バイトしながら失業保険をもらうのはむりですか??
バイトの給料は税金は引かれますが雇用保険には入りません。
知り合いに言わなくてもばれないと言われたのですがやっぱりばれるモノですか??
バイトの給料は税金は引かれますが雇用保険には入りません。
知り合いに言わなくてもばれないと言われたのですがやっぱりばれるモノですか??
源泉徴収されちゃったらねぇ…住民税もあるしねぇ…
それに、知り合いに話をした時点で危ないな。
知り合いがどこでしゃべるか分からないよ。
知り合いが職安にチクらなくても、知り合いから、さらに他人の耳に入ればその人がチクるかも。
怯えながらバイトするよりもまっとうに生きるのが一番だよ。
ちなみに、会社も知っていてあなたを雇っていれば、当然罪に問われます。
正直に申告すれば、バイトをした日分の手当の支給が無いだけで、その分受給期間が延びるだけだよ。
それに、知り合いに話をした時点で危ないな。
知り合いがどこでしゃべるか分からないよ。
知り合いが職安にチクらなくても、知り合いから、さらに他人の耳に入ればその人がチクるかも。
怯えながらバイトするよりもまっとうに生きるのが一番だよ。
ちなみに、会社も知っていてあなたを雇っていれば、当然罪に問われます。
正直に申告すれば、バイトをした日分の手当の支給が無いだけで、その分受給期間が延びるだけだよ。
夫の扶養にしてもらえるでしょうか・・・?私はH19.10.19に退職し、H20.1.7から時給800円X5時間で働いております。
夫の扶養にしてもらいたいのですが・・・。私はH19.10.19に退職し、H20.1.7時給800円X5時間で働いております。今年度(H20年)年収は103万円以下になりパート扱いです。
昨年度(H19年)収入は1.440.625円でした。厚生年金、健康保険、雇用保険、所得税、住民税は引かれておりました。
主人の会社では、扶養に入るには離職票原本が必要で、私は職業安定所に提出してしまい、しかも、再就職手当(課税対象外だそうです)を頂く手続き中です。コピーでは駄目で会社は原本でないと加入出来ないとの回答で、なんとか職安に頼み込み離職票原本と同等の受給資格証(写真や失業保険の金額などが載っている)を処理が済んだらいただける事になりました。が、前例が無いと言われてしまいました。
質問 1.扶養に入るには離職票原本が必要なのか?
2.扶養に入るには昨年の収入は関係があるのか?
3.健康保険には加入してもらえるのか?
4.国民年金に加入しなければいけないのか?主人の3号年金?!にしてもらえるのか?
5.住民税は支払う事になっておりますが、他に何か支払う義務があるのか?
6.扶養には入れるのか?
私にはわからない事ばかりで・・・。誰か教えてもらえますか?宜しくお願いします。
夫の扶養にしてもらいたいのですが・・・。私はH19.10.19に退職し、H20.1.7時給800円X5時間で働いております。今年度(H20年)年収は103万円以下になりパート扱いです。
昨年度(H19年)収入は1.440.625円でした。厚生年金、健康保険、雇用保険、所得税、住民税は引かれておりました。
主人の会社では、扶養に入るには離職票原本が必要で、私は職業安定所に提出してしまい、しかも、再就職手当(課税対象外だそうです)を頂く手続き中です。コピーでは駄目で会社は原本でないと加入出来ないとの回答で、なんとか職安に頼み込み離職票原本と同等の受給資格証(写真や失業保険の金額などが載っている)を処理が済んだらいただける事になりました。が、前例が無いと言われてしまいました。
質問 1.扶養に入るには離職票原本が必要なのか?
2.扶養に入るには昨年の収入は関係があるのか?
3.健康保険には加入してもらえるのか?
4.国民年金に加入しなければいけないのか?主人の3号年金?!にしてもらえるのか?
5.住民税は支払う事になっておりますが、他に何か支払う義務があるのか?
6.扶養には入れるのか?
私にはわからない事ばかりで・・・。誰か教えてもらえますか?宜しくお願いします。
>夫の扶養にしてもらえるでしょうか・・・?
