失業保険の個別延長給付について。
会社都合の解雇で、年齢、雇用不足地域に 居住、毎月の就職活動回数など、すべて満 たしていれば確実に個別延長されるのでし ょうか?それとも人数枠があっ
て審 査があ るのですか?
会社都合の解雇で、年齢、雇用不足地域に 居住、毎月の就職活動回数など、すべて満 たしていれば確実に個別延長されるのでし ょうか?それとも人数枠があっ
て審 査があ るのですか?
>会社都合の解雇で、年齢、雇用不足地域に 居住、毎月の就職活動回数など、すべて満 たしていれば確実に個別延長されるのでし ょうか?それとも人数枠があって審 査があ るのですか?
最近これが審査が厳しくなったと聞いていますが、年齢、雇用不足地域に 居住、毎月の就職活動回数など、すべて満たしていれば、これは延長が認められると思われます。
別に人数枠があるということではないです。
最近これが審査が厳しくなったと聞いていますが、年齢、雇用不足地域に 居住、毎月の就職活動回数など、すべて満たしていれば、これは延長が認められると思われます。
別に人数枠があるということではないです。
派遣社員で3年働いて4月いっぱいで契約が終了します。失業保険を受けようと思ったら雇用保険に今まで加入していない事が判明しました。
入社当時、会社側からの説明もなく今まで加入しているとばかり思っていました。こういう場合どうしても失業保険を受ける事はできないのでしょうか?
入社当時、会社側からの説明もなく今まで加入しているとばかり思っていました。こういう場合どうしても失業保険を受ける事はできないのでしょうか?
雇用保険に入ってたら、毎月雇用保険料を取られているはずです。。。
給与明細を見れば一目瞭然の話なので、知らなかったっていうのも不思議です。
とりあえず派遣会社に相談してみるしかないのでは??
給与明細を見れば一目瞭然の話なので、知らなかったっていうのも不思議です。
とりあえず派遣会社に相談してみるしかないのでは??
失業保険について教えてください。現在失業保険を頂きながら求職活動中です。
派遣として働き始めたら失業保険の給付はやはりなくなるのでしょうか?
現在、応募しようか迷っている求人があり
、しかし派遣で…帰る場所がない一人暮らしなので生活を考えるとかなり厳しいです。
派遣として働き始めたら失業保険の給付はやはりなくなるのでしょうか?
現在、応募しようか迷っている求人があり
、しかし派遣で…帰る場所がない一人暮らしなので生活を考えるとかなり厳しいです。
仕事が決まったら、当然給付は停止します。
派遣でもアルバイトでもパートでも社員でも関係ありません。
派遣でもアルバイトでもパートでも社員でも関係ありません。
すみません自分ではどうする事も出来なくて相談させて頂きます。
今年の1月からエンジニア関係の会社に就職しました28歳です。
勿論ハローワーク(職業安定所)からの紹介で入りましたその際に再就職祝い金の制度を
適用させて頂き入社しました。
ハローワークの紹介状によると賞与欄に年二回二ヶ月分の記載が在りました。
条件と異なる点は一応事前に相談しましたが工業高校卒以上の条件でしたが自分は中卒です(エンジニア関係歴二年)で事前に職業安定所にて交渉して頂きました。
自給は入ったばかりなので正社員雇用前は3ヶ月間1000円雇用後は1050円に成りました。
問題なく現在も残業代も貰えてます。
ですが1月6日に入社し7月22日までの賞与が5万しか在りませんでした。
職業安定所の賞与記載はあくまで前年度の記載なのですが
10年勤めてる方でもそこまで貰った事は無いみたいです、、、
自分自身入社して1ヶ月は残業28時間程度でしたが
そこからは毎日2~3時間、月にして36時間、77時間、68時間、77時間等と連休も週休2日も無く日曜日だけ唯一の休みの状態です。(たまに月1で土曜休み)
さすがにここまで労働体制が酷く賞与5万は無いなと思い相談させて頂きました。
仕事内容も見習いの仕事でなく過去にしてた内容の仕事なので現在勤めてる社員よりも数はこなせているような現状です。
せめて1ヶ月分は無いにしろ半分はと見込んでましたがそこまで行かず職業安定所も賞与に関してはどうすることも出来ないそうです。
さすがに10年勤めてる方でも二ヶ月ないて事は何処が基準なのかとも疑ってしまいます。
残業時間を元にやむを得ない退職にして退職したとしても前回に再就職祝い金を適用してるので
