占いできる方いませんか?
私は今、人生初の無職です。
正確にいうと、12月に正式に退職します。
手に職はありません。
失業保険は来年の3月まではもらえません。
今年後厄の現在33才です。
結婚は本厄にしましたが子供はまだいません。
今後、仕事は見つかりますか?
厄の時にあまり派手な変化?はしない方が良いとか聞いた事があるので
少し気になり…
仕事運もですが、
子宝運なども知りたいです。
8月夏生まれのO型です。
私は今、人生初の無職です。
正確にいうと、12月に正式に退職します。
手に職はありません。
失業保険は来年の3月まではもらえません。
今年後厄の現在33才です。
結婚は本厄にしましたが子供はまだいません。
今後、仕事は見つかりますか?
厄の時にあまり派手な変化?はしない方が良いとか聞いた事があるので
少し気になり…
仕事運もですが、
子宝運なども知りたいです。
8月夏生まれのO型です。
一見ピンチと見えることにチャンスがある、、と強く感じます。
次の仕事は少し時間がかかるかもしれませんが、
決まると思います。
子宝運、こればかりは授かり物ですので、
占いでは限定できないものがあります。
厄はあまり気にしすぎてはいけませんが、
疲れがでやすいとか、体調を崩しやすいというのがありますので、
無理しないようにすれば、それほど怖がるものでない、との事です。
次の仕事は少し時間がかかるかもしれませんが、
決まると思います。
子宝運、こればかりは授かり物ですので、
占いでは限定できないものがあります。
厄はあまり気にしすぎてはいけませんが、
疲れがでやすいとか、体調を崩しやすいというのがありますので、
無理しないようにすれば、それほど怖がるものでない、との事です。
失業保険・扶養について教えてください。
少しややこしいのですが、主人の転勤で仕事を退職しました。
出産後育児休暇をとり、4月より、仕事に復帰し5月末に退職しました。
今月ハローワークに失業保険の受給の手続きに行きました。
健康保険は、主人の扶養に入れるように、手続きをしてもらいました。
が、失業保険の受給中は、扶養を外れなくてはならないとのこと・・たしか、前は国民健康保険を、払った記憶が出てきました。
21年に入ってからは、4・5月しか働いていません。
20年度は、1月から8月まで 産休まで働いていました。
子供が小さいのですが、共働きのため、仕事を探す予定です。
が、今年の収入は、パートで。主人の扶養の範囲内でと考えていました。
教えてほしいこと
1・失業保険で、貰った金額も年収に入るのですか??
2、給付の時は、主人の扶養から、もう一度外れるのでしょうか??
(国民健康保険・国民年金??を払うのでしょうか??)
3.いちど、子供が小さいですし、受給期間の延長をしたほうがよいのでしょうか??
4・来年の4月から働く用に探すか??
保育園に申し込みをしたのですが、子供がまだ小さいので、悩んでいたこともあります。仕事も、忙しく
いらいらしていたため。
失業保険のこと理解していませんでした。よろしくお願いします。
少しややこしいのですが、主人の転勤で仕事を退職しました。
出産後育児休暇をとり、4月より、仕事に復帰し5月末に退職しました。
今月ハローワークに失業保険の受給の手続きに行きました。
健康保険は、主人の扶養に入れるように、手続きをしてもらいました。
が、失業保険の受給中は、扶養を外れなくてはならないとのこと・・たしか、前は国民健康保険を、払った記憶が出てきました。
21年に入ってからは、4・5月しか働いていません。
20年度は、1月から8月まで 産休まで働いていました。
子供が小さいのですが、共働きのため、仕事を探す予定です。
が、今年の収入は、パートで。主人の扶養の範囲内でと考えていました。
教えてほしいこと
1・失業保険で、貰った金額も年収に入るのですか??
2、給付の時は、主人の扶養から、もう一度外れるのでしょうか??
(国民健康保険・国民年金??を払うのでしょうか??)
3.いちど、子供が小さいですし、受給期間の延長をしたほうがよいのでしょうか??
4・来年の4月から働く用に探すか??
保育園に申し込みをしたのですが、子供がまだ小さいので、悩んでいたこともあります。仕事も、忙しく
いらいらしていたため。
失業保険のこと理解していませんでした。よろしくお願いします。
基本的に受給した額は非課税なので申告しなくていいようです。
御主人の扶養か扶養になれないかはあなたが
ハローワークで手続きして「給付日額」を聞かない限りわかりません。
その日額×365日であなたの年収が決まり
(実際は365日も受給しないでしょうが、計算上この算出式です)
その額が130万円を超えると扶養からはずされます。
お子さんが小さくまだ働ける状態が整ってないなら
受給延長したほうがいいと思います。
御主人の扶養か扶養になれないかはあなたが
ハローワークで手続きして「給付日額」を聞かない限りわかりません。
その日額×365日であなたの年収が決まり
(実際は365日も受給しないでしょうが、計算上この算出式です)
その額が130万円を超えると扶養からはずされます。
お子さんが小さくまだ働ける状態が整ってないなら
受給延長したほうがいいと思います。
失業保険給付において、特定受給資格者の範囲について
失業保険給付において、特定受給資格者の範囲で、「結婚に伴う住所の変更による離職」とあります。
通勤時間が往復4時間以上の場合となっていますが、これは自宅から最寄駅までと、会社の最寄駅から会社まで歩く時間は含まれるのでしょうか。
電車の経路だけですと3時間、自宅から最寄り駅までの徒歩と会社の最寄駅から会社までの徒歩の時間を含めば4時間なのですがこれは適用されるでしょうか?
また、適用された場合、支給日が早くなるということはあるのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
失業保険給付において、特定受給資格者の範囲で、「結婚に伴う住所の変更による離職」とあります。
通勤時間が往復4時間以上の場合となっていますが、これは自宅から最寄駅までと、会社の最寄駅から会社まで歩く時間は含まれるのでしょうか。
電車の経路だけですと3時間、自宅から最寄り駅までの徒歩と会社の最寄駅から会社までの徒歩の時間を含めば4時間なのですがこれは適用されるでしょうか?
また、適用された場合、支給日が早くなるということはあるのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
基準としては「通常の方法により通勤するための往復所要時間が概ね4時間以上」となっていますが、職安の判断ですからねえ。
特定理由離職者なら給付制限がつきません。
特定理由離職者なら給付制限がつきません。
夫62歳(昭和25年3月生)が 今 会社をやめ年金と失業保険を受け取った場合
私は4月からパートで勤務する予定(1ヵ月7万くらい)でしたが この場合 今まで夫の扶養に入っていたのですが今後どうなるのでしょうか
私は国民年金を別に払うのでしょうか。
夫の支払いはゼロでいいのでしょうか。
新たな負担はありますか?
あと失業保険はすぐもらえますか?
私は4月からパートで勤務する予定(1ヵ月7万くらい)でしたが この場合 今まで夫の扶養に入っていたのですが今後どうなるのでしょうか
私は国民年金を別に払うのでしょうか。
夫の支払いはゼロでいいのでしょうか。
新たな負担はありますか?
あと失業保険はすぐもらえますか?
