雇用保険について教えて下さい。
今は実働時間7時間45分のフルタイム勤務。週5日です。
何ヶ月、勤めてから辞めたら失業保険が出ますか?

7月中旬から勤め始め、まだ4ヶ月です。
サービス残業や家への仕事持ち帰りが多く、人間関係もあまり宜しくないので、失業保険が貰える時期まで勤めてから辞めて、失業手当を貰うか、もしくは年度末に転職しようか悩んでいます。
年度末だと8ヵ月半勤務することになると思います。

転職の場合はまたフルタイム勤務で雇用保険をつければ、今までの勤務した期間+新しい職場の雇用期間となるのでしょうか?
ご自身の判断で退職するなら(自己都合)なら1年間の加入期間が必要です(1日足りなくてもダメです)。
会社都合なら6か月です。

もちろん期間が足りなくて受給できなくても資格喪失から1年以内に再度雇用保険に加入すれば期間はつながります。
失業保険について質問です。
私は今の会社に入社して一年になります。公務員への転職を考えており、今年の6月に試験を受ける予定です。
そこで質問なんですが、

①知人から、失業保険を貰い始めて三ヶ月目ぎりぎりに資格をとると
さらに三ヶ月間失業保険が貰えると聞きました。これは本当でしょうか?
②失業保険を貰っている期間中に公務員、または他企業の内定が
出た場合、働くのが春からでも失業保険は貰えなくなるのでしょうか?
③失業保険を貰っている間、アルバイトをしても大丈夫でしょうか?

回答よろしくお願いします。
①・・・確かに一時的には貰えます!

②・・・内定が決まっても働いてはいないのですから貰えます!

③・・・失業保険を貰っていながら働けますが
これには条件が決められています!
認められている日は14日間のみです!

仕事をしながら失業保険を貰った人は2倍にして返すこととなります!

悪いことは出来ませんよ!
30代半ばの既婚女性です。
これから妊娠、出産を検討していましたが
先日会社都合による解雇にあいました。
今は失業保険をもらっています。
すぐに職探して働かないともうこの先正社員の職
なんてみつからないという焦りの気持ちと、
とりあえずパートして妊娠出産育児後に改めて職探しする道と悩んでいます
後者だと順調にいったとしてアラフォーになり、正社員の仕事なんてないですよね?
仕事は事務系ではなく専門職ではありますが、士業等ではなく若い子でも代用はきく仕事だろうと思います。
今までアルバイト派遣正社員と経験してきましたが、やはり金銭面待遇面意欲面から正社員の仕事につき、定年まで勤めたいです。
ご意見いただきたいです
でも出産にはもっと早くタイムリミットがきます。
それに妊娠て簡単なできる人と何年もかかる人がいますし。
お子様優先ならば仕事のことはまたあとで。
内定後の失業保険の給付について
内定しましたが採用が来年の4月です。
失業保険の給付は受けられますか?4年勤めた26歳です。
よろしくお願いします。
パンフレットを読む限り、内定後は資格がないような気がします。
採用が来年の4月であれば、それまでに半年以上ありますから貰えても
いいもんですが、失業保険は色々と条件がありますからね。
確かにハローワークに問い合わせるのが一番ですが、内定が決まっている状態なので
あれば、給付されない可能性も高いと思います。

基本的に失業保険というものは、「就職する能力があるのに、就職が決まらない人」
が貰えるものですからね。ただし、間違っても自己判断しないことです。
必ず、専門家に確認して、貰えるのであれば貰うに越したことはないわけですからね。
それに、失業保険という形ではなく、違う形で生活補助として給付される保険が
もしかしたらあるかも知れませんからね。
失業・再就職の経験がある方に質問です
皆さんの再就職の決め方はどういったことを優先して決めましたか?例えば、多少時間がかかっても正社員(もしくは年度更新の契約社員)の仕事しか考えなかった。対照的に、(失業保険が受けられず)再就職に費やせる時間はないので、1年以内の雇用期間と定められている短期の仕事に就いたなど。
よくニュースで雇用情勢が厳しく、一度失業すると再就職に相当の時間がかかると聞いたことがあるのですが、それは正社員の仕事にこだわるからそうなるのでしょうか?短期雇用の仕事に就く人もいますが、いずれ失業することがわかっていても、生活のために止む無く選択するのでしょうか?
短期雇用の一例として、緊急雇用対策事業による雇用がありますが、これは一時的な雇用に過ぎないので、結局は失業者を増やしていることになるのでしょうか?
私39才♀の転職は、自己都合2回・会社都合2回です。

(直近は会社都合退職、昨年7月・今年1月です。)

求人も多いかわりに求職者が多い地域、あるのは経験だけで無資格ですが、これまでずっと正社員だったので次も正社員を目指しました。

再就職の賞味期限は3ケ月と言われています。

3ケ月間は正社員で求職活動、4ケ月目になったら社保・昇給・賞与のある契約社員で探そうと決めていました。

今は正社員でも昇給・賞与のない場合も多いですから。

結果、2ケ月目で正社員の採用内定を頂けました。
失業保険についての質問です。
現在パートとして働いているのですが、今月で閉店すると先日話しがあり、急遽新しいパートを探すことになりました。

ただ、なかなか条件の合う仕事がなく困っています。
夫の扶養範囲内で働いており、雇用保険は給料から天引きされてました。去年の8月~今年3月まで働いて、大体月に15~20日・7時間勤務のあたしは、失業保険対応者でしょうか?
また離職票は正社員しか出せないと言われたんですけど、本当ですか??
すいません、分かる方教えてください。
雇用保険をお勤め期間中ずっとかけておられたのでしたら、失業給付の受給資格はできていると思います。

雇用形態(パートとか正社員とか)にかかわらず、雇用保険に加入していた従業員から、請求があれば
会社は退職後離職票を本人に発行しなければなりません。
会社の総務担当者があくまで正社員s化離職票は出せないというなら、会社の本社所在地を管轄する
ハローワークの雇用保険担当課に相談してください。
そちらから会社に離職票を発行するよう、お願いされます。

離職票をハローワークに持っていかないと、失業給付の手続きはスタートしませんので、就職活動も
忙しいとは思いますが、退職後早めに動かれる方がよいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム