夫の扶養家族に入りたいのですが…こんな話ってありえますか?
今年の3月末で退職し、9月で失業保険の受取が満了となります。その後も無職のままです。
今年の所得は103万円以下なので夫の会社に扶養の手続きをお願いしたところ、夫に「去年の所得が130万以上あるから今年は入れない、来年からになる」と同僚が言ってるとのこと。(去年の所得は130万円以上です)

また会社の事務所に確認してもらうのですが、それがもし本当なら無収入なのに年金や保険料は払わなければならないし、既に減額してもらってますがそれでも無い袖はふれなく、腑に落ちません。こんな話ってあり得ますか?

ただ保険組合によっては色々条件があると聞いたのでこちらでもお聞きしたいなと思いました。
こんなケースがあるよというお話や詳しくご存じの方、ぜひお聞かせください。

どうか宜しくお願いします。
旦那の健康保険が、協会けんぽ なら 扶養に入れます。

XX健康保険組合だと そういうケースもあるようです。
ただ、その可能性は あまりおおくはありません。

自営業の場合 検査が厳しい というのは聞いたことがあります。
また、 失業保険の待機期間 について 扶養に入れるところと 駄目なところは
まま 話を聞きます。


税の話だと 今年103万をこえていると、配偶者控除はうけれません。
これは、全国統一されています。 その話と混同をしている可能性はあります。
年末調整について

今年1月に結婚のため退職

その後、失業保険をもらいながら職業訓練に通っていたため夫の扶養には入っていません。


失業保険の給付が終わりましたが仕事がみつからないので、
来月から夫の扶養に入ることにしました。



夫の年末調整で、
私の1月分の源泉徴収を提出するようにいわれましたが、

扶養に入る前の
私の生命保険や国民年金、国民健康保険
などは 夫の年末調整では提出しなくて良いのでしょうか?

確定申告で自分で申請するのでしょうか??


ですが、源泉徴収を夫の年末調整で提出しているので手元に源泉徴収がないのに確定申告にいくときはどうすればよいのでしょうか?

もし、夫の年末調整、確定申告どちらでもできるとして、
どちらで申請したほうが得なのでしょうか??


全然わかってなくてお恥ずかしいのですが、
どなたか教えて下さい!
確定申告するには、源泉徴収票が必要になりますから、
勤めていた会社に言って、再発行してもらいましょう。
ところで、主人の年末調整の用紙は既に提出済みですか。
提出済みなら、翌年に主人に税務署に行って確定申告して
それらの控除を受けてもらってください。
提出済みで無ければ、それらを全て扶養控除申告書と保険料控除申告書に記載して
控除証明書を添付して提出します。
あなたから控除しても、とどのつまりがあなたの所得税が0ですから意味がありません。
それとは別に、あなたは源泉徴収票を持って確定申告すると、
その中の源泉徴収税額がそっくり還付されて来ます。
失業保険給付金は非課税ですから、収入所得には加算しません。
失業保険の再就職手当について、教えてください。
3月31日をもって、契約社員で働いていた会社を、
契約満了で退職しました。
(雇用保険への加入期間は、2年間です。)

4月9日に、失業保険の手続きに行きました。
4月19日に説明会、4月23日に、第1回目の認定日となっています。

4月9日手続き後に、内定をもらい、
5月17日からの入社になります。

上記のような場合、待機期間中、失業保険の手続きの日の内定ですが、
再就職手当の支給はされるのでしょうか。
(アンケート?のようなものには、手続き時には、内定はもらってない旨は記載して、提出しました。)

