失業保険と年金についてお尋ねします。
私の父親のことです。
現在会社員ですがこの4月で65歳になり定年になります。
失業保険と年金どちらも受給できるのですか?
年金事務所の担当者がそういってましたが
会社の事務担当者はどちらか多いほうしか
受給できないといっています。私から
会社へ問い合わせしてみましたが同じ回答で
「だいたいの人は年金のほうが多いから失業保険の
手続きはしてないので年金だけでいいと思います」と
言われてしまいました。
年金事務所に電話をかけたらこみあっててつながらず
ネットで調べてみたのですがうまくたどりつかず
よく分からないので教えてください。
65歳を過ぎてから(応答日も含む)の失業保険は失業一時金という扱いになります。
通常失業保険は3ヶ月待機期間があり、その後数ヵ月にわたって支給されます。
一時金は待機期間なく、一気にお金がもらえます。

一時金であれば年金が止められることはありませんので大丈夫ですよ。
生活保護について教えてください。
高校生二人いる母子家庭です。市営住宅の抽選になかなか当選せず、家賃5万1千円の賃貸アパートに暮らしていています。
現在パートで働いてますが収入が8万弱です。今までは貯蓄を崩してきましたが底をついてきました。
いずれ社員になれたとしても手取りで16万です。
この状況で生活保護申請できますか?
東京都町田市在住です。
ちなみに昨年は8月まで別会社で会社員、会社都合による解雇で今年の2月まで失業保険を受けていました。
平成21年度の東京都区部の母子世帯(幼児2名)の生活扶助基準が、157,800円です(市部はわずかに低くなります)。
お子さんが高校生2名だと、これよりももう少し高くなると思います。
したがって、正社員になるまでのあいだは、差額分の支給が受給できる可能性があります。
ただし、生命保険等は解約、預貯金として認められるのは数万円まで、売却して値段のつく自家用車は売却処分になるなどのかなり厳しい制約があります。
また、ふたりのお子さんもアルバイトの許可が出るはずですので、アルバイトをするように勧められるはずです。アルバイトの収入も生活保護費から減額されます。生活保護は、個人ではなく、世帯に対して支給されるものなので、家計を同一にするすべての家族の収入が基準となります。
また、生活保護以外の社会保障制度で利用できるものがあれば、そちらが優先されます。
そうしたことも役所の窓口で説明されますので、時間を見つけて相談してみてください。
失業保険の受給履歴は、新しい職場で分かるのですか?
似たような質問が既に多いのは分かっていますが、自分のケースと合致しないので新しく質問を投稿いたします。申し訳ありません。
私は無職でしたが、先日就職が決まり、来月(10月)から働く者です。就職先は以前いた会社(A)に決まりました。(いわゆる出戻りです)


昨年12月で1年半働いていたA社を自己都合で辞めました。そこでは社会保険・雇用保険加入していました。


2カ月程、貯金で生活し、3月にある会社(B)に就職しましたが、わずか3週間で辞めてしまいました。

試用期間の為、社会保険等の加入はなく、3週間分の給料は手渡しでもらいました。(7万円程)


その後、A社で加入していた分の失業保険受給を申請し、3カ月分受給しながら就活をしました。

その間の国保・住民税は郵便振り込みで支払い、年金は猶予していました。その間、アルバイト・確定申告等はしていません。


受給がなくなった今月初め、前職のA社で懇意にしてくださっていた先輩から電話をもらい、

復職の話を打診され、了承しましたが、

その際、まだ自分はB社にいることにして話をしてしまい(試用期間後の正社員採用は断り、アルバイトとして働いているという設定にし)、
その後のA社の社長との電話面談の際も、同じ設定で話をし、復職が決まりました。


試用期間を断わりアルバイトの設定にしたのは、社会保険に加入すると、加入履歴でバレると思い、アルバイトならバレないだろうと思って、咄嗟に嘘をつきました。


上記の経歴詐称もばれないなら、そのまま嘘を通し、ほとぼりが冷めたころに話そうと思いましたが、A社は雇用保険加入や年末調整等もあるため、
近いうちに(失業保険を受給していたという)嘘がバレルのは必至です。


できれば、先述のとおり、この嘘を通し、無職の期間があったことはばれたくないです。


無職の期間があることよりも、嘘をついたことが重大なのは分かっていますが、後の祭りです。社会人失格です。




恥を承知で質問しますが・・・・どうにか、ばれずに嘘を通す方法はありませんか?


内定取り消し覚悟で、正直に話す方が良いというのは重々承知していますが、


回答をよろしくお願いします。
<失業保険の受給履歴は、新しい職場で分かるのですか?>
受給履歴は、ハローワークのコンピュータで管理されていますから、ハローワークの職員には分かります。
しかし、受給履歴は、個人情報ですから、理由のいかんを問わず、これを職場の人の求めに応じて職員が開示したとしたら
個人情報保護法違反で、その職員は間違いなく処分されてしいます。

官庁職員による個人情報の漏洩は場合によっては、新聞に載るような重大事件ともなります。

官庁には、このような危険を犯す職員はいないはずですから、100%分かるということはありません。
失業保険の延長についての質問です。持病の喘息の発作がひどくうまく就職活動・をすることが難しいです。今は90日の給付金を受け取っておりますが、12月上旬で給付金の期間が切れてしまいます。
一人暮らしということも有り、給付金の延長制度が何かあれば延長をしたいのですが、何か良い制度はございませんでしょうか?
12月上旬で期間が過ぎてしまうので、あまり時間はありません。
就活はしているのですが、喘息の発作が出やすいため、ハードな仕事・空気環境の悪い職場は現在は難しいです。(今は治療中ですので数ヵ月後には改善できると思います。)職業訓練校も考えましたが、特に習得したいものもございません。当方は20代後半の男子です。(前職は自己都合で退職いたしました。)
よろしくお願いいたします。
>給付金の延長制度が何かあれば延長をしたいのですが、何か良い制度はございませんでしょうか?

そもそも、求職者からの申請で失業給付が延長される制度はありません。
*すぐに就職ができない場合は、受給期間を延長(先延ばし)することが可能な
ことはありますが、今回のご質問はそういう類ではありませんよね。

>(前職は自己都合で退職いたしました。)

自己都合退職ですと、何をどうやっても60日の個別延長給付の対象にはなり
ません。これは会社都合による退職(倒産や解雇)であることが大前提です。

アルバイト等をせずに生活費や就職活動資金を確保しようとしたら公的な給付
等に頼らざるを得ないことでのご相談だとしたら、現状では以下の方法しか思い
つきません。
1) 「訓練・生活支援給付金」もしくは「技能者育成資金(融資)」
2) 「訓練・生活支援資金融資」
3) 「就職安定資金融資」
4) 自治体ごとの融資制度
5) 「生活保護」

1)2)はハローワークを通じて職業訓練に申し込んで運良く合格し、給付審査
や融資審査にも通ることが条件です。

3)は原則として会社の倒産や派遣の雇い止めによって仕事と住む場所を失った
方が対象ですが、状況によっては受け付けてもらえるかも知れません。

4)は自治体が労働金庫と提携して低金利で50万~100万円の融資が受けら
れる制度です。ちなみに関東近県の例では埼玉県や千葉県、栃木県にはこの
制度があるようですが、東京都や神奈川県ではこの種の制度がありません。

いずれにせよ、ハローワークや市役所でご相談されてみてはいかがでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム