職業訓練について質問があります。

今年で23歳になります。

高校卒業してすぐにパートとして一つの所にずっと働いてます(その会社がパートから入り後に正社員に昇
格 するシステムです)

一昨年に子供が生まれ、子供は今1歳5ヶ月です。
産後すぐに同じ会社で働いてます。

現在、転職を考えてます。理由はいろいろですが、

①子供が落ちついてきた

②労働時間の減少(時給なのでキツイです)

③パート職という不安(家庭を持つとその会社では正社員にはなれない)

④パートではなく正社員で働いて欲しいという旦那(今すぐという訳ではないそうです)

そこで4月から医療事務の職業訓練に行こうか考えてます。

そこで何個か質問ですが、
・入るのが難しいのでしょうか(落ちる可能性大?)

・仕事をギリギリまでしとくには何日には辞めないといけないのか

・職業訓練後の就職率は?

・訓練所に行くと就職の斡旋はしてくれるのか?

・子持ちは不利?

・訓練後の失業保険はあるの?(雇用保険には入ってます)

ということです。
長々書いてしまいすいません…。
現在気持ちがナーバスになってますので優しい返答お待ちしてます。
私は11月まで旅行業の職業訓練校に通っていました。



・入るのが難しいのでしょうか(落ちる可能性大?)
→教科(?)によって違うようです。でも、去年あたりから、訓練校の倍率がすごく上がったとはハロワの人が言っていました。面接 があるバージョンと、応募用紙提出だけなどあります。なんで希望したのか。。。を熱く語るのみです。

・仕事をギリギリまでしとくには何日には辞めないといけないのか
→失業保険をもらっている間に手続きをするので、一か月前くらいにはやめなくちゃならないのかも…。
失業保険は、自己都合で辞めた場合、お金が振り込まれるのは3ヶ月後になってしまうので、結構時間がかかります。私は会 社都合だったので、いつの時点で申し込みできるのかわからないのでハロワに聞いてみてください。

・職業訓練後の就職率は?
→これも教科によってじゃないでしょうか。30才以下を対象としたOJT(訓練が終わった後に、1ヶ月会社に研修として通う)が付 いているものもあるので、そっちのほうが比較的そのまま就職出来ちゃったりするみたいです。
ちなみに私が行っていた学校のクラスメイトは全然就職出来てないです。学校修了も11月で、旅行業で…と、なんだか大変で す。みんな旅行など行っちゃったので、なんとも言えないので所が、、、。医療事務ならもっと就職率はあると思います。

・訓練所に行くと就職の斡旋はしてくれるのか?
→私が行っていたとこは、旅行業の方が来て会社説明会などが結構ありました。でも、そのくらいです。

・子持ちは不利?
→不利じゃないです。クラスにも主婦の方や、子供が二人いる方など色々な人がいますよ。

・訓練後の失業保険はあるの?(雇用保険には入ってます)
→今まで働いてきた年数、年齢、もらっていた給料、訓練校に入った時期によって違います。訓練校が終わっても給付期間ならも らえるし、他にも色々な規定があって、それに該当する人はもらえるなど、少しややこしいです。人によって違うのでこれもハロワに 確認したほうがいいともいます。

職業訓練校はすごく楽しかったですよ!そのクラスの雰囲気などにもよるんだと思いますが、とてもお勧めです。
お金もかかりませんし、勉強できるしで充実した3ヶ月を送れました。色々な人がいて、勉強にもなりますしね。
次の就職先につながれば、なお良しですよね。 頑張ってください!!
無知ですみません・・・・
ハローワークの紹介でパートに就くことができたのですが、就いて三日目で精神的苦痛により、辞めてしまいました。
まだ、ハローワークでは失業保険を受けていなくて、給付制限中の期間でした。
この後、私はハローワークで何か手続きする必要があるのでしょうか?
また、再度ハローワークにて求人情報の閲覧や紹介状を出していただけるのでしょうか?

