2カ所の会社などから、給与をもらっている場合の失業保険について教えて下さい。
一方が会社で月約6万円、もう一方が個人商店(私が事業主ではありません)で月約34万円、合計月約40万円の給与をもらっています。
もし、両社を同時に退職した場合の失業保険は合計額約40万円を基礎に計算されるのでしょうか?
社会保険は個人商店の方では未加入ですが、労働保険(雇用保険と労災保険)は2カ所とも加入しています。
一方が会社で月約6万円、もう一方が個人商店(私が事業主ではありません)で月約34万円、合計月約40万円の給与をもらっています。
もし、両社を同時に退職した場合の失業保険は合計額約40万円を基礎に計算されるのでしょうか?
社会保険は個人商店の方では未加入ですが、労働保険(雇用保険と労災保険)は2カ所とも加入しています。
>労働保険(雇用保険と労災保険)は2カ所とも加入しています。
労災は事業所全体で加入するのであって、個人で加入するものではないので2箇所とも加入しているというのはまぁ間違いではありませんが、雇用保険は1箇所でしか加入できません。
本当に両方で加入しています?昔ならともかく今はシステム上二箇所で加入手続きをすることはほとんど不可能なんですが?(システムがはじく)
たぶん何らかの手違いだと思いますよ。
ということで、加入している一方の給与の算定で失業手当の日額は決まります。
間違って両方で加入していたとしても、両方合算ということはありません。
労災は事業所全体で加入するのであって、個人で加入するものではないので2箇所とも加入しているというのはまぁ間違いではありませんが、雇用保険は1箇所でしか加入できません。
本当に両方で加入しています?昔ならともかく今はシステム上二箇所で加入手続きをすることはほとんど不可能なんですが?(システムがはじく)
たぶん何らかの手違いだと思いますよ。
ということで、加入している一方の給与の算定で失業手当の日額は決まります。
間違って両方で加入していたとしても、両方合算ということはありません。
知人がハローワーク経由で面接をした医療事務(個人クリニック)の面接後に連絡がありました。
内容としては「3日間の体験で働いてみませんか?」と言われ、行くことになったのですが・・・疑問があります。
現在失業中で失業保険を受け取っている状態です。たしかその期間は原則、アルバイト等も禁止されているはずです。申請をすればいいんですかね?
時給の話しなどはされず、交通費(車で約一時間)の話しもしていない状況です。
クリニック側はあくまで「体験」と言う名目で3日間はボランティアをさせるつもりなんですかね?それとも賃金は払うつもりなんでしょうか?払うにしても失業保険を受け取っている状況ですし、話しからしてそこのクリニックに違和感を感じます。
皆さんの知恵を貸してください。お願いします。
内容としては「3日間の体験で働いてみませんか?」と言われ、行くことになったのですが・・・疑問があります。
現在失業中で失業保険を受け取っている状態です。たしかその期間は原則、アルバイト等も禁止されているはずです。申請をすればいいんですかね?
時給の話しなどはされず、交通費(車で約一時間)の話しもしていない状況です。
クリニック側はあくまで「体験」と言う名目で3日間はボランティアをさせるつもりなんですかね?それとも賃金は払うつもりなんでしょうか?払うにしても失業保険を受け取っている状況ですし、話しからしてそこのクリニックに違和感を感じます。
皆さんの知恵を貸してください。お願いします。
失業中で失業保険をもらっている最中のアルバイトは禁止
されていません。ただし、アルバイトをした旨を受給認定
の際に申告する必要があります。(隠蔽すると罰則有)
3日間の体験について、賃金等については、クリニックと
ちゃんと詳細を聞けばいいと思いますよ。
詳細を聞いて、違和感があれば断ればいいだけです。
されていません。ただし、アルバイトをした旨を受給認定
の際に申告する必要があります。(隠蔽すると罰則有)
3日間の体験について、賃金等については、クリニックと
ちゃんと詳細を聞けばいいと思いますよ。
詳細を聞いて、違和感があれば断ればいいだけです。
失業保険について教えてください。アルバイトなのですが、先日(8月初め)9月いっぱいでのクビを宣言されました(会社の都合で)。
10年近く働いており、2年くらい前から社会保険、厚生年金等も支払っています。上司に失業保険について聞いたところ、「(クビにする)1ヶ月以上前に宣言しているので失業保険は払わない」と言われました。
この場合本当に失業保険は貰えないのでしょうか?
