扶養と失業保険に関係について質問です。
先月いっぱいで、2年働いた派遣先を通勤時間の関係で退職しました。
次の勤務先はまた近くで探したいと思っています。
一旦はハロ-ワークで、失業保険の手続きをしようと考えていますがそこで質問です。

もし主人の会社で扶養に入るなら
1、2010年度は収入があるので来年度からなら扶養に入れるらしい
2、健康保険組合は失業保険給付終了後でないと入れないらしい
3、失業保険給付中は一時期的に国民年金になるらしい

上記をふまえると、健康保険は「国民健康保険」になると思うのですが、
それって保険料は高いのでしょうか?
失業保険は受けるのはやめて、最初から扶養に入って扶養内でパート勤務とか探したほうが
いいのでしょうか??
また扶養に入るとハローワークの手続きは出来ないのでしょうか?

ご教授願います。
どうぞよろしくお願いします。
扶養に入ってもハローワーク自体は利用できると思います。
ただ、失業給付の申請はできなくなると思います。
失業保険の振込み日について。
給付制限期間が2/7~5/6でした。
次回の認定日は5/21となっています。
そこで質問です。

①初回の振込みは何日分になりますか?
②振り込み日はだいたいいつ頃になるのでしょうか?


分かる方、よろしくお願いします。
①待機の最終日の翌日からが支給の対象になります。その日から認定日の前日までの期間になります。なので、5月7日~20日の13日分でいい思います。

②振り込みは認定日から約1週間後です。

私の地域のハローワークの話なので違っていたら、すみません。
現在、妊娠2ヶ月です。
契約社員(派遣)として働いておりますが、10月末で契約満了により退職します。

会社のほうからは3ヶ月待たずに、すぐに失業保険がでると聞いておりましたが、
妊娠したことにより、延長手続をしないといけないのでしょうか??
10月末時点ではまだ妊娠4,5ヶ月で働く意思はありますが…
契約社員(直接雇用)と派遣労働者とは、全く違う立場です。
ご自分の立場をご確認ください。

「受給期間延長」は、職安に承認してもらうものであり、「手続をしないといけない」というルールはありません。
単に権利を放棄することになるだけです。

離職理由が「妊娠のため」でなく、職安が就労可能と認定すれば受けられますが、現実問題としてその見込みは低いです。
実際問題として、採用する企業はないでしょうし。
クビになったし殴ってやったぜ!!

円高の影響で製造派遣を5ヶ月でクビ。
あれ?失業保険出ないな。
一年以上の長期で募集してたのに5ヶ月!?


即日解雇。基準法違反。


今月末まで六割保障。

来月から働かなきゃ最悪やな。

労働局やユニオンに言うとしてもなんだか嫌。

一応こんな俺でも体壊しながらも休んだら迷惑かかるからと一日も休まなかったのに。

もののように捨てられた。

人と人だから心の部分が見れたらこのご時世だし仕方ないで済んだ気もする。

目の前で自殺するか殴るかを考えて殴ったった!

さてと就活頑張ろう。
がんばってください。

でも、気持ちは、すごく判るけど、社会人なら、暴力は、絶対ダメだよ

しょうむないことで、前科1犯になったら、会社は、採用してくれないよ。

殴った人には、しっかりお詫びして、事件にならないようにしてね
失業保険の給付について。
給付制限なしの失業給付を受けています。
つい今日、面接を受けていたところから採用との連絡がありました。

失業給付の認定日が来月の10日、就業開始日は来月の20日です。

この場合、来月10日までの給付金は受け取れるのでしょうか?

しおりを読みましたがいまいち理解できず不安で・・・


採用があったところはアルバイトで、期間限定(ひと月半、平日は全て出勤で週35時間の労働)です。
まだ良いところがあれば探したいところですが、年末にさしかかるため、もうここで決め、期間終わった後にまた探そうかと思っています。

次の認定日までに必ずしておかなければならないことはなんでしょうか?
それとも10日に認定と一緒に相談しても大丈夫でしょうか?

一応、来週の27日に安定所には行ってみるつもりですが、それまでになにかご教授いただければと思い質問させていただきました。
19日までの雇用保険は受給できます。ハローワークに報告してください。
あなたの場合は、アルバイトの終了後も再受給できると思われますがハローワークによって判断が違いますから 問い合わせてください。
関連する情報

一覧

ホーム