失業保険でしつもんがあります。
残り40日を残した段階で再就職するとします。
例えば、25にちぶん、再就職手当てがもらえるとします
半年後、その会社をやめましま。
残りの15にちぶんの失業手当てを再開します。
そのときに、半年でやめた会社から、離職ひょうが届きました。
それをハロワにだしたら、その会社の失業保険はどうなるんですか?
残り40日を残した段階で再就職するとします。
例えば、25にちぶん、再就職手当てがもらえるとします
半年後、その会社をやめましま。
残りの15にちぶんの失業手当てを再開します。
そのときに、半年でやめた会社から、離職ひょうが届きました。
それをハロワにだしたら、その会社の失業保険はどうなるんですか?
誤解があります。
再就職手当は「残日数×基本日額×残日数に応じたパーセント」で計算します。
「25日分もらって15日残っている」という訳ではないんです。
手当を受給すると残日数は全て消化した扱いになります。
次の雇用保険はまた「イチから」になります。
「一切受給していない」で「一年以内の再就職」の場合は、前職での加入期間を次の加入期間にプラスすることも出来ますよ。
再就職手当は「残日数×基本日額×残日数に応じたパーセント」で計算します。
「25日分もらって15日残っている」という訳ではないんです。
手当を受給すると残日数は全て消化した扱いになります。
次の雇用保険はまた「イチから」になります。
「一切受給していない」で「一年以内の再就職」の場合は、前職での加入期間を次の加入期間にプラスすることも出来ますよ。
雇用保険について
20歳から19年5ヶ月雇用保険に入っていました。
失業保険をもらわずに専業主婦になり2年7ヶ月は無職でした。
今月より再就職しますが、もしも1年後に失業した場合
20年以上として失業保険をもらえるのでしょうか?
20歳から19年5ヶ月雇用保険に入っていました。
失業保険をもらわずに専業主婦になり2年7ヶ月は無職でした。
今月より再就職しますが、もしも1年後に失業した場合
20年以上として失業保険をもらえるのでしょうか?
雇用保険の給付の受給期間は原則として、離職の翌日から1年間です。
ただし、出産、育児、疾病などで就業できない場合は、申請により最大4年間まで受給期間の延長が可能です。
ハローワークで確認してみてください。
もし、貴方が自己都合退職していて、この条件に該当する場合は、基本手当が120日分、給付されます。
ただし、出産、育児、疾病などで就業できない場合は、申請により最大4年間まで受給期間の延長が可能です。
ハローワークで確認してみてください。
もし、貴方が自己都合退職していて、この条件に該当する場合は、基本手当が120日分、給付されます。
失業保険についてお聞きしたいのですが
2月10日付けで懲戒免職になってしまいました。懲戒免職になった場合でも失業保険給付は受ける事ができるのでしょうか? 宜しくお願いします。
2月10日付けで懲戒免職になってしまいました。懲戒免職になった場合でも失業保険給付は受ける事ができるのでしょうか? 宜しくお願いします。
1年以上の雇用保険被保険者期間があれば受給資格はあります。
但し、普通解雇のようにすぐに手当の受給が出来る事は無く、自己都合退職者と同じように3ヶ月の給付制限期間が付きます。
流れとしては、雇用保険受給手続き→待期(7日間)→3ヶ月の給付制限→説明会等→初回認定日(給付はありません)→2回目以降認定日・・・
認定日は2回目の認定日までは約3ヶ月、2回目以降は28日ごとにに認定日があり、認定日ごとに28日分の基本手当が支給決定され認定日から5営業日以内に貴方の口座に振込されます。
但し、普通解雇のようにすぐに手当の受給が出来る事は無く、自己都合退職者と同じように3ヶ月の給付制限期間が付きます。
流れとしては、雇用保険受給手続き→待期(7日間)→3ヶ月の給付制限→説明会等→初回認定日(給付はありません)→2回目以降認定日・・・
認定日は2回目の認定日までは約3ヶ月、2回目以降は28日ごとにに認定日があり、認定日ごとに28日分の基本手当が支給決定され認定日から5営業日以内に貴方の口座に振込されます。
関連する情報