失業の待機期間中のアルバイトについて
会社都合で去年の12月付けで解雇されました。
明日ハローワークに行くのですがバイトは失業保険給付中でも14日以内週20時間なら平気というのは知ってるんですが待機期間中はバイトって禁止ですよね?
しかし私は在職時代からかけもちとして居酒屋でバイトをしています。
けど、バイトではやっていく気はないので今月で辞めます。
今月の出勤はは13日にしてもらいました。
けれども待機期間中はもちろん出勤です。
この場合私は失業保険が降りなくなるんでしょうか?
詳しいことわかる方教えてください。
会社都合で去年の12月付けで解雇されました。
明日ハローワークに行くのですがバイトは失業保険給付中でも14日以内週20時間なら平気というのは知ってるんですが待機期間中はバイトって禁止ですよね?
しかし私は在職時代からかけもちとして居酒屋でバイトをしています。
けど、バイトではやっていく気はないので今月で辞めます。
今月の出勤はは13日にしてもらいました。
けれども待機期間中はもちろん出勤です。
この場合私は失業保険が降りなくなるんでしょうか?
詳しいことわかる方教えてください。
厳密にいうと受給手続きの時点バイトをしている人は失業状態に
なってないので失業保険は受けられないんですよ
「14日以内週20時間なら平気」もまちがってますよ
失業認定日に正確に申告した場合が先につきます
待期期間中にバイトをすると待期期間終了は先送りになります
つまり、バイトを辞めなければいつまでたっても
待期期間は終了しないという事です、待期期間が終了しなければ
当然基本手当ても支給されません
なってないので失業保険は受けられないんですよ
「14日以内週20時間なら平気」もまちがってますよ
失業認定日に正確に申告した場合が先につきます
待期期間中にバイトをすると待期期間終了は先送りになります
つまり、バイトを辞めなければいつまでたっても
待期期間は終了しないという事です、待期期間が終了しなければ
当然基本手当ても支給されません
24歳女です。今、進路で悩んでます・・・
今、失業保険をもらっていて仕事をしていません。
貯金が60万ほどです。
①看護学校3年制を受ける・・・1月試験 2回目の挑戦
入試勉強がなかなか進まない
学費はローンで借りて卒業後に返済
②美容学校 美容師科2年を受ける・・・11月 1月 3月に試験がある
入試は筆記なし 美容に興味があるが私の地元では美容師の給料は12万くらいで休み月5回くらいのボーナスなし・・・
学費はバイトと、少しローンで借りる
③普通に就職(特にやりたいことがないけど・・・)
あと・・・最近になって何年も前から好きだった人と付き合うことが出来ました。
特に何も言われてないのですが、24歳で進学するよりか普通に就職してデート費用や貯金をした方がやはりいいのでしょうか。
今、失業保険をもらっていて仕事をしていません。
貯金が60万ほどです。
①看護学校3年制を受ける・・・1月試験 2回目の挑戦
入試勉強がなかなか進まない
学費はローンで借りて卒業後に返済
②美容学校 美容師科2年を受ける・・・11月 1月 3月に試験がある
入試は筆記なし 美容に興味があるが私の地元では美容師の給料は12万くらいで休み月5回くらいのボーナスなし・・・
学費はバイトと、少しローンで借りる
③普通に就職(特にやりたいことがないけど・・・)
あと・・・最近になって何年も前から好きだった人と付き合うことが出来ました。
特に何も言われてないのですが、24歳で進学するよりか普通に就職してデート費用や貯金をした方がやはりいいのでしょうか。
別に結婚するわけじゃないんで、やりたいことやればいいとは思いますけど・・・
そうして何も言われていないのならなおさら気にすることもないのでは?と思います。
何がいいのか、というのは個人的価値観の問題ですから、質問者さんがデート費用・貯金が必要であると思えばすぐさま就職する道をお勧めしますし、やりがいを求めたい!というのであれば①でも②でもやってみればいいのだと思います。
