10月に会社都合で正社員をやめました。それからすぐに失業保険を受給して就職活動をしました。2月にパートを見つけ、失業保険は終了しました。
(40日分残っています)そのパートは変則で月曜日、水曜日、木曜日は朝6時~9時、昼13時~17時二回行き、火曜日、金曜日は朝6時~9時のシフトでした。しかし、6月から引っ越しが決まり二回いくのが困難になったため月曜日~金曜日まで朝6時~9時までにしてもらいました。質問ですが、そうすると収入が減るため新たに近くでパートを探したいのですが、失業保険があと40日残っているので、また受給再開しながら就職活動できますか?
(40日分残っています)そのパートは変則で月曜日、水曜日、木曜日は朝6時~9時、昼13時~17時二回行き、火曜日、金曜日は朝6時~9時のシフトでした。しかし、6月から引っ越しが決まり二回いくのが困難になったため月曜日~金曜日まで朝6時~9時までにしてもらいました。質問ですが、そうすると収入が減るため新たに近くでパートを探したいのですが、失業保険があと40日残っているので、また受給再開しながら就職活動できますか?
最初に手続きした日から1年以内に40日分の支給を受けられるならもらえるはずですよ。今のパートはやめて無職の状態で職を探している状態に無ければだめですけど。
引っ越したのなら、職安の場所が変わるかもなので最初に受けた場所に相談してくださいね。
引っ越したのなら、職安の場所が変わるかもなので最初に受けた場所に相談してくださいね。
今の職場六年目で、その間雇用保険に加入しています。
来年の5月いっぱいで仕事を辞めて6月から3ヶ月、語学留学に行こうと思っています。
仕事を辞めてからすぐに失業保険に申請して
海外に出てちょうど3ヶ月後、帰ってきてから給付は受けられますか?
申請してから何回かハローワークに行かないとダメなんでしょうか?
ちなみに留学してる3ヶ月は一度も帰って来れません。
何もかも判らずですみません。
どなたか詳しい方教えて下さい。
来年の5月いっぱいで仕事を辞めて6月から3ヶ月、語学留学に行こうと思っています。
仕事を辞めてからすぐに失業保険に申請して
海外に出てちょうど3ヶ月後、帰ってきてから給付は受けられますか?
申請してから何回かハローワークに行かないとダメなんでしょうか?
ちなみに留学してる3ヶ月は一度も帰って来れません。
何もかも判らずですみません。
どなたか詳しい方教えて下さい。
雇用保険の受給期間は離職翌日から1年間という期限があります。また自己都合退職の場合、3ヶ月の支給制限期間があるので申請後3ヶ月空白があり、残りの9ヶ月の間に受給が終了しないと打ち切られる事になります。
海外に出かける前に申請しても3ヶ月の待機期間があり、それまでに2回程度ハローワークで求職活動の実績が求められます。帰国後すぐにハローワークで受給申請すれば間に合うと思いますので、その方が良いでしょう。
ちなみに申請後、病気、出産などの理由があれば受給期間の延長が最長3年間認められます。
海外に出かける前に申請しても3ヶ月の待機期間があり、それまでに2回程度ハローワークで求職活動の実績が求められます。帰国後すぐにハローワークで受給申請すれば間に合うと思いますので、その方が良いでしょう。
ちなみに申請後、病気、出産などの理由があれば受給期間の延長が最長3年間認められます。
4年勤めた会社を自己都合退社しました。
雇用保険があるので仕事が見つからなければ失業保険の手当てを受けようと思いましたがその後、日雇いバイトを1ヶ月しました。
なかなか仕事がないので失業保険の手続きをしよいかと思っています。
そこで質問です。
退社後1ヶ月無職、その後1ヶ月バイトしていても手続き出来るのでしょうか?
また失業手当てを受ける場合、さかのぼって6ヶ月の給料という事でしたが、バイトの月もはいるのでしょうか?
全く分からないので教えて下さい。
雇用保険があるので仕事が見つからなければ失業保険の手当てを受けようと思いましたがその後、日雇いバイトを1ヶ月しました。
なかなか仕事がないので失業保険の手続きをしよいかと思っています。
そこで質問です。
退社後1ヶ月無職、その後1ヶ月バイトしていても手続き出来るのでしょうか?
また失業手当てを受ける場合、さかのぼって6ヶ月の給料という事でしたが、バイトの月もはいるのでしょうか?
全く分からないので教えて下さい。
申請有効期限は1年です。 バイトなどは雇用保険入ってないんで社員の時の給料計算で退社半年前までの総支給額/180日の計算結果の6割程度が1日の支給額です
なお4年勤めた会社で雇用保険払っていないならそれも支給対象外
なお4年勤めた会社で雇用保険払っていないならそれも支給対象外
今失業保険の3ヶ月の待機期間中なのですが、2ヶ月限定の派遣事務をしています。
来月末で仕事終了して、失業保険給付の認定日がその少し前になってます。何か手続きが必要ですか?
仕事をした期間の保険はもらえないものだと思っているのですが
仕事が2月末まで、認定日が2月25日です。
仕事があるので認定日に行くことができないのですが、今の状況って何かハローワークでの手続きが必要なのでしょうか?
