妻の浪費癖や今後の在り方について皆様の意見を頂戴したく質問させていただきました。
本人=夫(34歳)、妻(31歳)、子供(2歳)

結婚して8年目です。昨年5月に児童手当の終了に伴って妻が退職しました。
それから、失業保険にわずかですが退職金が支給されて、今年の1月からは
妻に毎月おこづかいを2,5万あげています。

ことが発覚したのは先月末頃です。たまたま妻と銀行に行く予定があり
通帳をみたところ一時より50万ほど少なくなっているのに気が付きました。
問い詰めたところ、どうしても好きなブランドの洋服や靴が買いたい、そして
日頃のちょっとしたストレス発散のために買ったことが判明しまいた。
私も薄々数が増えてるなとは思っていましたが、色々なところに隠していた洋服を
全部数えたら、ワンピース、コートだけで約30着、靴を10足くらい購入してました。

実際使った預金は妻自身のものではありますが、子供にもお金がかかるし
幼稚園になってパートが出来るようになるまで、お互い預金を使わないように
頑張ろうと約束していただけに私はショックを受けました。今まで、
妻とは金銭感覚は合うと思っていただけに。

私自身も金遣いが荒いならここまで憤りを感じることはないのかもしれませんが、
去年の夏以降、スーツやYシャツ以外は買ってないですし、毎日のお昼代も浮かせる
ためにおかずがなくても米だけ弁当につめて100円ローソンでおかずだけを買ったりしています。
もちろん、自宅では使わない部屋の電気を消したり、エアコンの温度を高めに設定したり。

今回の件で、妻は謝って二度としないとは言っていますが妻に猜疑心を持って
しまったのも事実です。何を信じればいいのか・・・。 もともと昔から口げんかは
多いほうだったのですが、今回の件で離婚したほうが良いのかなと真剣に考えております。
(離婚の場合は、私が子供をひきとるつもりです。)

妻に対してこれからどう接していけばいいのか皆様の意見を教えていただきたいです。
黙って使ったのはいけないけど、50万で離婚はないでしょう。家事・育児・仕事・・・ストレスたまる。ウキウキしての買い物ではないはず。イライラをどこにぶつけていいか、どう解消したらいいかわからず買ったはず。浪費癖・・・癖じゃないと思うけど。2歳の小さい子供がいて、日頃ばたばたで、ブランド物の洋服と靴とそのたもろもろを着飾って遊びに呆けていますか?たぶん買っただけじゃない?あたしもあります。へそくりで買ったダイヤの指輪50万もしないけど・・・ストレスたまって買っただけ。タンスに眠っています。つけていくとこないから。イライラを解消させてあげたらなくなると思います。ちゃんと話し合って優しく接してあげてください。旦那様の懐の大きさを見せてあげてください。改心すると思います。それでだめならただの浪費癖ですね。
4人家族(夫私28歳、子供5歳2歳)、昨年5月に夫が躁鬱で退職し失業保険を受給してきました。現在夫はリハビリとして知人の所でバイトをしています(月収1万円程度)


私は5月から食品工場(週4~5。月収15万程度)派遣で働いていましたが、12月に交通事故で怪我をしたこと、朝5時出勤夜8時帰宅⇒家事いうサイクルに体がもたなくなった事で1月から休職しています。
かわりに1月からコールセンター(週4~5。月収10万程度、4月までの短期)で勤務を始めましたが(両社ともWワーク可)2月末からの体調不良(内科婦人科で原因不明)・記憶力と判断力の低下で、仕事に支障がでてきました。
昨日病院で鬱と診断され、アモキサンを処方された所です。頭がぼんやりするし目眩がするし、明日からの仕事が更に不安です。

失業保険はもうすぐ切れるし、工場もコールセンターも怖くてしかたない。4月からどうやってお金を稼いでいいのかわかりません。
逃げたいけど逃げられない。夫と子供を養わなくちゃと思うと死にたい、死んで保険金がいくら出るのか計算して安心している自分が情けない。

父親が福祉関係の事業をしている体面上、生活保護は受けられません。私実家から同居(近居援助)の提案がありましたが、義母の反対でなくなりました。金銭援助をうけるにしても先行きが見えなさすぎて、いくら借りたいのかさえわからない。
公営住宅の抽選は6回落選、今の応募が通らなければ来月から貯金を崩す生活です。

何をどうしたらいいのでしょう。
また体を壊す覚悟で工場に戻るのか、他の仕事を探すべきか、夫の再就職を諦めて正社員の仕事を探すべきか…
過去の選択を間違えている自覚はありますが、なんでもいいです、生活のアドバイスをください。
ご主人は障害年金を申請されてはいかがでしょうか。
働けないし、他の収入が無いのですから、
主治医にご相談になられてはと思います。
障害年金は煩雑な手続きが必要で審査もあり、
必ずもらえるというものではありませんが、
先ずはお近くの年金事務所に行かれてご相談されてもいいと思います。
失業保険について教えて下さい。
3年働いた会社を自己退職し、3ヶ月間待機ののち失業保険を
3ヶ月分もらった後に現在の会社に就職して一年になりますが、
健康上の都合でやもうえず現在の会社を辞めざるをえなくなってしまいました。
前回、失業保険を受給してから一年くらいしかたっていませんが、再度失業保険を受給できるでしょうか?
現在の会社ではパートですが、半年前から、雇用保険、健康保険、厚生年金等はかけていただいています。
よろしくお願い致します。
健康上の理由が「特定理由離職者」としてハローワークが認定してくれればいいですが、認定されなければ雇用保険の受給は無理です。
自己都合による退職の場合は雇用保険被保険者期間が1年以上必要になります。

※健康上の理由が医師の診断書等により「特定理由離職者」として認められれば6ヶ月以上の被保険者期間があれば受給は可能になります、詳しくはハローワークで尋ねてみてください。
失業保険を受給するために勤務期間を合算して計算できますか??
アルバイトで今年2月から半年勤務した会社(月15日ほど勤務。雇用保険加入)を自己都合で退職しました。
あと半年もすれば引っ越すことが決定しているので、
またアルバイトで半年ほど働くつもりをしていますが、
次のアルバイトを退職した際、半年+半年=1年で失業保険受給できるのでしょうか??
どれとも合算はできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
最後となる勤務先を離職した日から遡る2年間に雇用保険の被保険者期間が“通算”して12ヶ月以上あれば失業給付金受給資格要件の一つは満たしていることになります。通算(合算)することができます。
面接に行った会社に「雇用保険に入ってもらいます」と言われました!!

それって1年以上払うと失業保険がもらえるやつですよね?

1ヶ月いくらくらいひかれるのですか?
給料は1ヶ月8万円くらいですが・・
私はパートであなたと同じくらいです。今給料明細見たら
80023円の時560円、79785円の時558円、84371円で590円です。
5~6百円と言う事ですね。たいした事ないでしょ?
失業保険給付金の賃金日額について

賃金日額の計算方法は、直前の6ヶ月を180で割ってだしますが、その6ヶ月の間に転職をしていた場合はどのようになるのでしょうか?

離職票は二社分が必要となり、それぞれに記入されている賃金額(退職日の直前六ヶ月分)を足して割れば良いのでしょうか?

その他、転職していることで通常と違う所などがありましたら教えてもらえないでしょうか。


何分給付は初めてで、調べたり職安に問い合わせたりしているのですが土日のため問い合わせられません。

すみませんが、詳しい回答よろしくお願い致します。
一般的に6か月分を180日で割るとよく言われていますが、実際にはもっと複雑です。月給なのか日給なのか欠勤控除があるのかなどで計算方法が異なります。ひとつの目安だと思って下さい。
転職していれば、最近の方の満額の月(締め日未満の半端な月は外して下さい)と、前職の最近の方からたりない月数分で算定しますので、それで平均を取ればいいと思います。ただし先に言いましたように、会社によって給与のやり方が異なった場合は計算方法が異なりますので、最終的には両方の離職票をもってハロワで算定してもらってください。
関連する情報

一覧

ホーム