10年近く働いており、2年くらい前から社会保険、厚生年金等も支払っています。上司に失業保険について聞いたところ、「(クビにする)1ヶ月以上前に宣言しているので失業保険は払わない」と言われました。
この場合本当に失業保険は貰えないのでしょうか?
詳しくは無いですが…
失業保険手当は会社が払うモノじゃないですよ。
今までの給料から失業保険(雇用保険)が天引き(これは会社と折半)されてませんか?
されてなければ保険未加入ですので残念ながらもらえません。
されているのであれば最寄りのハローワーク(職業安定所)に行けば手続きしてくれます。
自己都合なら3ヶ月待たないと手当は貰えませんが会社都合なら翌月から貰えますよ。
失業保険手当は会社が払うモノじゃないですよ。
今までの給料から失業保険(雇用保険)が天引き(これは会社と折半)されてませんか?
されてなければ保険未加入ですので残念ながらもらえません。
されているのであれば最寄りのハローワーク(職業安定所)に行けば手続きしてくれます。
自己都合なら3ヶ月待たないと手当は貰えませんが会社都合なら翌月から貰えますよ。
失業保険について。
仕事を首になりました。
それで、失業保険の手続きの用紙やらをその会社から頂きました。
それで質問なのですが、失業保険の給付を受けたら、次もしも新しい会社に就職が決まったとしたらなんらかの形で前の会社を首になったとゆうのがバレますか?
仕事を首になりました。
それで、失業保険の手続きの用紙やらをその会社から頂きました。
それで質問なのですが、失業保険の給付を受けたら、次もしも新しい会社に就職が決まったとしたらなんらかの形で前の会社を首になったとゆうのがバレますか?
履歴書に書かない限りはばれないでしょう。
ハローワークには離職内容によって自己都合退職か会社都合退職か給付の関係で知る権利はありますが、
これは個人情報なのでそれを再就職先に告げることは個人情報保護法に抵触することになり罰則の対象となります。
ハローワークには離職内容によって自己都合退職か会社都合退職か給付の関係で知る権利はありますが、
これは個人情報なのでそれを再就職先に告げることは個人情報保護法に抵触することになり罰則の対象となります。
2010年2月より週4日、1日5時間パートとして働いています。来年1月より急遽雇用保険を払う事になりました。
①何故来年からなのか?
②雇用保険を払う=社員扱いなのか?
会社によって違うのかわかりませんが、①②について教えて欲しいです。失業保険は雇用保険に加入していた日数でもらえる金額が決まるのに今からってどうなんでしょう…。パートから雇用保険を引かれる話をあまり聞かないので全くわかりません。雇用保険を払う事によってメリットは何かあるのでしょうか?
長々とすみません。
宜しくお願いします。
①何故来年からなのか?
②雇用保険を払う=社員扱いなのか?
会社によって違うのかわかりませんが、①②について教えて欲しいです。失業保険は雇用保険に加入していた日数でもらえる金額が決まるのに今からってどうなんでしょう…。パートから雇用保険を引かれる話をあまり聞かないので全くわかりません。雇用保険を払う事によってメリットは何かあるのでしょうか?
