失業手当の受給延長申請が期限内に出来なかった場合どうしたらいいですか?
ご存じの方いらっしゃいましたらご教授願います。
11月に休職を経て退職しました。傷病手当金を受給しています
(休職→復帰→休職でもうすぐ一年半です)。
退職後すぐハロワに行き、延長措置は30日後1ヶ月以内に再度来て下さいと丁寧にご説明いただいたのですが、事情により離職表が手元になく、行けないまま期限が来てしまいました。
結局、失業保険に関しては、書類上何の手続きもしてない状態です。
現在、身体は働ける状態で医師から就職を勧められています。
離職理由は(お世話になったのでごり押しも申し訳なく)会社都合でなく一身上の都合になっています。
ハロワで傷病手当の医師記入欄が働けない証明になると聞きましたが、
特定受給資格者になれるのでしょうか。
やはり、これから普通に申請をして、3ヶ月待たなければならないのでしょうか。正直、貯えが底をついており…。
離職表は2週間以内くらいには手元に戻ると思います。
この場合、どうするのが最善の策になるか、詳しい方、教えていただけますか?
ご存じの方いらっしゃいましたらご教授願います。
11月に休職を経て退職しました。傷病手当金を受給しています
(休職→復帰→休職でもうすぐ一年半です)。
退職後すぐハロワに行き、延長措置は30日後1ヶ月以内に再度来て下さいと丁寧にご説明いただいたのですが、事情により離職表が手元になく、行けないまま期限が来てしまいました。
結局、失業保険に関しては、書類上何の手続きもしてない状態です。
現在、身体は働ける状態で医師から就職を勧められています。
離職理由は(お世話になったのでごり押しも申し訳なく)会社都合でなく一身上の都合になっています。
ハロワで傷病手当の医師記入欄が働けない証明になると聞きましたが、
特定受給資格者になれるのでしょうか。
やはり、これから普通に申請をして、3ヶ月待たなければならないのでしょうか。正直、貯えが底をついており…。
離職表は2週間以内くらいには手元に戻ると思います。
この場合、どうするのが最善の策になるか、詳しい方、教えていただけますか?
退職理由と傷病手当金受給の経緯からすれば、特定受給資格者でなく「特定理由離職者」には該当すると思われます。やはり3か月の給付制限が付かない恩典を受けられます。
ただ、離職票がない「事情」が退職先の一方的都合である場合以外はハローワークとしても考慮しようがなく、そこのところは質問者さんが直接事情を説明されハローワークの判断を仰ぐしか手がないと言えます。
※「手元に戻る」ということで、ハローワーク宛てでしか用事のない書類をどこへ何のために預けておられるのか、すべてはそこのところです・・・
ただ、離職票がない「事情」が退職先の一方的都合である場合以外はハローワークとしても考慮しようがなく、そこのところは質問者さんが直接事情を説明されハローワークの判断を仰ぐしか手がないと言えます。
※「手元に戻る」ということで、ハローワーク宛てでしか用事のない書類をどこへ何のために預けておられるのか、すべてはそこのところです・・・
失業保険について質問です。一年六ヶ月勤めた会社を自己都合で辞めることにしました、賃金支給額は総額で14万円です。そして六月から始まる職業訓練の資格取得を目指しているのですが期間は四ヶ
月です。
この場合一日の失業保険で給付される金額はいくらで一ヶ月の支給額もいくらになるのでしょうか?ちなみに訓練は週5日です。わかる方教えてください。
月です。
この場合一日の失業保険で給付される金額はいくらで一ヶ月の支給額もいくらになるのでしょうか?ちなみに訓練は週5日です。わかる方教えてください。
離職票もみずに正確には計算はハロワでもきませんよ。
給与の形態、年齢などでも違ってきます。
まぁ基本的に平均6割から8割ですがその給与なら8割かなとは思いますが。
ただし、給与の場合所得税など引かれますが失業手当は何も控除されませんので賃金をもらっていたころとそう変わらないイメージでしょうか。
給与の形態、年齢などでも違ってきます。
まぁ基本的に平均6割から8割ですがその給与なら8割かなとは思いますが。
ただし、給与の場合所得税など引かれますが失業手当は何も控除されませんので賃金をもらっていたころとそう変わらないイメージでしょうか。
失業保険の初回認定日に、どうしても外せない用事がある場合、どうすれば良いのでしょうか?
1(火)申請。
22(火)説明会。
29(火)初回認定日。
なのですが、29(火)初回認定の日に外せない用事ができてしまいました。
用事は午後からなので、認定日の時間が午前ならなんとかなるのですが、
○初回認定日の時間が知らされておらず、説明会で知らされるのでしょうか?
○どうしても行けない時は、相談すれば何とかしてくれるものでしょうか?
上の2点を教えて頂けると、有り難いです_(..)_
ハローワークの方に聞いても、聞く暇を与えてくれない雰囲気でしたので、、質問させて頂きました(^-^;)
よろしくお願い致します。_(..)_
1(火)申請。
22(火)説明会。
29(火)初回認定日。
なのですが、29(火)初回認定の日に外せない用事ができてしまいました。
用事は午後からなので、認定日の時間が午前ならなんとかなるのですが、
○初回認定日の時間が知らされておらず、説明会で知らされるのでしょうか?
○どうしても行けない時は、相談すれば何とかしてくれるものでしょうか?