はっきりしない質問で申し訳ないですが自分でも何がどうなるのかがわからずこんな質問しか出来ません。
お詳しい方おられましたらご回答お願いいたしますペコリ(o_ _)o))
来月末で仕事終了して、失業保険給付の認定日がその少し前になってます。何か手続きが必要ですか?
仕事をした期間の保険はもらえないものだと思っているのですが
仕事が2月末まで、認定日が2月25日です。
仕事があるので認定日に行くことができないのですが、今の状況って何かハローワークでの手続きが必要なのでしょうか?
はっきりしない質問で申し訳ないですが自分でも何がどうなるのかがわからずこんな質問しか出来ません。
お詳しい方おられましたらご回答お願いいたしますペコリ(o_ _)o))
このまま、失業保険を受け取りハローワークに派遣の仕事を知られると
失業保険3倍返しのはめになります、受け取る前にハローワークに打ち
明けましょう。
失業保険3倍返しのはめになります、受け取る前にハローワークに打ち
明けましょう。
現在失業中で 3か月待ってやっと9月から 失業保険が給付されるのですが・・・
自分のやりたい仕事が みつかり 9月から 仕事を始めようかと 思っています。しかし せっかく待った給付金を 9月分だけでも受取りたいのですが・・・・・・
もし 仕事が9月1日からの場合 給付金受け取りが 可能でしょうか? 勿論お祝い金制度も 知っています。 120日の内 30日分を 9月に受取り 残り90日分を お祝い金に回したいと 考えています。
ハローワークの 給付認定日は 9月9日です。
勤務の 前日までには 仕事が決定したことを届けなければ いけませんよね
と 言うことは 8月31日に ハローワークへ 届けたら 9月分はもらえないのですかねえ?
求職難の現在 給付金より 仕事が 大切なので 1日も 早く仕事をしようと思っているのですが
せっかく 3か月、ひもじい思いをして 給付金を 待っていたので。。。。
詳しい方 教えてください。 よろしくお願いします。
自分のやりたい仕事が みつかり 9月から 仕事を始めようかと 思っています。しかし せっかく待った給付金を 9月分だけでも受取りたいのですが・・・・・・
もし 仕事が9月1日からの場合 給付金受け取りが 可能でしょうか? 勿論お祝い金制度も 知っています。 120日の内 30日分を 9月に受取り 残り90日分を お祝い金に回したいと 考えています。
ハローワークの 給付認定日は 9月9日です。
勤務の 前日までには 仕事が決定したことを届けなければ いけませんよね
と 言うことは 8月31日に ハローワークへ 届けたら 9月分はもらえないのですかねえ?
求職難の現在 給付金より 仕事が 大切なので 1日も 早く仕事をしようと思っているのですが
せっかく 3か月、ひもじい思いをして 給付金を 待っていたので。。。。
詳しい方 教えてください。 よろしくお願いします。
たしか、就職する前日まで出たような気がします。
仕事開始日はいつになりますか?
というか、「9月1日からの場合」と聞いているところをみると、まだ確定してないのですね?
それは、入社日が確定してないのでしょうか?
それとも「やりたい仕事がみつかった」だけでその仕事に採用が決定したわけではないのですか?
まだ受かってないならば、そんな心配する必要は無いです。
今はこの不景気ですから、求職者も多く、あなたが採用になるとは限りません。
もし入社日が確定してないならば、まずは会社の都合が第一になるでしょう。
あなたもせっかく決まったやりたい仕事を、失業保険受け取りたいがためにパーにしたくないでしょう。
さて、「120日の内 30日分を 9月に受取り 残り90日分を お祝い金に回したいと 考えています。」
ですが、
具体的にどれくらいもらえるか計算してみては?
もし9月1日が入社日でも、お祝い金はもらえますので、
差額はそこまでたいしたことないでしょう。
あまり、こういうところで欲張らないほうがよいです。
失業保険はあくまで「セーフティーネット」。
「もらえる権利がある」とかいってる人は、結局給付期限内に仕事が見つからなくなっていきますので
失業保険はきっちり全額貰っても、そのあと無収入となるのです。
仕事開始日はいつになりますか?
というか、「9月1日からの場合」と聞いているところをみると、まだ確定してないのですね?
それは、入社日が確定してないのでしょうか?
それとも「やりたい仕事がみつかった」だけでその仕事に採用が決定したわけではないのですか?
まだ受かってないならば、そんな心配する必要は無いです。
今はこの不景気ですから、求職者も多く、あなたが採用になるとは限りません。
もし入社日が確定してないならば、まずは会社の都合が第一になるでしょう。
あなたもせっかく決まったやりたい仕事を、失業保険受け取りたいがためにパーにしたくないでしょう。
さて、「120日の内 30日分を 9月に受取り 残り90日分を お祝い金に回したいと 考えています。」
ですが、
具体的にどれくらいもらえるか計算してみては?
もし9月1日が入社日でも、お祝い金はもらえますので、
差額はそこまでたいしたことないでしょう。
あまり、こういうところで欲張らないほうがよいです。
失業保険はあくまで「セーフティーネット」。
「もらえる権利がある」とかいってる人は、結局給付期限内に仕事が見つからなくなっていきますので
失業保険はきっちり全額貰っても、そのあと無収入となるのです。
関連する情報