する情報