相手を不安にさせたくないのなら、それだけの説得をすればいいだけの話ではないかと思います。それをしようと思えないのであれば、やりがいのある仕事は諦めて就職してください。それが一番だと思います。
そうして何も言われていないのならなおさら気にすることもないのでは?と思います。
何がいいのか、というのは個人的価値観の問題ですから、質問者さんがデート費用・貯金が必要であると思えばすぐさま就職する道をお勧めしますし、やりがいを求めたい!というのであれば①でも②でもやってみればいいのだと思います。
相手を不安にさせたくないのなら、それだけの説得をすればいいだけの話ではないかと思います。それをしようと思えないのであれば、やりがいのある仕事は諦めて就職してください。それが一番だと思います。
統合失調症を患っており、会社を自己都合退職した際、失業保険を受け取れるのか教えて下さい。
10年程前メンタルクリニックで診察してもらいましたが、薬の服用を拒みすぐ通院をやめてしまいました。
しかし、数年前に病気が再発(症状がとても重くなり)し別の病院の閉鎖病棟に入院しました。
その際、以前にメンタルクリニックで診察を受けていた事は病院側に伝えてあります。
(※メンタルクリニックと病院では統合失調症とははっきり診断されていません。)
退院後も薬を処方してもらっており、通院しながら会社へ1年以上勤めましたが、自分の判断ですが今の仕事を続けていくのは難しいため、自己都合退職を考えています。
自分なりに調べた所、失業保険が最大300日受けれる制度のようなものがある事を知り、ここで質問させて頂きました。
自分のようなケースの場合、失業保険を受け取れるのでしょうか?
自分の病気と相談しながら社会復帰を望んでいますが、
年齢や職歴、病気などから再就職先が見つけるのはなかなか難しいと思い、失業保険を受け取れればなと思っています。
メリットやデメリットなども教えて頂けると助かります。
10年程前メンタルクリニックで診察してもらいましたが、薬の服用を拒みすぐ通院をやめてしまいました。
しかし、数年前に病気が再発(症状がとても重くなり)し別の病院の閉鎖病棟に入院しました。
その際、以前にメンタルクリニックで診察を受けていた事は病院側に伝えてあります。
(※メンタルクリニックと病院では統合失調症とははっきり診断されていません。)
退院後も薬を処方してもらっており、通院しながら会社へ1年以上勤めましたが、自分の判断ですが今の仕事を続けていくのは難しいため、自己都合退職を考えています。
自分なりに調べた所、失業保険が最大300日受けれる制度のようなものがある事を知り、ここで質問させて頂きました。
自分のようなケースの場合、失業保険を受け取れるのでしょうか?
自分の病気と相談しながら社会復帰を望んでいますが、
年齢や職歴、病気などから再就職先が見つけるのはなかなか難しいと思い、失業保険を受け取れればなと思っています。
メリットやデメリットなども教えて頂けると助かります。
もう有給はすべて消化されましたでしょうか。
現在の職場には入院前と合わせてどれくらいお勤めなのでしょうか。
とりあえず休職扱いにしてもらい、その間に傷病手当をいただいてはいかがでしょうか。
私の知人は入院を2か月したのち1か月後に復帰し半年ほど勤務しました。
やはりつらく休業して傷病手当をもらい、半年後に退職となりました。幸い上司などが本人に良いように取り計らって下さったようです。
その後1年半ほどは傷病手当をもらえたと思います。
知人は今傷病手当が終わったところのようですが、医師にはデイケアからの復帰といわれているとのこと。
医師が働けると判断すれば失業保険をもらえます。
そういう方法だと1年以上は治療に専念できると思います。
いったん退職すると生活リズムも崩れ、社会復帰はさらに困難になります。
