失業保険について質問です。
今の仕事を退職し、不妊治療に専念するつもりです。
ただ、金銭的に今の仕事を辞めると生活がきつくなるので、簡単な内職も視野にいれなければいけないのかなと考えています。
そこで質問なのですが、職安では内職の紹介はしていただけるのでしょうか?
また、職安では紹介されていないとしても、不妊治療の為の退職での内職求職活動は失業保険の対象にはなるのでしょうか?
お詳しい方、ご回答いただけると助かります。
今の仕事を退職し、不妊治療に専念するつもりです。
ただ、金銭的に今の仕事を辞めると生活がきつくなるので、簡単な内職も視野にいれなければいけないのかなと考えています。
そこで質問なのですが、職安では内職の紹介はしていただけるのでしょうか?
また、職安では紹介されていないとしても、不妊治療の為の退職での内職求職活動は失業保険の対象にはなるのでしょうか?
お詳しい方、ご回答いただけると助かります。
内職の仕事は職安では紹介してもらえませんよ。正社員・契約社員・派遣社員などの紹介です。
内職の就職活動は、失業保険の対象ではないと思いますよ。
内職の就職活動は、失業保険の対象ではないと思いますよ。
失業保険目あてで就職した人
4月から、うちでパートをしてくれている女性なのですが、失業保険をもらうために働いているので、最初から1年で仕事を辞めるつもりで就職したと言っているのを聞きました。
今まで、仕事を色々教えてきましたが、1年でやめてしまうことがわかっているのに、これ以上教えても仕方がないし、すぐにやめてしまう人に、会社の秘密情報を知りうる仕事をしてもらいたくないので、当たり障りのない仕事だけをしてもらうことにしたのですが、それだとつまらないようで、勝手にどんどん、正社員の仕事にまでクビをつっこんできて困っています。それどころか、以前働いたことのある、同業他社の仕事のやり方を、押し通そうとし、そのことで注意しても、絶対聞いてくれないどころか、強く反論されるので困っています。(私より一回り以上年上の人なので、うまく注意できませんし)
1年間働いたら退職するそうなので、それまでの我慢ですが、退職してくれる日まで、相当なストレスがかかりそうです。
今まで何度も転職を繰り返していて、退職するたびに、職業訓練を受けているそうで、資格も沢山持っているそうですが、働かないで、お金をもらって、資格やスキルを身につけていると聞くと、やりきれない思いでいっぱいになります。
うちは、パートさんは1年契約ですが、よほどのことがない限り、契約更新しているのですが、「自分は、1年で辞めるつもりだから、契約更新されては困る。1年契約だと聞いたから就職したのに、話が違うではないか。会社都合で1年で契約を切って欲しい。」と言われてしまいました。
これから、3月まで彼女とどうやって付き合っていけばいいでしょうか。
4月から、うちでパートをしてくれている女性なのですが、失業保険をもらうために働いているので、最初から1年で仕事を辞めるつもりで就職したと言っているのを聞きました。
今まで、仕事を色々教えてきましたが、1年でやめてしまうことがわかっているのに、これ以上教えても仕方がないし、すぐにやめてしまう人に、会社の秘密情報を知りうる仕事をしてもらいたくないので、当たり障りのない仕事だけをしてもらうことにしたのですが、それだとつまらないようで、勝手にどんどん、正社員の仕事にまでクビをつっこんできて困っています。それどころか、以前働いたことのある、同業他社の仕事のやり方を、押し通そうとし、そのことで注意しても、絶対聞いてくれないどころか、強く反論されるので困っています。(私より一回り以上年上の人なので、うまく注意できませんし)
1年間働いたら退職するそうなので、それまでの我慢ですが、退職してくれる日まで、相当なストレスがかかりそうです。
今まで何度も転職を繰り返していて、退職するたびに、職業訓練を受けているそうで、資格も沢山持っているそうですが、働かないで、お金をもらって、資格やスキルを身につけていると聞くと、やりきれない思いでいっぱいになります。
うちは、パートさんは1年契約ですが、よほどのことがない限り、契約更新しているのですが、「自分は、1年で辞めるつもりだから、契約更新されては困る。1年契約だと聞いたから就職したのに、話が違うではないか。会社都合で1年で契約を切って欲しい。」と言われてしまいました。
これから、3月まで彼女とどうやって付き合っていけばいいでしょうか。
残念ながらそういう人もいるんですよね。そして、それはそれぞれの人の生き方や要領です。
その生き方や要領の善し悪しの判断は、お気の毒ですがあなたがどうこう出来るものではありません。
あなたにとって最悪でも、相手にとっては最善だからです。
なので、あなたがいくら悩み骨を折って改善を試みても、激流を遡るようなものでしょう。
ここは一つ相手の悪いところを挙げず、嘘でもいいから褒めてみましょう。
意思の疎通をはかってから初めてあなたが相手を操縦できるんです。
あと半年ちょっとしかないですけれども。
その生き方や要領の善し悪しの判断は、お気の毒ですがあなたがどうこう出来るものではありません。
あなたにとって最悪でも、相手にとっては最善だからです。
なので、あなたがいくら悩み骨を折って改善を試みても、激流を遡るようなものでしょう。
ここは一つ相手の悪いところを挙げず、嘘でもいいから褒めてみましょう。
意思の疎通をはかってから初めてあなたが相手を操縦できるんです。
あと半年ちょっとしかないですけれども。
失業保険の最初の手続きの際、「アルバイト等は何もしてないですね?」という質問に はい と答えたのですが…本当は派遣にだいぶ前から登録していました。
この場合は、やはり不正受給になって
しまいますか?
