雇用保険被保険者証の再発行について
以前働いていた会社を約3ヶ月で辞めました。
新しい就職先が決まり、会社から年金手帳と雇用保険被保険者証を持ってくるように言われました。
そこで気づいたのですが、雇用保険被保険者証を前の会社からもらっていません。
以前、退職後に離職票を送ってもらうように言ったら
勤続期間が短かったということで、離職票も勝手に無にされて送られてきました。
失業保険を給付できないのは判っていましたが、今後の仕事先でもし同じようなことがあった場合
今回と合わせて雇用保険の支払いが一定期間に達したら失業保険を受け取れるので必要といったのですが送ってもらえませんでした。
また前の会社に連絡して雇用保険被保険者証を送ってくれと言うのもと思っています。
ハローワークで再発行ができるようですが、この場合自分で行ったほうが良いのでしょうか?
それとも新しい会社でやってくれるのでしょうか?
このような場合、本来なら勤続期間が短くても前の会社から雇用保険被保険者証はもらえるもものなのでしょうか?
勤続期間が短かったり、失業保険の給付資格がないともらえないものなのでしょうか?
雇用保険には加入していて2~3ヶ月は支払いはしています。
ハローワークでの手続きなど詳しい方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
以前働いていた会社を約3ヶ月で辞めました。
新しい就職先が決まり、会社から年金手帳と雇用保険被保険者証を持ってくるように言われました。
そこで気づいたのですが、雇用保険被保険者証を前の会社からもらっていません。
以前、退職後に離職票を送ってもらうように言ったら
勤続期間が短かったということで、離職票も勝手に無にされて送られてきました。
失業保険を給付できないのは判っていましたが、今後の仕事先でもし同じようなことがあった場合
今回と合わせて雇用保険の支払いが一定期間に達したら失業保険を受け取れるので必要といったのですが送ってもらえませんでした。
また前の会社に連絡して雇用保険被保険者証を送ってくれと言うのもと思っています。
ハローワークで再発行ができるようですが、この場合自分で行ったほうが良いのでしょうか?
それとも新しい会社でやってくれるのでしょうか?
このような場合、本来なら勤続期間が短くても前の会社から雇用保険被保険者証はもらえるもものなのでしょうか?
勤続期間が短かったり、失業保険の給付資格がないともらえないものなのでしょうか?
雇用保険には加入していて2~3ヶ月は支払いはしています。
ハローワークでの手続きなど詳しい方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
前の会社では、雇用保険に入っていて、雇用保険額は天引きされていたということでしょうか。
離職票は長い短いにかかわらず、退職者の希望で発行できますから、再度言ってください。
また、雇用保険は資格喪失しないと、次の会社では入れなくなりますから、資格喪失してもらうよう頼んでください。
前の会社が雇用保険に入ってなかったら、次の会社で新規で入ることになるでしょう。(手続きは新会社に任せましょう)
その際は、雇用保険の天引き額を返して下さいと言いましょう。
離職票は長い短いにかかわらず、退職者の希望で発行できますから、再度言ってください。
また、雇用保険は資格喪失しないと、次の会社では入れなくなりますから、資格喪失してもらうよう頼んでください。
前の会社が雇用保険に入ってなかったら、次の会社で新規で入ることになるでしょう。(手続きは新会社に任せましょう)
その際は、雇用保険の天引き額を返して下さいと言いましょう。
3月いっぱいで、5月に出産のため4年働いた会社を退職しました。今日会社の保険をきってもらえるようなのですが来週検診もあり旦那の健康保険に早く入りたいと思います。
明日には旦那の保険に入りあと失業保険の手続きもしたのですがそんなことはかのうなのでしょうか?まだ離職届けももらってません。(雇用保険被保険者証がそうですか)何をはじめに手続きし市役所やハローワークに何を持っていけばいいのでしょうか?出産一時金は旦那の国民健康保険に加入したあと事前申請できればしたいと思っています。事前申請も期間がありようにサイトで見たのですが間に合わなければ産んだ後申請する予定です。
他にもなにかしないといけないことがあれば教えて下さい。調べてもわけがわからなくてたくさん質問しすみません。
明日には旦那の保険に入りあと失業保険の手続きもしたのですがそんなことはかのうなのでしょうか?まだ離職届けももらってません。(雇用保険被保険者証がそうですか)何をはじめに手続きし市役所やハローワークに何を持っていけばいいのでしょうか?出産一時金は旦那の国民健康保険に加入したあと事前申請できればしたいと思っています。事前申請も期間がありようにサイトで見たのですが間に合わなければ産んだ後申請する予定です。
他にもなにかしないといけないことがあれば教えて下さい。調べてもわけがわからなくてたくさん質問しすみません。
会社から離職表をもらわないとハローワークで手続きができません
よっぽど事務処理に長けた会社じゃない限り昨日退職したからはいどうぞって離職表はくれません
急ぐなら会社にいつなら貰えるか問い合わせした方がいいですね
まずはそこからでしょう
よっぽど事務処理に長けた会社じゃない限り昨日退職したからはいどうぞって離職表はくれません
急ぐなら会社にいつなら貰えるか問い合わせした方がいいですね
まずはそこからでしょう
健康保険の扶養親族と失業保険について。
失業保険を一度でももらったら扶養にはいれないのでしょうか??
2008年の12月に主人の転勤のため退職し、2009年の1月から扶養に入りました。
再就職の予定がなかったので、失業保険はもらわずにいました。
同年の7月、再就職の目的でハローワークに行ったところ、失業保険給付の申請をするように言われ、
その日に申請をしました。
配偶者の転勤による通勤困難とみなされ、待機期間は必要ないとのことでした。
8月に最初の認定日を控えていたのですが、その間にまた主人の転勤が決まり(10月末に引っ越し)、
実際には就職活動もできないため、認定日には行かず失業給付はもらいませんでした。
11月から主人の新しい勤務先では扶養に入れました。特に所得証明も必要ないとのことでした。
その後、12月に再び就職目的でハローワークを訪れたところ、最後の失業給付がまだ残っているので
2010年1月の認定日に来てくださいと言われました。もちろんその間は職探しをしていたので、働いていません。
1月の認定日にハローワークに行き、一週間後に10万円程入金されていました。
私のもともとの認定日よりも1週間ほど後に行ったため、その分のお金はもらっていません。
失業保険の日額では6000円近かったため、この1回の給付により扶養から外れることになるのかと
主人の勤務先に問い合わせたところ、問題ないとのことでした。
その後、この4月にまた転勤となり、現在扶養親族の申請を依頼しています。
今回は前年度の所得証明が必要とのことで、21年度のものを出しました。
平成20年分なので給与収入はありました。
そこで、今年の1月に入った失業給付があるので健康保険の扶養には入れないと言われました。
実際私は1年以上仕事はしていないのに、自分で健康保険料を納めないといけないのでしょうか??
失業給付が終了しているという証明がないとダメと言われたようです。
でも、特に理由がない限り、失業保険の給付ができるのって1年間ではなかったでしょうか??
全額給付を受けたとしても受けなかったとしても、私の最後の給付は2010年の1月以降はありえないですよね??
そう考えれば、私にそれ以上の収入がないことはわかりそうなものなんですが・・・。
証明というのは、受給者資格証明みたいなものでいいのでしょうか??
とりあえず書類がそろわないとOKできないってことなんでしょうか。
なかなか保険証が発行されず受診ができなくて困ってます。
長々とすみません。どなたかアドバイスお願いいたします。
失業保険を一度でももらったら扶養にはいれないのでしょうか??
2008年の12月に主人の転勤のため退職し、2009年の1月から扶養に入りました。
再就職の予定がなかったので、失業保険はもらわずにいました。
同年の7月、再就職の目的でハローワークに行ったところ、失業保険給付の申請をするように言われ、
その日に申請をしました。
配偶者の転勤による通勤困難とみなされ、待機期間は必要ないとのことでした。
8月に最初の認定日を控えていたのですが、その間にまた主人の転勤が決まり(10月末に引っ越し)、
実際には就職活動もできないため、認定日には行かず失業給付はもらいませんでした。
11月から主人の新しい勤務先では扶養に入れました。特に所得証明も必要ないとのことでした。
その後、12月に再び就職目的でハローワークを訪れたところ、最後の失業給付がまだ残っているので
2010年1月の認定日に来てくださいと言われました。もちろんその間は職探しをしていたので、働いていません。
1月の認定日にハローワークに行き、一週間後に10万円程入金されていました。
私のもともとの認定日よりも1週間ほど後に行ったため、その分のお金はもらっていません。
失業保険の日額では6000円近かったため、この1回の給付により扶養から外れることになるのかと
主人の勤務先に問い合わせたところ、問題ないとのことでした。
その後、この4月にまた転勤となり、現在扶養親族の申請を依頼しています。
今回は前年度の所得証明が必要とのことで、21年度のものを出しました。
平成20年分なので給与収入はありました。
そこで、今年の1月に入った失業給付があるので健康保険の扶養には入れないと言われました。
実際私は1年以上仕事はしていないのに、自分で健康保険料を納めないといけないのでしょうか??
失業給付が終了しているという証明がないとダメと言われたようです。
でも、特に理由がない限り、失業保険の給付ができるのって1年間ではなかったでしょうか??
全額給付を受けたとしても受けなかったとしても、私の最後の給付は2010年の1月以降はありえないですよね??
そう考えれば、私にそれ以上の収入がないことはわかりそうなものなんですが・・・。
証明というのは、受給者資格証明みたいなものでいいのでしょうか??
とりあえず書類がそろわないとOKできないってことなんでしょうか。
なかなか保険証が発行されず受診ができなくて困ってます。
長々とすみません。どなたかアドバイスお願いいたします。
雇用保険受給資格者証の両面をコピーしてご主人の会社に提出すれば扶養認定してもらえると思います。
受給資格者証に「受給終了」と印字してありますよね?
印字してなかったら、ハローワークへ持って行って記入してもらってください。
受給資格者証に「受給終了」と印字してありますよね?
印字してなかったら、ハローワークへ持って行って記入してもらってください。
失業保険(失業手当)の特別受給資格者について教えてください。
退職前の直近3ヶ月連続で、残業時間45時間を越えた状況で、残業が多いことが理由で辞めたとなると、
『特別受給資格者』と判定される場合もあるそうですが、
私の場合、ここ4年間半ずーっと、残業時間が65~80時間でしたが、
先月から急に残業時間の削減だ!と上司から言われ、
先月の残業時間18時間
今月の残業時間21~22時間の予定
と、極端に減らされました。
今月末に最終出社日にして、その後は(有給休暇+それに伴う週休を消化=2ヶ月弱)で会社に籍はあります。
有給休暇の消化期間を除く、直近3ヶ月の残業時間。
5月 65時間
6月 18時間
7月 22時間
4月以前は4年半の間は65~80時間
※今後、会社を続けた場合また45時間をオーバーする可能性はありますが、今後のことを証明できるものはありません。
この場合、特別受給資格者と認定していただくのは難しいでしょうか・・・?
職安の面接官の方への、特別受給資格者として申請する時、良い説明方法はありますが?
※昨年度合計で800時間位残業をしています。
※直近12ヶ月の給与明細は保管してあり、残業時間も記載されています。
あと、退職願を書く時に、
『残業時間が多いため・・・』などと書かなくてはならないのでしょうか?
『一身上の都合』や『転職のため』にすると、不利になりますか?
職安が、会社に問い合わせして、退職理由を確認したりするんでしょうか?
よろしくお願いします。
退職前の直近3ヶ月連続で、残業時間45時間を越えた状況で、残業が多いことが理由で辞めたとなると、
『特別受給資格者』と判定される場合もあるそうですが、
私の場合、ここ4年間半ずーっと、残業時間が65~80時間でしたが、
先月から急に残業時間の削減だ!と上司から言われ、
先月の残業時間18時間
今月の残業時間21~22時間の予定
と、極端に減らされました。
今月末に最終出社日にして、その後は(有給休暇+それに伴う週休を消化=2ヶ月弱)で会社に籍はあります。
有給休暇の消化期間を除く、直近3ヶ月の残業時間。
5月 65時間
6月 18時間
7月 22時間
4月以前は4年半の間は65~80時間
※今後、会社を続けた場合また45時間をオーバーする可能性はありますが、今後のことを証明できるものはありません。
この場合、特別受給資格者と認定していただくのは難しいでしょうか・・・?
職安の面接官の方への、特別受給資格者として申請する時、良い説明方法はありますが?
※昨年度合計で800時間位残業をしています。
※直近12ヶ月の給与明細は保管してあり、残業時間も記載されています。
あと、退職願を書く時に、
『残業時間が多いため・・・』などと書かなくてはならないのでしょうか?
『一身上の都合』や『転職のため』にすると、不利になりますか?
職安が、会社に問い合わせして、退職理由を確認したりするんでしょうか?
よろしくお願いします。
前の会社でリストラ候補者がリストラされる前に直勤3ケ月、45時間を理由に
特別受給資格者に認定されました。
なぜリストラされる前に辞めたたかと言うと、不況で自宅待機が増えた為、
飼い殺しになり収入が減る前に特定受給を受けたとの事です。
あなたも5月なら特定受給者で行けたと思いますが、今の状態ですと、
直勤3ケ月がひっかかる為、認定は無理だと思います。
一度、ハローワークに相談してみてください。多分、離職票を持って行くまでは
まともな返事くれないと思いますてど?
特別受給資格者に認定されました。
なぜリストラされる前に辞めたたかと言うと、不況で自宅待機が増えた為、
飼い殺しになり収入が減る前に特定受給を受けたとの事です。
あなたも5月なら特定受給者で行けたと思いますが、今の状態ですと、
直勤3ケ月がひっかかる為、認定は無理だと思います。
一度、ハローワークに相談してみてください。多分、離職票を持って行くまでは
まともな返事くれないと思いますてど?
関連する情報