>夫の扶養にしてもらいたいのですが・・・。
税制上まったく質問の意味がわかりません。
ご主人自身が「配偶者控除もしくは配偶者特別控除」が受けられるかどうかという問題です。
あなたの昨年度の収入が1.440.625円という事ですが「所得」はいくらでしょうか?
あなたの所得によってご主人が「配偶者控除もしくは配偶者特別控除」が受けられるか
もしくは何も受けられないかがきまります。
あなた自身は昨年度の会社で年末調整されているんでしょうか?
されていなければあなた自身が確定申告を行ってください。
10月で退職していますので源泉徴収された税金が戻ってくる可能性があります。
>今年度(H20年)年収は103万円以下になりパート扱いです。
今年の年末ご主人の会社で年末調整をする時に配偶者特別控除が受けられると思います。
ご主人の会社の健康保険に加入するように手続きをして
国民年金第3号の手続きを自分で行ってください。
住民税は前年度の所得に対して課税されますので今年は払う事になります。
来年度に関しては・・・・103万以下だとちょっとどうなるか忘れてしまいました。
6.扶養には入れるのか?
コレに関してはご主人の会社の「配偶者手当て」がどのような制度になっているのか確認してください。
(夫の会社の配偶者手当が妻の年収がいくら以上で打ち切りになるのか)
>夫の扶養にしてもらいたいのですが・・・。
税制上まったく質問の意味がわかりません。
ご主人自身が「配偶者控除もしくは配偶者特別控除」が受けられるかどうかという問題です。
あなたの昨年度の収入が1.440.625円という事ですが「所得」はいくらでしょうか?
あなたの所得によってご主人が「配偶者控除もしくは配偶者特別控除」が受けられるか
もしくは何も受けられないかがきまります。
あなた自身は昨年度の会社で年末調整されているんでしょうか?
されていなければあなた自身が確定申告を行ってください。
10月で退職していますので源泉徴収された税金が戻ってくる可能性があります。
>今年度(H20年)年収は103万円以下になりパート扱いです。
今年の年末ご主人の会社で年末調整をする時に配偶者特別控除が受けられると思います。
ご主人の会社の健康保険に加入するように手続きをして
国民年金第3号の手続きを自分で行ってください。
住民税は前年度の所得に対して課税されますので今年は払う事になります。
来年度に関しては・・・・103万以下だとちょっとどうなるか忘れてしまいました。
6.扶養には入れるのか?
コレに関してはご主人の会社の「配偶者手当て」がどのような制度になっているのか確認してください。
(夫の会社の配偶者手当が妻の年収がいくら以上で打ち切りになるのか)
失業保険についてお伺いします。
3ヶ月間の待機期間中にアルバイトなどをしたら、
職安からもらった用紙に○の記入をする!との事を職安から言われました。
○をつけたら月に8日くらいのアルバイトならしてもよいのでしょうか?
3ヶ月も待機期間があったらみなさんはその間どうやって生活していらっしゃるのでしょうか?
3ヶ月間の待機期間中にアルバイトなどをしたら、
職安からもらった用紙に○の記入をする!との事を職安から言われました。
○をつけたら月に8日くらいのアルバイトならしてもよいのでしょうか?
3ヶ月も待機期間があったらみなさんはその間どうやって生活していらっしゃるのでしょうか?
何日かバイトしました。もちろん申請しました。
フルタイムのような仕事でなければいいみたいです。
次回の認定日に、職安で言われると思いますが、バイトした日分就職手当金を先にもらうかとか質問されると思います。
私は、通常どうりもらいましたが。。
辞めてゆっくりするつもりだったので、お金は貯めておきましたが、税金年金保険代など、支払いが大変です。。。。
フルタイムのような仕事でなければいいみたいです。
次回の認定日に、職安で言われると思いますが、バイトした日分就職手当金を先にもらうかとか質問されると思います。
私は、通常どうりもらいましたが。。
辞めてゆっくりするつもりだったので、お金は貯めておきましたが、税金年金保険代など、支払いが大変です。。。。
関連する情報