今朝、試用期間を含めると8ヶ月勤めた会社から「業績不振で業務縮小」の通達があり、
会社都合で退社をよぎなくされました。
退職金として1ヶ月分の給料を支払ってくれるそうです。
会社で雇用保険は払っています。
明日から就職活動等で会社に出社しなくても良いそうです。

そこで皆さんの知恵をお貸しください。

まず、私は何をしたらいいのでしょうか?
それと、失業保険はどの様な手続きでもらえるのでしょうか?

宜しくお願い致します。
・話を聞いていると、在職中に就職活動を許されているように思われます。
 もし、すぐ就職が見つかれば、失業保険の手続きは必要ないと思います。(離職票は受取ってください)

・通常、最後の給料日から1ヶ月以内に離職票というものを受け取り、ハローワークで手続きをします。

・次に、数日後ハローワークの説明会に出席します。

・次に、数日後最初の認定日にハローワークに行き、1回目の認定手続きをします。

・次に、決められた日にハローワークに行き、2回目の認定手続きをします。
 (1ヶ月に2回以上の求職活動があれば認定されます)

・1週間後、1回目の給付金が銀行に振り込まれます。

・以後、再就職が決まるまでの間、所定給付日数(基本手当が支給される最高日数)を限度として、
 失業の認定、受給を繰り返しながら仕事を探すことになります。

・正直に申告すれば、アルバイトもできます
・すぐに就職が決まれば、再就職手当が支給されます。
・通常、受給期間は1年ですので、すぐ手続きしたほうがいいです。
・大事なことですが、会社都合での退職で手続きしてください。自己都合での退職にすると、いろいろ不利益になることがあります。
主人の会社を訴えたいと思ってますが、、教えてください
主人はパチンコ店で働いています。
困っていますので、詳しい方は教えていただけたらと思います。


事件が起きた日の前日、会社の飲み会に強制参加され、次の日6時30分出勤の予定(会社で決まった早番出勤時間は8時)だったのに、3時まで飲まされ、結局7時過ぎに出勤。
新台入れ替えがあったため、早めに行ってパチンコの試し打ちなどで忙しかった。(この日の主人の担当はスロットホールでしたが、早番のメンバーが新人社員と店長しかいなかった為、全て主人がやったらしい)
結局、自分の担当のスロットホールに行けたのはオープン10分前。
でも、前日遅番が変えなきゃいけなかったはずのポスターなどが、そのままであることに気が付き、急いでやる。
お店は10時になり、お客さんは入る。
アルバイトも、前日の飲み会のせいで、一人当日欠勤し、バタバタ。
10時30分ごろ、新台のチェックをしに来た警察。でも、なぜかお客さんが座って打っていた。
そして、主人、店長、バイトが呼ばれて事情徴収受けた。
なぜか店長がいたのにも関らず、全ての責任は主人がとるような形になり、主人だけが8日間謹慎処分をうけた。(シフト上、元々休み4日含め)
今月給料10万円程減らされました。

元々、新台入れ替えをやったら、明後日から打てますよっていうポスター貼ったり、電源を落としといて、警察の許可を得る前にはお客さんは遊戯できなくなっています。
その仕事は前の店長がいるときは、チェックリストがあり、遅番がやっていた仕事でしたが、
今の店長に替わってからは、チェックリストなどいらないと言い、なくされたみたいです。だから遅番にも責任がまったくないともいえず、確認できなかった主人にももちろん責任はありますが、店長がいるのにもなぜ全ての責任を普通の社員の主人が取らなければいけないのか不思議です。 謹慎処分中も警察に呼ばれたり、お店に呼ばれたり、色々してましたし、元々休みだったはずの4日間もあるのに、なぜ給料が10万も減らされるのか、、、
うちには10カ月の子供もいますし、私は今は専業主婦です。
扶養家族もいるのに、理由も説明してくれず、給料を減らされるのは不適切ではないでしょうか?
店長には何の処分もありませんでした。

もし、こんな状態で会社を訴えることはできますか?(いつも残業手当も半分ぐらい削られてるのでそのことも)
そして、会社を辞めたら、失業保険・退職金はもらえるんでしょうか?
パチ屋なんてそんなもん・・・

と言ったら話が進みませんので、法令上の話をしますが、そのような違法行為があった場合に責任を取るのは主として「管理職」即ち店長でしょうね。ご主人は連座する程度。しかも、店長はコンプラ違反の業務命令を出してますね。

減給10万円も違法。減給の上限は10分の1です。月給100万円とは思えませんので。(労働基準法第91条)

残代半分も言うまでもなく違法。サビ残の強制になってます。そもそも残業させること自体が労基法では違法です。労使協定が有る場合にのみ残業させることが出来ます。(同法第36条)