宜しくお願い致します。
アンケートは関係ないです。
再就職手当は新しく就職したところで就職出来たと印鑑をもらい、再就職をしたところに勤めているかどうかの確認の電話が人事課に入ります。
電話で確認されてから支給されているようです。
クビになったのに失業保険すぐにもらえないと言われました。どなたか教えてください。
質問です。
私は去年の9月から派遣で働き始めました。そして明日で終了になります。
契約してる会社側から派遣会社に終了が告げらました。いわゆるクビですよね。
一応一ヶ月更新で、今月末までで契約更新の書類が届いてたのにもかかわらずです。
そこで雇用保険のことについて派遣会社に問い合わせたところ、雇用主は派遣会社なので、派遣会社はクビにはしてないから会社都合にはならないといわれました。
仮に会社都合になったとしても、派遣会社側はちゃんと次の仕事を探して私に紹介するので
一ヶ月間は間が空く。なので失業保険がもらえるまで最低2ヶ月かかる。みたいなことを言われました。
雇用保険に加入して11ヶ月しか経ってないので、もらえないとも言われました。でも2年分はさかのぼって納入できるんじゃないんですか?

なんか今月から雇用保険の法改正か何かで厳しくなった。とも言われました。
でもどうも納得がいきません。派遣会社の言うことが正しいのでしょうか?
あと派遣健康保険組合に加入してました。
長文失礼いたしました。
詳しくないのに読んでしまったのですが、、、

2年分さかのぼって納入 ってのは、貴女が税務署(役所?)に払うことを意味するのでは?と思いました。。。
 ↑これって国民年金・国民保険かと思っていました。(私は実際国民年金を2年さかのぼって支払いした事ありますから。)

あと、派遣先の会社と派遣会社の間の事は貴女のおっしゃる「会社都合解雇」の理由にはならないと思います。
派遣会社が貴女を解雇したわけではありませんから。。。
失業保険の事で、お聞きします。
来年2月60歳で定年ですが、月額388.210(内交通費21.210)お給料を頂いています。
失業保険は一ヶ月幾ら位、いただけるのでしょうか?
ちなみに、厚生年金約200万円(長期加入44年以上)により60歳から支給されますが、職業安定所に手続きに行った方が良いのか、社会保険事務所に手続き行くほうが良いのか?
まったく、判りません、よろしくお願いいたします。
貴方が示した金額が正しいとして、
388,210円×6月÷180日=賃金日額となります、約その5割が給付額になるはずです。給付日数は最高150日で、勤続年数によって異なりますから、安定所で確認が必要です。
ただし、3ヶ月の待期となります。
* 待機期間が1年と書く人がいますが間違いです。1年は離職票の有効期間です。
尚これは、職業安定所(ハローワーク)に離職票を持っていきましょう。

厚生年金をもらうか、雇用保険の失業給付をもらうかは、どちらが高いかで、貴方が決めて良いのです。

年金額を社会保険事務所で、年末か年明けぐらいにしっかり把握して(資料をくれます)、退職後のハローワークで失業給付額が分かりますから、比較してください。
私は束縛しすぎでしょうか?
私(30歳)は結婚して4ヶ月ですが、夫(31歳)の事が大好きです。
結婚を期に夫の地元へ嫁ぎました。(私の地元までは車で2時間程)
その為、仕事もやめて、今は失業保険をもらっている所です。もらい終わったら、仕事をするつもりです。

夫は地元なので、友達が近くにいます(結婚してない友達ばかり)

日常は、特に家にずっと1人でいます。外に出てもスーパーへ買い物程度。

夫が昼休み(自営なので)と仕事終わりに帰ってくるのをいつも待っています。

休みの日(週1)も夫とどこか出かけたいし、子供が出来たら2人の時間は減ってしまうから思い出も今のうちにたくさん作りたいと思っているんです。

だけど、夫は自分は男同士で遊びに行きたいと言います(毎週ではないですが)

結婚してからは、男友達と遊ぶ際も連れてってもらってました。
だけど、私がどこか行こうと言っても動こうとしない夫が友達から誘われたら遠出でも行きたいと言い出します・・・
そして、私が一緒に居ても、友達と私が会話にも入れないような話(ゲームの話など)をずっとして、私は蚊帳の外です。