また、派遣に入ってお金を稼いだ事をちゃんと失業認定日に申告すれば不正受給にはなりませんか?
どうしてもお金が足りなくて…
出来心で嘘をついてしまった事をすごく後悔しています。
回答よろしくお願いします。
この場合は、やはり不正受給になって
しまいますか?
また、派遣に入ってお金を稼いだ事をちゃんと失業認定日に申告すれば不正受給にはなりませんか?
どうしてもお金が足りなくて…
出来心で嘘をついてしまった事をすごく後悔しています。
回答よろしくお願いします。
どうなるか状況次第。
そもそも、派遣ということは、そこそこ働いたのですよね?
そうなると「就職完了」と言う扱いになり、そのあと無職になった場合、その派遣の給料の基準で失業保険が受給されます。
もしかして「受給中のアルバイト」とかと勘違いしてない?
この場合、派遣の前の仕事の基準で受給する事自体が不正受給だよ。
ま、稼いだ量が低く働く量と期間が短ければ、その稼いだ分が消費するまでの期間分、失業保険受給が延びるだけですがね、、。
つまり、貴方は最悪でも「お金が足りない」と先に失業保険を使ってしまった体になってるのですよ、派遣で稼いだ分はね、、。
だから、その分は受給が遅くなり、稼いだ分と本来の受給分が差し引きされて発生する金額から保険がもらえます。
分岐点は「就職と認められたかどうか?」です。
細かい計算もありますが、ガッツリ働いていたら、アウトかもね、、。
そもそも、派遣ということは、そこそこ働いたのですよね?
そうなると「就職完了」と言う扱いになり、そのあと無職になった場合、その派遣の給料の基準で失業保険が受給されます。
もしかして「受給中のアルバイト」とかと勘違いしてない?
この場合、派遣の前の仕事の基準で受給する事自体が不正受給だよ。
ま、稼いだ量が低く働く量と期間が短ければ、その稼いだ分が消費するまでの期間分、失業保険受給が延びるだけですがね、、。
つまり、貴方は最悪でも「お金が足りない」と先に失業保険を使ってしまった体になってるのですよ、派遣で稼いだ分はね、、。
だから、その分は受給が遅くなり、稼いだ分と本来の受給分が差し引きされて発生する金額から保険がもらえます。
分岐点は「就職と認められたかどうか?」です。
細かい計算もありますが、ガッツリ働いていたら、アウトかもね、、。
失業保険支給日について。
例えば、給付制限期間が~7月27日となっていれば、7月27日に支給されるのでしょうか?
例えば、給付制限期間が~7月27日となっていれば、7月27日に支給されるのでしょうか?