質問者さんの年齢が不明なのですが。
質問者さんが60歳未満でご主人が退職するまで、国民年金の第三号被保険者だった場合、退職に伴い第三号被保険者の資格がなくなるので、ご主人が次に厚生加入するまで、または60歳になるまでは、国民年金の第一号被保険者になります。そして国民年金保険料の支払いも生じます。
もしも支払いが困難ならば、免除制度があるので、年金手帳とご主人の離職票(失業給付申込後は雇用保険受給資格者証)を持参し、市区町村の国民年金担当課で申請をしてください。
ご主人は60歳以上なので、国民年金の支払いは不要です。
ただし20歳~60歳の40年=480ヶ月に未納期間があり、65歳からの老齢基礎年金が満額にならないような場合は、国民年金に任意加入し納付月数を増やし老齢基礎年金を満額に近付ける方法もあります。
それから老齢年金と失業給付は一緒にはもらえません。失業給付が始まると老齢年金は支給停止になります。
このことから前もって両方の試算を受け、老齢年金の方が高額な場合は、失業給付を申し込まないということもできます。
失業給付がいくらになるのかは退職までの給与や、雇用保険の加入月数によって決まるので、ハローワークで確認する必要があります。
また支給開始は退職理由等によって決定するので、ご質問の内容からは判断不可能です。ご主人はおそらくお分かりだと思いますから直接お聞きになってください。
質問者さんが60歳未満でご主人が退職するまで、国民年金の第三号被保険者だった場合、退職に伴い第三号被保険者の資格がなくなるので、ご主人が次に厚生加入するまで、または60歳になるまでは、国民年金の第一号被保険者になります。そして国民年金保険料の支払いも生じます。
もしも支払いが困難ならば、免除制度があるので、年金手帳とご主人の離職票(失業給付申込後は雇用保険受給資格者証)を持参し、市区町村の国民年金担当課で申請をしてください。
ご主人は60歳以上なので、国民年金の支払いは不要です。
ただし20歳~60歳の40年=480ヶ月に未納期間があり、65歳からの老齢基礎年金が満額にならないような場合は、国民年金に任意加入し納付月数を増やし老齢基礎年金を満額に近付ける方法もあります。
それから老齢年金と失業給付は一緒にはもらえません。失業給付が始まると老齢年金は支給停止になります。
このことから前もって両方の試算を受け、老齢年金の方が高額な場合は、失業給付を申し込まないということもできます。
失業給付がいくらになるのかは退職までの給与や、雇用保険の加入月数によって決まるので、ハローワークで確認する必要があります。
また支給開始は退職理由等によって決定するので、ご質問の内容からは判断不可能です。ご主人はおそらくお分かりだと思いますから直接お聞きになってください。
最近、疲れてきました…。
24女です。相談する人がいない為こちらで相談させて下さい。
最近、気持ちが浮かばれないです…。
現在就職活動中です。
最初は企業での事務を希望していましたが、地域医療に貢献したいと思い、未経験からでも可能な医療事務を目指しています。
ですがこの不景気、なかなか採用に至りません…。
半年間失業中です。
短期のお仕事も探しましたが、この御時世なかなか見つかりません。
失業保険も貯金も底をつき親にお金を借りる始末…。
働いていた時は、それなりに収入もあり毎月実家に仕送りをしていたのに…今の自分の姿は本当に情けないです。
更に怠けた父が定年退職前に仕事を辞めてしまい、家計を助けなくてはならなくなりました…。
だから色々な意味で、焦っています。
履歴書も沢山書き、良い求人募集があればすぐに応募して面接を受けています。これからもそうします…。
あと先日、彼氏とも別れました…周囲の女友達は同棲・結婚・出産をしています。
仕事もない、お金もない、周囲からは取り残された気分がします…。
こんな自分が精神的にも弱いと思います…。
お願いします、叱咤激励をお願いします。
24女です。相談する人がいない為こちらで相談させて下さい。
最近、気持ちが浮かばれないです…。
現在就職活動中です。
最初は企業での事務を希望していましたが、地域医療に貢献したいと思い、未経験からでも可能な医療事務を目指しています。
ですがこの不景気、なかなか採用に至りません…。
半年間失業中です。
短期のお仕事も探しましたが、この御時世なかなか見つかりません。
失業保険も貯金も底をつき親にお金を借りる始末…。
働いていた時は、それなりに収入もあり毎月実家に仕送りをしていたのに…今の自分の姿は本当に情けないです。
更に怠けた父が定年退職前に仕事を辞めてしまい、家計を助けなくてはならなくなりました…。
だから色々な意味で、焦っています。
履歴書も沢山書き、良い求人募集があればすぐに応募して面接を受けています。これからもそうします…。
あと先日、彼氏とも別れました…周囲の女友達は同棲・結婚・出産をしています。
仕事もない、お金もない、周囲からは取り残された気分がします…。
こんな自分が精神的にも弱いと思います…。
お願いします、叱咤激励をお願いします。
ここで相談したって、一時の気休めで終わるだけですよ。
誰もどうすることもできません。
なんで前職辞めたんですか?
今の世の中厳しいことわかってるから、みんな自分の仕事にしがみついているんですよ。
自業自得。
お父さんが怠けたのも自業自得。
親子、似てますね。
行く末は女ホームレスになっても知りませんよ。
自業自得ですから。
誰もどうすることもできません。
なんで前職辞めたんですか?