無知な私ですが、どうかよろしくお願いします。
待機期間中にハローワークの紹介でパートに就かれたのでしたら受付に行き離職した事を申告しなければ失業保険が受けられませんよ。
状況によっては辞めたパート先の離職証明書を貰う事になるかもしれません。
詳しい事はハローワークで聞いてみてください。
で、再度ハローワークにて求人情報の閲覧や紹介状を出していただけるのでしょうか?との事ですが問題なく求人情報の閲覧や紹介はしてもらえます。ご安心下さい。
遠慮することなく窓口に行きましょう。
妊娠希望中の就職について。長文です。

私は看護師をしています。5年働いていた病院を結婚をきに辞めました。
理由は、元々夜勤の関係で不眠気味だったのですが、病棟移動となりストレスなどで毎日眠れない状態になり
安定剤を飲んで眠るようになりました。上司には退職させて欲しいと伝えていましたがとりあってもらえず、ずっと言い続け、それならば結婚を期に辞めさせてくださいと説得し了承していただけました。
やめて、しばらくは主婦業になれるためと安定剤を使用せずに眠れる生活を取り戻すためにしばらくは働きませんでした。結婚して3カ月頃経ってそろそろ就職をと思い、心療内科のある大きい病院に療養内科希望で就職しましたが、療養にはいけず、ばりばりの精神病棟になり、精神疾患の患者様に自分のメンタルがやられてしまい、退職させていただきました。
退職後すぐに次の病院を探す予定でしたが、失業保険がもらえる時期になっておりましたので、専業主婦しながら満額頂きました。
そして、再就職しようと思うのですが結婚して9カ月が経とうとしていますし、私ももうすぐ30歳ということで妊娠したいなとも考えています。
本当は心療内科の病院で正社員で就職して半年頃たてば子作りして産休をいただこうと思っていましたが前述のようなことがありましたので、予定がくるってしまいました。

前置きが長くなりました。
今度は、療養型病院に再就職しようと思っています。そこで、正社員で就職して半年位たち子作りして産休をいただく方が良いか、パートでギリギリまで働いて出産前にやめて落ち着いて正社員で再就職しようか迷っております。
正社員で半年位たちタイミングよく妊娠となったとき、職場の方の態度が変わるのではないかと考える毎日です。
かといって、パートで働いて子作りしてもなかなか授かれなかったとしたらと考えると正社員と変わらない仕事してボーナスがないのは大きいなと悩んでしまいます。

周囲の態度が変わったとしても自分が気にしなければ良いのですが、昔からネガティブで考え出すと眠れなくなってしまいます。また、主人の実家の両親は私がまだ前の病院で働いていると思っています。働ける限り共働きした方がよいと思っている義母さんなので言いだせません。

同じ境遇に合った方や、そうでない方もどう思われますか?
どちらにしても、子作りすることが前提なら職場には迷惑ですし、口に出さずとも心の内では何を思われるか…

周りの目が気になるのであれば、出産後に再就職するのが一番良いのでは?
失業保険と結婚

カテゴリーが間違ってるかも知れませんが、お願いいたします。

会社を1月に退職し(会社都合です)
待機期間なしで、

2月から失業保険を頂いています。
そして3月末に結婚しました。
失業保険は90日で5月まで頂ける予定です。
次の認定日は4月17日なのですが、
当然、名字が変わっています。
この場合ですが、
変更届を当然出すと思いますが、
認定日が変わったり受け取り出来なくなったりと言う事は有り得るのでしょうか?
また受け取り銀行口座はまだ旧姓で、
変更をするつもりなんですが、
子持ちでして児童手当の都合で役所から
4月11日まで変更しない方が助かるとの指摘を受けています。(受け取り口座は同じです)
ですから11日まで口座を変更出来ません。
口座は旧姓でお願い出来るのか、
また11日過ぎに即口座を変更して
職安に申請するのか悩んでいます…
最後に職安は遠い場所で、
バス代が結構かかります。
出来れば認定日に変更届などを、
したいのですが大丈夫でしょうか?

文章が下手で解りにくいですが、
宜しくお願いいたします。
氏名の変更は特に期限はありません、認定日の時に変更の手続きをされても問題ありません。
但し、ハローワークから求人の紹介状を受ける場合に旧姓のままになります。
関連する情報

一覧

ホーム