片道7時間かけて県外に出ても、休憩は私には聞いてくれないし、友達と夫がタバコの為に休憩して(1回10分以上)私は、トイレに行ってもすぐ戻って1人で待っているような状態。。。

そんな事が長時間続いて、小旅行しても、夫と一緒に行きたいと言ってた水族館(有名なとこ)には、その友達が1人になるからイヤと言い、却下。

結局は、その行き先の有名な食べ物を食べただけでした・・・。観光も一切なし。

そして、同じように帰りも蚊帳の外。

家に帰ってから、夫にもう2度と友達と一緒に出かけるのはイヤだ!
友達を加えるぐらいならば、2人で思い出を作りに出かけたいと言いました。

ですが夫は友達と遊びたいし、一緒に来るのがイヤなら家にいればいいと言われました。

私の友達は、みんな結婚して子供が居て主婦。そんな夜中の10時に会おうと思えば会えるような友達はいません。
そんな常識はずれな事を友達に言いたくもない。

ですが、夫の友達は夜中だろうが、朝方だろうが自由です(今、仲のいい友達(3人)は無職です)

私は今、生理不順などがあり、妊娠のタイミングがわからないので病院で治療しています。
子供がほしいと思って自分なりに努力していて産まれるまでに思い出が作りたいというのは束縛ですか?

月4回の休みの日は夫の自由にさせるべきなのでしょうか?
文章をお読みして、旦那さんが勝手すぎるなと感じています。

あなたは遠距離からお嫁に来られたとのこと。近くに親しい方もいないでしょうし、まともに心を許せる人は旦那さんしかいないんじゃないかと思います。少なくとも旦那さんはそういう理解をもって、多少の気遣いをするべきなのになぁと感じました。

男性というのは勝手なもので、ついつい家族よりも友人を優先してしまいがちです。日本人の気持ちの底流に「夫婦は一つの人格」という感覚があり、自分よりも他人を優先するという美徳の延長上にある考え方が、そのベースになっています。

実際には夫婦は別人格であり、あなたがこれほど淋しい思いをしていることに(感覚的に)思い至らないのでしょうね。


じゃぁといって、それをあなたの側から強く訴えすぎるのも、喧嘩の原因になるだけのような気がします。もちろん時には喧嘩して本音をぶつけ合うのも一つとは思いますが、あまりしょっちゅうだと、オイオイですしね。


男性にも二通りあって、夫婦ででかけるのが好きな人とそうでない人。別にどっちが奥様を愛してるというのとは別問題で、本人の性格です。前者を選べれば良かったのですが、こればっかりはなかなか。。。^^;


まぁそういう人を選んでしまったんだと、あきらめるのが一つ。

それから、これは想像なのですが、今はあなたも一人で家にいるようですので、人に聞いてもらいたい事がたくさんあって、ついつい帰ってきた旦那さんに必要以上に話しかけていないでしょうか。
(そうしていたとしても、それは当然です。女性はコミュニケーションする動物ですからね。)

追われるとつい逃げてしまうみたいな感覚で、つい、あなたを(軽い意味で)遠ざけようとしているのかなぁと。。。

もし心当たりがあるようなら、時々で良いので、話しかけたい気持ちをぐっとこらえて、旦那さんが家でリラックスするにまかせてみてください。ほっておかれると旦那さんも余裕がでてきて、あなたへの接し方も変わってくると思いますよ。

休日のうんぬんというよりは、日々のそういう部分じゃないかと想像しています。

あなたももうじきお仕事を始められる予定のようですね。お仕事で外に出ると、そこでの友人ができたりしてあなたにも余裕が出てくるはずです。そうすると夫婦関係はまた変化すると思いますので、あまり焦らずにやってみてくださいね。

あなたに親しい友人ができたら、旦那さんをほうって彼女とばかり出かけるようになって、旦那さんを濡れ落ち葉扱いするようになっちゃうかもですよ(笑)
関連する情報

一覧

ホーム