失業保険について
先日、ワケがあり2週間で退職したのですがこの場合失業保険の給付はどうなるのでしょうか?
先日退職した前の会社は、会社都合による退職(解雇?)です。短期間ですが再就職をしてしまったので給付を受けるのはやはり無理なのでしょうか?
先日、ワケがあり2週間で退職したのですがこの場合失業保険の給付はどうなるのでしょうか?
先日退職した前の会社は、会社都合による退職(解雇?)です。短期間ですが再就職をしてしまったので給付を受けるのはやはり無理なのでしょうか?
2週間では就職したことにはなりません。従ってその前の会社の離職票を使って雇用保険の申請をして下さい。
退社都合で退職したのならその内容での給付が受けられます。
退社都合で退職したのならその内容での給付が受けられます。
扶養や失業保険などについて。
私は2013年2月から仕事を始めました(月14万程)。それまでは夫の扶養に入っていました。(健康保険証が夫の会社の名前)
合計金額が超えるとのことで、2013年8月
から夫の扶養を抜け、自分の会社の健康保険証を持つようになりました。
私の仕事が2013年12月末で契約終了(切られた)してしまうのでまた夫の健康保険に入ろうと思うのですが、すぐに入れますでしょうか?
2014年1月10日に私の病気の開頭手術があるのです。おそらく2週間ほど。若しくは2ヶ月ほど入院します。。。
1.夫の健康保険は使えるのか?
2.失業保険?は受給できるのか?
無知で乱文で本当に申し訳ないです。調べても(調べ方がわからない)よくわからなかったので投稿しました。
なにを手続きすればよいのか、1.2.はできるのか、私にもわかるように、どうかよろしくお願いします。
私は2013年2月から仕事を始めました(月14万程)。それまでは夫の扶養に入っていました。(健康保険証が夫の会社の名前)
合計金額が超えるとのことで、2013年8月
から夫の扶養を抜け、自分の会社の健康保険証を持つようになりました。
私の仕事が2013年12月末で契約終了(切られた)してしまうのでまた夫の健康保険に入ろうと思うのですが、すぐに入れますでしょうか?
2014年1月10日に私の病気の開頭手術があるのです。おそらく2週間ほど。若しくは2ヶ月ほど入院します。。。
1.夫の健康保険は使えるのか?
2.失業保険?は受給できるのか?
無知で乱文で本当に申し訳ないです。調べても(調べ方がわからない)よくわからなかったので投稿しました。
なにを手続きすればよいのか、1.2.はできるのか、私にもわかるように、どうかよろしくお願いします。
補足を受けて:
病院にもよるかと思いますが、
1月分は1月末日か退院日かの早い方でいったん清算の病院が多いですよ。
2週間ほどの短期間ならば退院日の方が先に到着しそうですから
それまでに保険証が出来上がっていれば問題ないでしょうが、
なにぶん1月の第1週は年始休暇でほぼないものと同じです。
(官公庁もほぼ休みです。)
つまりどんなに早くても1月6日に手続になりますから、
間に合うかどうかは微妙な感じですね。
今のうちに扶養に入るのに必要な書類をご確認ください。
「健康保険高額療養費支給制度」を使用されるのか
「限度額適用認定証」を使用されるのかがわかりませんが、
恐らく後者を利用されたいのですよね?
それならば今のうちに「限度額適用認定証」も申請したいが
同時に可能かもご確認ください。
お大事に。
1.現在は扶養からは外れてるんですよね?
それでは再度扶養に入る手続きが必要です。
退職後無収入ならば基本的には扶養に入ることはできますが、
保険証自体が作成に3週間前後必要です。
したがって手術の日には間に合わないと思われますので、
いったん自己負担で後で清算になります。
手術のようですが、高額になる可能性がありますが、大丈夫でしょうか?
2.失業保険はすぐにでも仕事ができるのに仕事が見つからない状態で初めて受給できます。
今回は入院・手術がございますから、下記手続きが必要になります。
退職後に失業保険の受給資格を満たしており、
病気やケガのために15日以上就職できないという場合は、「傷病手当」を受給することができます。
また、30日以上就職できない場合は、傷病手当をもらうか、
基本手当の受給期間を引き延ばすか、どちらかを選択することができます。
いずれにしても退職後即は受給できません。
ちなみに雇用保険は2月の入社当初から加入しているのでしょうか?
