失業保険は失業してから給付の届出をするまで、期間があいてしまっても給付されるものなのでしょうか?
夫の転勤により他県へ引っ越しました。
すぐに仕事は見つかるだろうと思いこみ、失業保険の給付手続きはしないでいました。
が、地方のせいか、なかなか仕事を見つけることが出来ず、引越し前の仕事をやめてから早5ヶ月が過ぎてしまいました。
何もしないまま仕事を探すだけ、というのもちょっと時間が余りすぎてしまったため、途中の4ヶ月目から、友人の紹介で自宅で出来る、月4、5万円程度のアルバイトを始めました。その会社とは正式にパートナー契約を結んでいます。

また、引っ越してすぐに国民保険に切り替えてしまったため、
毎月の保険料が無職には高額で、だんだん生活が切迫してきました。
仕事につけずにこんなに時間が過ぎてしまうとは思わず、
今頃になって失業保険をちゃんともらっておくべきだったと思うようになったのですが…

【質問1】
仕事を辞してから、こんなに時間が経ってしまっても、失業保険をもらうことは出来るのでしょうか?

【質問2】
アルバイトを始めてしまったことで、保険をもらうことは出来なくなるのでしょうか??

いまいち失業保険のことを理解できずにおります…
ご返答よろしくお願いいたします。
>【質問1】
仕事を辞してから、こんなに時間が経ってしまっても、失業保険をもらうことは出来るのでしょうか?

失業給付は退職してから1年間です。すでに5ヶ月過ぎていますので、残りは7ヶ月となります。
今すぐ申し込んだとして、自己都合の場合は3ヶ月+1週間支給停止ですから残りは4ヶ月です。

>【質問2】
アルバイトを始めてしまったことで、保険をもらうことは出来なくなるのでしょうか??

可能性が高いです。定常的な仕事についていればもらえません。4万円がそれに当たるかはハローワークで相談してください。

とにかくすぐ動かないと自動的に切れてしまいます。
期間が空いてからの失業保険について。
失業保険がもらえるのか知りたいです。お知恵を貸して下さい。

①19年4月22年3月
正社員三年
離職票なし
②22年4月22年10月

アルバイト
③22年11月23年5月
アルバイト
④23年6月24年2月
正社員八ヶ月
離職票なし

一年勤務していないという理由から④の会社では離職票をもらう事が出来ませんでした。

また①の会社を退職した際もほぼ次が決まってたので、頂きませんでした。

この場合、失業保険を頂くのは不可能でしょうか?

一度も失業保険を申請した事がなく、どうしたらいいのか分かりません。
やはり離職票がないと無理なんでしょうか?
〉一年勤務していないという理由から④の会社では離職票をもらう事が出来ませんでした。

担当者の勘違いでしょう。
今となっては遅いので、「雇用保険被保険者離職証明書」をもらい、自分で職安に持ち込んで下さい。


〉この場合、失業保険を頂くのは不可能でしょうか?
「雇用保険に加入していたかどうか」という基本的なことすら説明がないのでは、誰にも答えられません。

なお、「何年何月」ではなく「何年何月何日」まで書かないと意味がないですよ。
入籍後の会社手続きについて(1ヶ月半後に退職予定)
分からないので教えてください!!
7月初旬に入籍予定です。
会社都合により、8月のお盆休みまで働いて退職する予定です。

入籍から退職まで1ヶ月半位しかなのですが、
その短期間の在籍でも会社に届出をする必要はありますか?

もしも手続きをしなかった場合、
その1ヶ月半の間に、もしも病院にかかり保険証を使った場合や、
退職後に失業保険を貰う場合など、
住所は保険証と同じでも(住所変更をしていない場合)姓が違うと問題が生じたりするのでしょうか。

無知ですいません。。。

失業保険をもらう、とありますが、雇用保険の失業手当の受給資格は、
失業して『次の仕事を探したい人のために』その生活を支えるために支給されるものです。


結婚のため、退職しましたという理由では、手当てはもらえませんよ。
失業保険、このケースは不正受給ですか?
現在失業保険を受給し、求職活動をしています。
その一方、在宅で仕事をしていて、もちろん仕事をした時間を認定日に申告しています。
ただ、報酬が入金されるのが失業保険の給付が終わった後になりそうなのです。
(先方の経理の関係、とのことでした。年をまたぐのでいろいろ予算の調整が必要なようです。)
この場合は、不正受給になるのでしょうか?
拝見しました。

現在、求職活動中であり、その合間に在宅にて仕事をしたとの事ですね。
安定所に対しても、適切に申告されているようなので、特に問題はないと思われます。
なお、入金される時期については、特に問題がないように思えます。
必要に応じて、安定所の担当者からの指示を受ければ、不正受給とはならないと判断します。
不正受給とは、申告もせず、重複して報酬を得ることが問題であって、適切に申告していれば問題はないです。

補足確認しました
失業保険受給中の制限については、雇用保険法第19条に明記されています。
ここで記載するには回答文の制限がありますので、自身でお調べください。
なお、基本手当の受給期間中のアルバイトは、週20時間以内であれば雇用保険法上の就職とはみなされないのが原則となります。
仕事をした時間と報酬については上記規定を確認すればよろしいかと思います。
繰り返しになりますが、適切の報告していれば、問題ないものと思いますが、見込み等を知り得たい理由が不明です。
認定日に申告していれば安定所の担当者からの指示を受けているのではないでしょうか。
今の収入で少しでも貯金する方法はありますか?
彼氏の転勤をきっかけに結婚を決め、仕事を辞めて、彼の転勤先の地方へ移り住んでいます。
結婚して3ヶ月が経ったのですが、家計費のことで困っています。
現在、私は就職活動中で、失業保険を受給中です。
夫は手取り18万前後でそれを全て家計費にあてています。住居費は除きます。
これから結婚式、新婚旅行も控えているので、少しでもお金を貯めたいのですが、
全く貯金ができません。
今月の家計費は大体このようになってます。
光熱費 20000
携帯代 34000
新聞代 3500
国保 23000
保険 5700
日用雑貨 14000
食費 34000
交通費 11000
旦那小遣い34000
医療費 6170
ローン 6600
その他 10000
※本来ならさらにプロバイダ料3900円も含まれるのですが、今月はまだ無料期間でした。
携帯代の見直しもしたのですが、以前、機種交換を2回行った為、機種のローンが残っていて、これ以上安くすることは難しいです。
自家用車がないので、電車で移動するしかなく、交通費の11000円もなるべく必要最低限の外出にしてこの金額でした。
他に削減できるところがあれば教えてください。その方法もできればお願いします。
ちなみに、今月は給与内では収まらず、失業給付金から家計費を支出しました。
家計費をプラスに変えられるよい案があれば教えてください。
よろしくお願い致します。
旦那さんの小遣い多いです。せめて2万にしましょう。
手取り18万しかないのに、危機感ないのですかねぇ?

国保はあなたのですか??
失業保険中は扶養に入れないので仕方ないですが。。

年金はちゃんと免除なりなにか手続きしてますか?
無届で納めてないのと、ちゃんと届けて納めてないのとでは違います。
年金は老後のためだけのものではありません。若いうちでも、死亡時や障害者となった場合にでも、お金がおりるのです。
届出は必ずしてください。

新聞は削ってもいいかな。。テレビとネットあるならば情報は入るでしょうし。

電車は仕方ないです。車の維持費の方がかかりますから。

よく行く場所とかあるならば、回数券とか利用すると良いですし、
いく場所にもよりますが、これから涼しくなるので、自転車も積極的に使ってください。

あと携帯代かかりすぎ。
主な用途はなんでしょうか?
一人5千円くらいにおさえたいものです。

ネットが家にあるならば、携帯ではウェブしない。
家族割りに入る。
通話が多いならば料金プラン見直すなどしてください。
関連する情報

一覧

ホーム