上の2点を教えて頂けると、有り難いです_(..)_
ハローワークの方に聞いても、聞く暇を与えてくれない雰囲気でしたので、、質問させて頂きました(^-^;)
よろしくお願い致します。_(..)_
1.説明会の時に事情を話しして調整してもらいましょう。
2.用事が午後からなら開庁時間の開始早々に予約するようにすればいいはずです。
ハローワークの人たちは自分の管轄以外の場所について一切関知せずです。
直接、失業保険の部署に問い合わせしないとわからないですよ。
「聞く暇を与えてくれない」ってことですが案内くらいならしてくれるはずですが。
それがないってことは職務放棄としか思えないですね。
2.用事が午後からなら開庁時間の開始早々に予約するようにすればいいはずです。
ハローワークの人たちは自分の管轄以外の場所について一切関知せずです。
直接、失業保険の部署に問い合わせしないとわからないですよ。
「聞く暇を与えてくれない」ってことですが案内くらいならしてくれるはずですが。
それがないってことは職務放棄としか思えないですね。
失業保険 認定日について質問です。1月に退職し、先日離職票がようやく届きました。手続きに行こうと思いますが以下のことが気になります。
認定日にいけない日があるかもしれない。
*4月からですが、週一回(平日)資格を取るために講座に通います。講座の日と被った場合、どうすればよいでしょうか??
今年1年は資格の勉強をしたいと思っていまして就職は今のところ考えておりません。ですが、失業給付は受けたいのですが・・・
本来でしたら、対象外になるところなのでハローワークに質問するのは、と思いこちらに質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
認定日にいけない日があるかもしれない。
*4月からですが、週一回(平日)資格を取るために講座に通います。講座の日と被った場合、どうすればよいでしょうか??
今年1年は資格の勉強をしたいと思っていまして就職は今のところ考えておりません。ですが、失業給付は受けたいのですが・・・
本来でしたら、対象外になるところなのでハローワークに質問するのは、と思いこちらに質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
学校に行くとなると、雇用保険がもらえないことがあります。
雇用保険は、仕事を探している事が条件です。
認定日が、何かと被った場合、変更が認められる物があったのですが、お葬式とか、病気とかだったような気がします。
詳しくは、ハローワークで聞いたほうが良いですね。
雇用保険は、仕事を探している事が条件です。
認定日が、何かと被った場合、変更が認められる物があったのですが、お葬式とか、病気とかだったような気がします。
詳しくは、ハローワークで聞いたほうが良いですね。
自粛ムードの功罪
「こんな時に娯楽を楽しむなんて!」とか「そんなお金があるなら義捐金にまわせ!」
といった批判を恐れこのまま自粛を続けた場合、
特にお酒を提供する飲食店や娯楽産業の予約は全てキャンセルされ、客も殆どこなくなり多くの事業者が廃業に追いやられ、失業者も増大します。
自粛するとすればやはり被災地の復興が軌道に乗るまでですよね?
これでは、債権失効や失業保険、生活保護等、国の負担が増えるだけで結果的に被災者の足をひっぱる事になりませんか?
通常通り経済活動を行った上で、義捐金等の支援をする事こそが最大の支援ではないのでしょうか?
「こんな時に娯楽を楽しむなんて!」とか「そんなお金があるなら義捐金にまわせ!」
といった批判を恐れこのまま自粛を続けた場合、
特にお酒を提供する飲食店や娯楽産業の予約は全てキャンセルされ、客も殆どこなくなり多くの事業者が廃業に追いやられ、失業者も増大します。
自粛するとすればやはり被災地の復興が軌道に乗るまでですよね?
これでは、債権失効や失業保険、生活保護等、国の負担が増えるだけで結果的に被災者の足をひっぱる事になりませんか?
通常通り経済活動を行った上で、義捐金等の支援をする事こそが最大の支援ではないのでしょうか?
質問者さんに同感。というか同じ意見の人を探していました。
自粛というか萎縮しすぎですね。
日本国民全員で助け合って・・・・云々言ってるけど、
つまりそれは被災地以外の人は今まで以上にもっと頑張れって事です。
ただでさえ今の日本は景気良くないですから、
被災地以外の地域から経済を活性化させないと被災地の人助けられません。
一時的な感情で今だけ募金して満足、、、、なんて程度じゃ全然足りない。
募金は単に今手元にある資金を使うのであって限りがある。
あれだけの大被害、復興に何年もかかる。だから支援は何年も必要。
それだけの経済力を被災地以外の人は速やかにつけなければならない。
過度な節電で生産性落とすなんて本末転倒。
要らん電気は使わない、だが要る電気は有効に使ってそれ以上の銭に変えなあかん!
自粛というか萎縮しすぎですね。
日本国民全員で助け合って・・・・云々言ってるけど、
つまりそれは被災地以外の人は今まで以上にもっと頑張れって事です。
ただでさえ今の日本は景気良くないですから、
被災地以外の地域から経済を活性化させないと被災地の人助けられません。
一時的な感情で今だけ募金して満足、、、、なんて程度じゃ全然足りない。
募金は単に今手元にある資金を使うのであって限りがある。
あれだけの大被害、復興に何年もかかる。だから支援は何年も必要。
それだけの経済力を被災地以外の人は速やかにつけなければならない。
過度な節電で生産性落とすなんて本末転倒。
要らん電気は使わない、だが要る電気は有効に使ってそれ以上の銭に変えなあかん!
関連する情報