これだけでは判断がつかないのです。
補足も含め、離職理由によりますので、ハローワークで確認してください。
以下に基本的な事を記載しときます。
<待機期間と給付制限>
基本手当は、離職後初めて安定所に来所して求職の申込みを行い、離職票を提出した日から最初の7日間は支給されません。これを待期期間といいます。
また、次の理由により離職した場合は待期期間の7日間に加えて3ヶ月の給付制限がありますので、7日間+3ヶ月を経過してからが支給対象となります。
・正当な理由がなく本人の都合で退職したとき(自己都合)
・自分の責任による重大な理由により解雇されたとき(懲戒解雇)
なお、基本手当を受けられる期間は、原則として離職の翌日から1年間です。これを過ぎると、所定給付日数の範囲内であっても基本手当が受けられないので注意が必要です。
<受給開始>
説明会に行くと、「雇用保険受給資格者証」、「失業認定申告書」が渡され、第一回目の「失業認定日」が知らされます。
原則として4週間に1度、失業の認定(失業状態にあることの確認)をしてもらうため、指定された日に管轄のハローワークに行き、期間中にどのくらい求職活動をしたか・どれくらい働いたか等を報告します。
ハローワークでの求人情報の閲覧のみや情報誌、インターネットによる個人的な就職活動は認められません。実際に応募した実績を証明する必要があります。
失業とは、離職した方が「就職しようとする意思といつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就けず、積極的に求職活動を行っている状態にある」ことを言うため、何もせずにブラブラするだけでは失業とは言えません。職を探しているという実態が求められます。
失業の認定を行った日から約1週間程で、指定した金融機関の預金口座に基本手当が振り込まれます。
以後、再就職が決まるまでの間、所定給付日数(基本手当が支給される最高日数)を限度として、「4.失業の認定」、「5.受給」を繰り返しながら仕事を探すことになります。
補足も含め、離職理由によりますので、ハローワークで確認してください。
以下に基本的な事を記載しときます。
<待機期間と給付制限>
基本手当は、離職後初めて安定所に来所して求職の申込みを行い、離職票を提出した日から最初の7日間は支給されません。これを待期期間といいます。
また、次の理由により離職した場合は待期期間の7日間に加えて3ヶ月の給付制限がありますので、7日間+3ヶ月を経過してからが支給対象となります。
・正当な理由がなく本人の都合で退職したとき(自己都合)
・自分の責任による重大な理由により解雇されたとき(懲戒解雇)
なお、基本手当を受けられる期間は、原則として離職の翌日から1年間です。これを過ぎると、所定給付日数の範囲内であっても基本手当が受けられないので注意が必要です。
<受給開始>
説明会に行くと、「雇用保険受給資格者証」、「失業認定申告書」が渡され、第一回目の「失業認定日」が知らされます。
原則として4週間に1度、失業の認定(失業状態にあることの確認)をしてもらうため、指定された日に管轄のハローワークに行き、期間中にどのくらい求職活動をしたか・どれくらい働いたか等を報告します。
ハローワークでの求人情報の閲覧のみや情報誌、インターネットによる個人的な就職活動は認められません。実際に応募した実績を証明する必要があります。
失業とは、離職した方が「就職しようとする意思といつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就けず、積極的に求職活動を行っている状態にある」ことを言うため、何もせずにブラブラするだけでは失業とは言えません。職を探しているという実態が求められます。
失業の認定を行った日から約1週間程で、指定した金融機関の預金口座に基本手当が振り込まれます。
以後、再就職が決まるまでの間、所定給付日数(基本手当が支給される最高日数)を限度として、「4.失業の認定」、「5.受給」を繰り返しながら仕事を探すことになります。
有給休暇についてです。
自分は今 工場の派遣の仕事をしてますが
来月の15日に契約更新があり、それをすると
有給休暇が10日もらえるのですが、、来月どうしても辞めたいんです(笑
辞めるのは15日前に言えば辞めれるんだけど、、契約更新の日に15日後に辞めます と言って、契約更新して20日から有給休暇を全部使ってやめるのは 有りですか??
ちなみに契約は半年契約なんですが、
辞めたいと言えば すぐに辞めさせてもらえます。
契約更新のときに辞めれば、会社都合のため退社となるので、、失業保険がもらえるみたいなんですが
とてもめんどくさそうなんで…。
詳しいかた教えてください
自分は今 工場の派遣の仕事をしてますが
来月の15日に契約更新があり、それをすると
有給休暇が10日もらえるのですが、、来月どうしても辞めたいんです(笑
辞めるのは15日前に言えば辞めれるんだけど、、契約更新の日に15日後に辞めます と言って、契約更新して20日から有給休暇を全部使ってやめるのは 有りですか??
ちなみに契約は半年契約なんですが、
辞めたいと言えば すぐに辞めさせてもらえます。
契約更新のときに辞めれば、会社都合のため退社となるので、、失業保険がもらえるみたいなんですが
とてもめんどくさそうなんで…。
詳しいかた教えてください
契約期間があるのに、15日前に言えば辞めれるんですか?
契約更新の日にやめると言っても更新できるのであれば、別に問題はないですね。
有給に関しても20日から取得するのは法律的には問題ありません。
問題があるとすれば、再就職先から現在の会社に問い合わせの際にいいことは言われないでしょうね。
派遣会社というのは、履歴書の内容を徹底的に調べる所は多いですし、問題が無かったかどうかは確認します。
別に違法ではありませんが、問い合わせをした会社には受け入れられないかもしれません。
ちなみに派遣の更新時にやめて会社都合になるというのは、通常ありません。
派遣会社側から更新を拒否した場合ハローワーク会社都合退職になりますが、おおむね1ヵ月以内に派遣先を紹介できない場合でも契約期間満了による退職になるだけです。
契約更新の日にやめると言っても更新できるのであれば、別に問題はないですね。
有給に関しても20日から取得するのは法律的には問題ありません。
問題があるとすれば、再就職先から現在の会社に問い合わせの際にいいことは言われないでしょうね。
派遣会社というのは、履歴書の内容を徹底的に調べる所は多いですし、問題が無かったかどうかは確認します。
別に違法ではありませんが、問い合わせをした会社には受け入れられないかもしれません。
ちなみに派遣の更新時にやめて会社都合になるというのは、通常ありません。
派遣会社側から更新を拒否した場合ハローワーク会社都合退職になりますが、おおむね1ヵ月以内に派遣先を紹介できない場合でも契約期間満了による退職になるだけです。
いま、自殺を考えています。
大きな理由はお金です。借金や税金の滞納で支払い総額は50万以上です。しかも今月で自家用車の車検が切れるのですが、税金を滞納しているため車検も受けられず、仮
に納税出来ても車検代も払えません。
去年末に母が入院し、職を失いました。お金の蓄えがなかったので、入院費などは、借金して支払いました。いまだに失業中で、失業保険も切れ生活費もありません。現在の全財産は500円です。ひとりだけならもうとっくに自殺してると思います。自殺を踏みとどまっている理由は、父子家庭で育てている娘のこと、一緒に暮らしている母親のこと、残された家族がどうなるのかを考えると踏ん切りがつきません。
だからがんばらなければいけないし、踏ん張らなければいけないことは、わかっています。でも、頭に浮かぶのは、いつ死のうかとか、マイナスな事ばかり、直後に、でも残された娘が不憫だ、とか考えてしまい日々その葛藤の繰り返しで苦しくて仕方ありません。
10年以上前に父の事業の失敗の煽りを受け、私自身自己破産しました。思えば、私はそれを引きずり、生きている気がします。
娘は小学校高学年です。
娘のことが気がかりでなりません。
全く質問になってませんね。
支離滅裂で申し訳ありません。
大きな理由はお金です。借金や税金の滞納で支払い総額は50万以上です。しかも今月で自家用車の車検が切れるのですが、税金を滞納しているため車検も受けられず、仮
に納税出来ても車検代も払えません。
去年末に母が入院し、職を失いました。お金の蓄えがなかったので、入院費などは、借金して支払いました。いまだに失業中で、失業保険も切れ生活費もありません。現在の全財産は500円です。ひとりだけならもうとっくに自殺してると思います。自殺を踏みとどまっている理由は、父子家庭で育てている娘のこと、一緒に暮らしている母親のこと、残された家族がどうなるのかを考えると踏ん切りがつきません。
だからがんばらなければいけないし、踏ん張らなければいけないことは、わかっています。でも、頭に浮かぶのは、いつ死のうかとか、マイナスな事ばかり、直後に、でも残された娘が不憫だ、とか考えてしまい日々その葛藤の繰り返しで苦しくて仕方ありません。
10年以上前に父の事業の失敗の煽りを受け、私自身自己破産しました。思えば、私はそれを引きずり、生きている気がします。
娘は小学校高学年です。
娘のことが気がかりでなりません。
全く質問になってませんね。
支離滅裂で申し訳ありません。
お金のために死ぬ必要など無い
堂々と生きるべきです
所得が無いのであれば生活保護を申請し受給すべきです
児童扶養手当も申請出来ると思いますよ
10年以上前の父の事業の失敗の煽りを引きずっている?
そんなもの忘れて、忘れられなくても…
前だけを見て
『生きろ!!』
そんなこと、誰にでも有ることだ
とにかく『生きろ!!』
そのための生活保護です
堂々と生きるべきです
所得が無いのであれば生活保護を申請し受給すべきです
児童扶養手当も申請出来ると思いますよ
10年以上前の父の事業の失敗の煽りを引きずっている?
そんなもの忘れて、忘れられなくても…
前だけを見て
『生きろ!!』
そんなこと、誰にでも有ることだ
とにかく『生きろ!!』
そのための生活保護です
関連する情報