8月からならば前職の分など追加分がなければそもそも受給資格を満たしていません。
お大事に。
病院にもよるかと思いますが、
1月分は1月末日か退院日かの早い方でいったん清算の病院が多いですよ。
2週間ほどの短期間ならば退院日の方が先に到着しそうですから
それまでに保険証が出来上がっていれば問題ないでしょうが、
なにぶん1月の第1週は年始休暇でほぼないものと同じです。
(官公庁もほぼ休みです。)
つまりどんなに早くても1月6日に手続になりますから、
間に合うかどうかは微妙な感じですね。
今のうちに扶養に入るのに必要な書類をご確認ください。
「健康保険高額療養費支給制度」を使用されるのか
「限度額適用認定証」を使用されるのかがわかりませんが、
恐らく後者を利用されたいのですよね?
それならば今のうちに「限度額適用認定証」も申請したいが
同時に可能かもご確認ください。
お大事に。
1.現在は扶養からは外れてるんですよね?
それでは再度扶養に入る手続きが必要です。
退職後無収入ならば基本的には扶養に入ることはできますが、
保険証自体が作成に3週間前後必要です。
したがって手術の日には間に合わないと思われますので、
いったん自己負担で後で清算になります。
手術のようですが、高額になる可能性がありますが、大丈夫でしょうか?
2.失業保険はすぐにでも仕事ができるのに仕事が見つからない状態で初めて受給できます。
今回は入院・手術がございますから、下記手続きが必要になります。
退職後に失業保険の受給資格を満たしており、
病気やケガのために15日以上就職できないという場合は、「傷病手当」を受給することができます。
また、30日以上就職できない場合は、傷病手当をもらうか、
基本手当の受給期間を引き延ばすか、どちらかを選択することができます。
いずれにしても退職後即は受給できません。
ちなみに雇用保険は2月の入社当初から加入しているのでしょうか?
8月からならば前職の分など追加分がなければそもそも受給資格を満たしていません。
お大事に。
税金に詳しい方!!教えてください。
失業保険をもらっている場合、確定申告はいつ行けばいいのですか??
6月まで、アルバイトで働いていました。その間の合計収入は98万円。
その後、すぐに失業手当をもらい始めました。1ヶ月約10万円ほど。
今は、職業訓練に通っていますが11月でやめます。
夫の扶養には入れたのですが、この場合、確定申告っていつ行けばいいんですか??
失業手当って収入には入らないので扶養控除って受けれるんですよね??
もし、受けれないのなら12月から早々に働き始めようかと思っています。
失業保険をもらっている場合、確定申告はいつ行けばいいのですか??
6月まで、アルバイトで働いていました。その間の合計収入は98万円。
その後、すぐに失業手当をもらい始めました。1ヶ月約10万円ほど。
今は、職業訓練に通っていますが11月でやめます。
夫の扶養には入れたのですが、この場合、確定申告っていつ行けばいいんですか??
失業手当って収入には入らないので扶養控除って受けれるんですよね??
もし、受けれないのなら12月から早々に働き始めようかと思っています。
確定申告は来年に入ってからです。
何故なら今年(1月から12月)の収入が確定していないからです。
雇用保険からの給付金は、おっしゃる通り税法上収入に含まれないので、このまま年収が98万円で確定すれば確かに配偶者控除が受けられるでしょう。
何故なら今年(1月から12月)の収入が確定していないからです。
雇用保険からの給付金は、おっしゃる通り税法上収入に含まれないので、このまま年収が98万円で確定すれば確かに配偶者控除が受けられるでしょう。
失業保険給付を申請するにあたって、受給中は一旦扶養から抜けないといけないらしいですが友人はそれを知らず、扶養から抜けないまま給付を終えたとのこと。
特に何の問題もなかったそうなので、手続きの煩わしさを考えれば私も扶養から抜けずに失業給付されたいのですが何か問題あるのでしょうか?
特に何の問題もなかったそうなので、手続きの煩わしさを考えれば私も扶養から抜けずに失業給付されたいのですが何か問題あるのでしょうか?
ご主人の扶養認定の届出の際、
あなたの収入を申告する必要がありますが、
そのとき嘘の申告をしますか?
嘘がばれた場合、虚偽の申請をしたということで、
面倒なことになりそうな気がしますし、税務署でばれた場合も面倒ですね。
(面倒というのは、追徴金として、ご主人のひと月の収入からごっそりひかれます)
確かに、目先の収入は減らないで済みますが、決していいことはないと思いますので、
きちんと申請された方がいいと思いますよ。
あなたの収入を申告する必要がありますが、
そのとき嘘の申告をしますか?
嘘がばれた場合、虚偽の申請をしたということで、
面倒なことになりそうな気がしますし、税務署でばれた場合も面倒ですね。
(面倒というのは、追徴金として、ご主人のひと月の収入からごっそりひかれます)
確かに、目先の収入は減らないで済みますが、決していいことはないと思いますので、
きちんと申請された方がいいと思いますよ。
関連する情報