もし、現在の職場で半日勤務などの非常勤務が可能ならばそちらが良いかもしれません。
でも、今現在非常にきつい思いをして何とか仕事にいっておられるのでしょう。
脳は働きにくく(病気&内服にて)、集中力ももたない。
体は鉛のように重い。
失業保険をうけつつデイケアや就労支援に通い、社会復帰を目指すことになるでしょう。
かかりつけの主治医へ相談して、ソーシャルワーカーから情報が得られませんかね。
現在の職場には入院前と合わせてどれくらいお勤めなのでしょうか。
とりあえず休職扱いにしてもらい、その間に傷病手当をいただいてはいかがでしょうか。
私の知人は入院を2か月したのち1か月後に復帰し半年ほど勤務しました。
やはりつらく休業して傷病手当をもらい、半年後に退職となりました。幸い上司などが本人に良いように取り計らって下さったようです。
その後1年半ほどは傷病手当をもらえたと思います。
知人は今傷病手当が終わったところのようですが、医師にはデイケアからの復帰といわれているとのこと。
医師が働けると判断すれば失業保険をもらえます。
そういう方法だと1年以上は治療に専念できると思います。
いったん退職すると生活リズムも崩れ、社会復帰はさらに困難になります。
もし、現在の職場で半日勤務などの非常勤務が可能ならばそちらが良いかもしれません。
でも、今現在非常にきつい思いをして何とか仕事にいっておられるのでしょう。
脳は働きにくく(病気&内服にて)、集中力ももたない。
体は鉛のように重い。
失業保険をうけつつデイケアや就労支援に通い、社会復帰を目指すことになるでしょう。
かかりつけの主治医へ相談して、ソーシャルワーカーから情報が得られませんかね。
失業保険について
1年以上雇用保険を掛けてA社に勤務してました。
ここを営業所閉鎖の為、会社都合で退職し、A社の委託先に(B社)勤務してましたが、
個人的な事情で無断退職(いわゆるバックれ)しました。
ここは雇用保険などは何も掛けてませんでした。
その後に、ハロワ経由で1週間だけ勤めましたが合わずに辞めました(C社)
ハロワで失業保険の申請(A社のものが有効なので)をしたら、C社の退職証明書が必要と言われて、C社に連絡すると
試用期間中であり雇用したわけではない、と言われ貰えませんでした。
その際にB社は自己就職なので手続き(B社に連絡をとり証明書を貰う等)は必要ないと言われました。
再度、ハロワに行き話してる最中にB社にどのぐらい勤めてたかと聞かれ約3ヵ月と答えました。
どうやら相手は1週間ぐらいだと勘違いしてたようで、それなら退職証明書が必要と言われたのですが、
無断退職なので連絡を取ることを避けたいのですが、他に方法は無いのでしょうか?
ややこしいですがよろしくお願いします。
1年以上雇用保険を掛けてA社に勤務してました。
ここを営業所閉鎖の為、会社都合で退職し、A社の委託先に(B社)勤務してましたが、
個人的な事情で無断退職(いわゆるバックれ)しました。
ここは雇用保険などは何も掛けてませんでした。
その後に、ハロワ経由で1週間だけ勤めましたが合わずに辞めました(C社)
ハロワで失業保険の申請(A社のものが有効なので)をしたら、C社の退職証明書が必要と言われて、C社に連絡すると
試用期間中であり雇用したわけではない、と言われ貰えませんでした。
その際にB社は自己就職なので手続き(B社に連絡をとり証明書を貰う等)は必要ないと言われました。
再度、ハロワに行き話してる最中にB社にどのぐらい勤めてたかと聞かれ約3ヵ月と答えました。
どうやら相手は1週間ぐらいだと勘違いしてたようで、それなら退職証明書が必要と言われたのですが、
無断退職なので連絡を取ることを避けたいのですが、他に方法は無いのでしょうか?
ややこしいですがよろしくお願いします。
無断でも、行くよりは、いいですよ。
関係ない事務員が出ることを祈ります。
手紙じゃ無理だと思いますし。
関係ない事務員が出ることを祈ります。
手紙じゃ無理だと思いますし。
関連する情報