長々とすみません。
宜しくお願いします。
会社によって違うと言うのも可笑しな物ですが、
本来雇用保険は、
所定の労働時間を満たした場合(質者さんも当てはまります)に、
社員パートアルバイトの身分を問わず、雇用保険に加入する義務が有り、
未加入は会社が行政指導の対象になります。
なので、
①は単なる会社の都合と思いますし、
②のメリットは自己都合で現在のパートを辞めた時に、
1年以上雇用保険に加入していれば失業保険を貰えますので、
加入された方が働く立場でも有利に成りますよ。
只、現実として少しでも多くの収入が欲しいなどや、
雇用保険に会社負担額も有るので(本人負担額より多いのです)、
本人が加入を申し出なければ、加入しない所も多いようですね。
社員扱いは、単に雇用保険に加入しただけで文中から推察する限り、
そのままと思いますよ。
本来雇用保険は、
所定の労働時間を満たした場合(質者さんも当てはまります)に、
社員パートアルバイトの身分を問わず、雇用保険に加入する義務が有り、
未加入は会社が行政指導の対象になります。
なので、
①は単なる会社の都合と思いますし、
②のメリットは自己都合で現在のパートを辞めた時に、
1年以上雇用保険に加入していれば失業保険を貰えますので、
加入された方が働く立場でも有利に成りますよ。
只、現実として少しでも多くの収入が欲しいなどや、
雇用保険に会社負担額も有るので(本人負担額より多いのです)、
本人が加入を申し出なければ、加入しない所も多いようですね。
社員扱いは、単に雇用保険に加入しただけで文中から推察する限り、
そのままと思いますよ。
健康保険の扶養と、失業手当の質問です
知人からの代理で質問します
知人(男性)の会社は健康保険組合はありません、協会けんぽです。
その妻は、いったん夫の扶養に入りつつ、失業保険を受給することは可能でしょうか。
働く予定はあり、働くといってもパートの予定で、年間130万をこえる見込みはありません。
ハローワークで失業保険を受給申請する時に、そもそもけんぽの扶養に入ってるかどうかなんてばれるもんですかね?
知人からの代理で質問します
知人(男性)の会社は健康保険組合はありません、協会けんぽです。
その妻は、いったん夫の扶養に入りつつ、失業保険を受給することは可能でしょうか。
働く予定はあり、働くといってもパートの予定で、年間130万をこえる見込みはありません。
ハローワークで失業保険を受給申請する時に、そもそもけんぽの扶養に入ってるかどうかなんてばれるもんですかね?
ハロワにとって社保の扶養になっているとかなっていないとかは関係ありません。ハロワが社保の扶養になっているかどうかを調べたりはしません。
社保の扶養が収入が一定以上あれば扶養になれないということです。つまり扶養者であるご主人の会社が奥さんが仕事を辞めた時点でどのような調査をするかということです。社保の扶養になる為の申請の時に当然離職票等で退職したという事実を確認します。
普通はバレるかどうかというより確認書類を提出しないと扶養そのものに加入できないという場合が多いです。
ほそくについて :不正についてそれを実行できるのかという質問にはお答えしかねます。万引きをしても見付かりませんかと聞いているのと同じです。どうやら知人ではなくご本人からのご相談のようですね。
受給期間中のみ扶養に入れたり外したりするのはごく当たり前の手続きです。
罰則は、バレたらそれが受給期間終了後であっても遡及で扶養をはずされますし、その間医療費を使ったら不正使用ですから返還を求められます。また再度扶養に入りたいと思ってもある程度ペナルティがかかる可能性もあります。
社保の扶養が収入が一定以上あれば扶養になれないということです。つまり扶養者であるご主人の会社が奥さんが仕事を辞めた時点でどのような調査をするかということです。社保の扶養になる為の申請の時に当然離職票等で退職したという事実を確認します。
普通はバレるかどうかというより確認書類を提出しないと扶養そのものに加入できないという場合が多いです。
ほそくについて :不正についてそれを実行できるのかという質問にはお答えしかねます。万引きをしても見付かりませんかと聞いているのと同じです。どうやら知人ではなくご本人からのご相談のようですね。
受給期間中のみ扶養に入れたり外したりするのはごく当たり前の手続きです。
罰則は、バレたらそれが受給期間終了後であっても遡及で扶養をはずされますし、その間医療費を使ったら不正使用ですから返還を求められます。また再度扶養に入りたいと思ってもある程度ペナルティがかかる可能性もあります。
関連する情報