今の世の中厳しいことわかってるから、みんな自分の仕事にしがみついているんですよ。
自業自得。
お父さんが怠けたのも自業自得。
親子、似てますね。
行く末は女ホームレスになっても知りませんよ。
自業自得ですから。
失業保険について教えてください。
本日5/18で退職し、さ来週から娘の出産の為ロンドンに向かいます。
ロンドンには3か月滞在予定です。
離職票が届くのが出発後の為、
帰国後に失業保険の手続きをすることになります。
自己都合での退職の為、待機期間が3か月あり、帰国後すぐに手続きをしても
6か月間の空白が出来てしまう状態です。
主人も働いているので、扶養に入ることが可能ですが、
受給中は扶養には入れない、と聞きました。
失業保険をどのくらいもらえるかわかりませんが、
6か月の間、国民健康保険と年金を
払い続けると損になってしまうのでは、と心配しています。
(収入は額面で月額26万程度、勤続20年以上。)
この場合、失業保険の手続きをせず、
扶養に入ってしまった方がいいのでしょうか?
一度扶養に入っても、もらう際に扶養を外れれば
失業保険を受給できるのでしょうか?
もし出来るのであれば、どのタイミングで扶養を外れればよいのでしょうか?
どなたかわかる方、教えてください。
よろしくお願いします。
本日5/18で退職し、さ来週から娘の出産の為ロンドンに向かいます。
ロンドンには3か月滞在予定です。
離職票が届くのが出発後の為、
帰国後に失業保険の手続きをすることになります。
自己都合での退職の為、待機期間が3か月あり、帰国後すぐに手続きをしても
6か月間の空白が出来てしまう状態です。
主人も働いているので、扶養に入ることが可能ですが、
受給中は扶養には入れない、と聞きました。
失業保険をどのくらいもらえるかわかりませんが、
6か月の間、国民健康保険と年金を
払い続けると損になってしまうのでは、と心配しています。
(収入は額面で月額26万程度、勤続20年以上。)
この場合、失業保険の手続きをせず、
扶養に入ってしまった方がいいのでしょうか?
一度扶養に入っても、もらう際に扶養を外れれば
失業保険を受給できるのでしょうか?
もし出来るのであれば、どのタイミングで扶養を外れればよいのでしょうか?
どなたかわかる方、教えてください。
よろしくお願いします。
離職票が届いたら旦那さんの扶養に入る。離職票さえ送られて来れば旦那さんでも申請できます。そうすれば受給期間以外は扶養として国保と国民年金は回避できます。
帰国後手続きをして旦那さんの扶養から外れる。
可能です。
月額15万ほどを5カ月もらえると思われます。その期間におそらく国保と年金で5万はとびますが、それでも10万近くは手元に入る。
申請しなければ0円です。
この数十万をいらないと思うならそのまま扶養に入っていれば良いと思ます。
ちなみに自己都合の場合だと制限期間3カ月あるので受給には申請から4か月後くらい。
一年以内にしか貰えないので、3か月後帰国しすぐ申請し、三カ月の制限期間、それに5カ月の受給期間で計11カ月。
もし3か月後帰国し2か月後に申請すると、制限期間、受給期間をたすと13カ月になります。そうすると受給できる期間が5カ月から1か月分減ります。
帰国後手続きをして旦那さんの扶養から外れる。
可能です。
月額15万ほどを5カ月もらえると思われます。その期間におそらく国保と年金で5万はとびますが、それでも10万近くは手元に入る。
申請しなければ0円です。
この数十万をいらないと思うならそのまま扶養に入っていれば良いと思ます。
ちなみに自己都合の場合だと制限期間3カ月あるので受給には申請から4か月後くらい。
一年以内にしか貰えないので、3か月後帰国しすぐ申請し、三カ月の制限期間、それに5カ月の受給期間で計11カ月。
もし3か月後帰国し2か月後に申請すると、制限期間、受給期間をたすと13カ月になります。そうすると受給できる期間が5カ月から1か月分減ります。
関連する情報