他にもいろいろありそうですね・・・

辞めるお覚悟が出来ているのなら、取れるモノは取ってしかるべきかと。労働基準監督署、ユニオン等へ相談。又は、都道府県労働局に申し出てあっせんを受ける。あるいは社会保険労務士さんに入って貰って「裁判外紛争解決手続」(通称ADR)を依頼されるなどをされては如何かと。いずれにしても証拠が必要ですので、可能な限りの証拠収集をしてください。
失業保険3ヶ月の待機期間中にニチイでホームヘルパー2級講座を取得を考えておりますが(教育訓練給付金制度活用予定)失業保険の需給に影響があるのでしょうか?受給日数が遅れる、受給金額が少なくなる等
おわかりの方お願いします
ハローワークの職業訓練校でヘルパー2級を取得されてはいかがでしょうか?

選考に通れば、お金を受給しながら3ヶ月かけてヘルパー2級が習得できるかと思います。私もそうしました。
初めて夫と喧嘩(私が一方的に怒ったに近い)をしました。
原因はお金です。
七月に結婚し、私は今失業保険をもらいながら、新しい土地で仕事をさがしています。
結婚当初、夫には300万ほど
借金があり、返済しながら夫の給料だけで2人の生活は難しいので、私の貯金から200万かえし、後の100万は今、月に4万ずつ返しているところです。
私は働くのが嫌ではないのですが、(むしろ専業主婦はいや)子供が早く欲しいため、とにかく早く夫の給料だけで生活できるようになりたいと思い、私の失業保険や家計をやりくりして浮いたお金を、千円でも多く借金返済に回そうと頑張ってきました。
そして、私の実両親はそれを知っているため、食材を送ってくれたり、泊まりにきた時には光熱費だと言ってお金を置いていってくれたりと、両親には本当に申し訳ないと思っています。
今日、夫の両親から夫の携帯に電話がありました。内容は「お父さんの退職に伴い、旅行に行きたいから、宿をさがしてくれ」というものでした。
夫は宿泊費を負担したいと言います。正直カチンと来ました。
私だって、姉に来月子供が産まれるのにお祝いをあげたい。。
来月生まれたら会いにいきたい。。
でも、正直半分諦めなければいけないと思っていました。
夫の「親孝行したい」という気持ちはいい事だけど。。
私はその気持ちを夫にぶつけ、夫は謝りました。
でもなんか、私の心が狭かったのでは?と思っています。みなさんどう思われますか?

夫はバツイチで、前の奥さんと子供と生活していた頃、生活費が足りなくて借金をしてしまったといいます。考えが甘かったと反省しているようで、今は通帳、カード等すべて私が預かり、家計も任されています。
自分で出来る範囲で親孝行でも何でもしたらいいんです


借金がある中でご主人が今、出来る事は、そこ(旅行)じゃないだろうと思います

身の丈

私はこの言葉をいつも心にとどめています

見栄っ張りの人に限って身の丈知らずと言う感じがします。

そりゃ義父さんの退職祝いですから、やってあげたいのは山々でしょう。

ただ今現在、奥さんに半分以上借金の負担させてやるべき事じゃありません。


出来る範囲のお祝いでよいと思います。

奥さんが怒って当然だし何より、同じ間違い(借金)を繰り返さない為にはキツくても言うべきです。
失業保険を貰おうと思いますが、私は従業員兼取締役です。この度会社自体の業況悪化に伴い、従業員としてリストラされrます、今までも取締役としての報酬は0です、ただ会社のほうからは、
しばらくの間役員に名前を連ねておいてくれと言われております。 もちろん役員報酬は0のままです。そのような状態で失業保険は貰えるのでしょうか? 教えて下さい。
失業のお手当を受けられるかどうかは、月々の従業員としてのお給料部分から、
雇用保険料が引かれていた状態(加入している状態)だったかどうかが、まず一つの要件です。

それからリストラを受けるにあたって、しばらく無報酬のまま役員に名前を連ねておいてくれという要請が、
ハローワークの見解において「失業の状態にある」と認めない可能性があり、
ここは実際に窓口で詳細に説明がなされなければならないです。
この要件が二つ目。

※この先に最悪の展開があった場合、名前貸しとはいえ取締役であることのリスク面を考えますと、
「失業のお手当が問題なくいただける」身軽な立場になっておかれるのが一番と思いますが。。。
離婚します。旦那とはやり直す気はありません。旦那会社員、私主婦、子供なし。失業保険を貰っていたので保険の切り替えはありません。やることはなんでしょうか?住居は現在の住まいを出て実家
に戻ります。申し訳ありませんがご教授願います。
まず、離婚届け、そして仕事探しと引っ越し。仕事採用になってからまた名字が変わるとめんどくさいから、就活は最初から旧姓がいいのでは。
関連する情報

一覧

ホーム