意味がありませんし失業保険は収入自体がかなり下がってしまいます。
なにか良い方法があればお教えください。
今年の1月からエンジニア関係の会社に就職しました28歳です。
勿論ハローワーク(職業安定所)からの紹介で入りましたその際に再就職祝い金の制度を
適用させて頂き入社しました。
ハローワークの紹介状によると賞与欄に年二回二ヶ月分の記載が在りました。
条件と異なる点は一応事前に相談しましたが工業高校卒以上の条件でしたが自分は中卒です(エンジニア関係歴二年)で事前に職業安定所にて交渉して頂きました。
自給は入ったばかりなので正社員雇用前は3ヶ月間1000円雇用後は1050円に成りました。
問題なく現在も残業代も貰えてます。
ですが1月6日に入社し7月22日までの賞与が5万しか在りませんでした。
職業安定所の賞与記載はあくまで前年度の記載なのですが
10年勤めてる方でもそこまで貰った事は無いみたいです、、、
自分自身入社して1ヶ月は残業28時間程度でしたが
そこからは毎日2~3時間、月にして36時間、77時間、68時間、77時間等と連休も週休2日も無く日曜日だけ唯一の休みの状態です。(たまに月1で土曜休み)
さすがにここまで労働体制が酷く賞与5万は無いなと思い相談させて頂きました。
仕事内容も見習いの仕事でなく過去にしてた内容の仕事なので現在勤めてる社員よりも数はこなせているような現状です。
せめて1ヶ月分は無いにしろ半分はと見込んでましたがそこまで行かず職業安定所も賞与に関してはどうすることも出来ないそうです。
さすがに10年勤めてる方でも二ヶ月ないて事は何処が基準なのかとも疑ってしまいます。
残業時間を元にやむを得ない退職にして退職したとしても前回に再就職祝い金を適用してるので
意味がありませんし失業保険は収入自体がかなり下がってしまいます。
なにか良い方法があればお教えください。
他の回答にもありますが、甘え無い様に。
賞与については、〇ヶ月分と記載されていても、普通は1年以上勤務して初めてもらえるものです。
最初の1年間は、もらえないか、もらえても寸志程度です。
また、求人票の記載と実際の労働条件が異なる点については・・・。
よくある話です。
統計をとった訳ではないので正確には言えませんが、ほとんどの企業が、
言っている事(求人票の記載)とやっている事(じっさいの労働条件)が違います。
これについては、僕自身も納得はしていませんが、中卒で文句を言える立場ではありません。
中卒で、正社員雇用で時給1000円以上もらっているだけ、ありがたいと思うべきです。
賞与については、〇ヶ月分と記載されていても、普通は1年以上勤務して初めてもらえるものです。
最初の1年間は、もらえないか、もらえても寸志程度です。
また、求人票の記載と実際の労働条件が異なる点については・・・。
よくある話です。
統計をとった訳ではないので正確には言えませんが、ほとんどの企業が、
言っている事(求人票の記載)とやっている事(じっさいの労働条件)が違います。
これについては、僕自身も納得はしていませんが、中卒で文句を言える立場ではありません。
中卒で、正社員雇用で時給1000円以上もらっているだけ、ありがたいと思うべきです。
派遣の失業保険
来年3月で今の職場を辞める(契約更新しない)つもりです。
しばらく休みたいのですが、企業が更新したいと言ってきて、こちらが断った場合、
失業保険適用が3ヶ月先になるようです。企業が更新したくないと断ってきた場合
保険がすぐに適用されるようです。なんか、頑張って認められた方が損な気もするのですが、
いい知恵はないでしょうか?恐らく4月からも相手は更新してくると思うのですが。
こちらとしては、「更新しない」と言ってくれたほうがうれしいのです。
来年3月で今の職場を辞める(契約更新しない)つもりです。
しばらく休みたいのですが、企業が更新したいと言ってきて、こちらが断った場合、
失業保険適用が3ヶ月先になるようです。企業が更新したくないと断ってきた場合
保険がすぐに適用されるようです。なんか、頑張って認められた方が損な気もするのですが、
いい知恵はないでしょうか?恐らく4月からも相手は更新してくると思うのですが。
こちらとしては、「更新しない」と言ってくれたほうがうれしいのです。
私の場合契約が終了して、次の派遣先に交通が不便なので行けませんと会社に話しても自己都合退職扱いになりました。
関連する情報