例えば、A社で3ヶ月間、雇用保険に加入し退職し、一ヶ月後にB社に入社し雇用保険に入り3ヶ月働き、会社都合で退職した場合は雇用保険が通算され失業保険を受給できますか?
又、受給が出来る場
合は失業保険の基本手当日額の計算はA社とB社の賃金を合わせて計算するのでしょうか?
A社での給料の証明書みたいなのが無い場合はどうなるのでしょうか?
又、受給が出来る場
合は失業保険の基本手当日額の計算はA社とB社の賃金を合わせて計算するのでしょうか?
A社での給料の証明書みたいなのが無い場合はどうなるのでしょうか?
まずは2社から離職票を貰うことで、そのあとに、A、B社の3ヶ月の労働日数は毎月11日以上のある場合、合計6ヶ月になりますので会社都合退職6ヶ月として受給は可能であろうかと思われます。
ハローワークに失業保険の申請をしたのですが、
ここ1.2週間気分が落ち込み、閉所恐怖症、軽いパニック障害で1回目の説明会へ行けませんでした。
そして、5月下旬にもあり、それもキャンセルしてしまい、
6/3もあるので、3日に来てくださいと言われ、3日なら大丈夫だろうと思っていましたが、明日となるとすごく不安になってしまいまたキャンセルしてしまいそうな自分がいます。
しかし、ハロワ職員からは初回認定日の6/5までには必ずうけて下さいね!
と冷たく言われてしまいました。
不安な点は自動ドアが怖いのと、狭い会議室に閉じ込められ2時間以上も説明を聞くことが出来るのかどうか・・・
コンビニに入るだけでも息苦しくて、呼吸が乱れ、めまい、パニックになります。自分の部屋にいても恐怖感、動悸がするときがあります。
心療内科へ行こうと5件電話しましたが、初診は受けていないとか、初診予約は8月、9月なら出来るといわれ絶望的です。
なんだか続けて断られで他に電話をする気力もなくなってしまいました。
初回認定日までに説明会を受けなかったらどうなるのでしょうか?
仕事をする気がないとみなされ失業保険はおりませんか?
ハロワの人が怖くて聞けません・・・・・。
病気が治れば働く気はあります。
むしろ働きたいです。
ここ1.2週間気分が落ち込み、閉所恐怖症、軽いパニック障害で1回目の説明会へ行けませんでした。
そして、5月下旬にもあり、それもキャンセルしてしまい、
6/3もあるので、3日に来てくださいと言われ、3日なら大丈夫だろうと思っていましたが、明日となるとすごく不安になってしまいまたキャンセルしてしまいそうな自分がいます。
しかし、ハロワ職員からは初回認定日の6/5までには必ずうけて下さいね!
と冷たく言われてしまいました。
不安な点は自動ドアが怖いのと、狭い会議室に閉じ込められ2時間以上も説明を聞くことが出来るのかどうか・・・
コンビニに入るだけでも息苦しくて、呼吸が乱れ、めまい、パニックになります。自分の部屋にいても恐怖感、動悸がするときがあります。
心療内科へ行こうと5件電話しましたが、初診は受けていないとか、初診予約は8月、9月なら出来るといわれ絶望的です。
なんだか続けて断られで他に電話をする気力もなくなってしまいました。
初回認定日までに説明会を受けなかったらどうなるのでしょうか?
仕事をする気がないとみなされ失業保険はおりませんか?
ハロワの人が怖くて聞けません・・・・・。
病気が治れば働く気はあります。
むしろ働きたいです。
ご家族の方で一緒に行ってくれる方は居ませんか?
まず、貴女には治療と休養か必要です。今、働いた所で、病状が悪化するだけです。治療に専念しましょう。
貴女は、失業保険受給対象者の様ですので、傷病手当を受けられたら良かったのですが・・。明日、ハローワークの職員に、貴女の病状を説明したら良いと思います。治療中ですと。(治療中でなくとも。)『どうしても我慢が出来なかったら、一旦会場外へ出ても良いでしょうか?』と。もしくは、受給する期間を延長する手も有ります。それは、電話での問い合わせも可能です。金銭的に可能なら『体調的にもきついので、説明会をずらして欲しいのですが。』等。職員がアドバイスしてくれると思います。大丈夫、ゆっくりね。
まず、貴女には治療と休養か必要です。今、働いた所で、病状が悪化するだけです。治療に専念しましょう。
貴女は、失業保険受給対象者の様ですので、傷病手当を受けられたら良かったのですが・・。明日、ハローワークの職員に、貴女の病状を説明したら良いと思います。治療中ですと。(治療中でなくとも。)『どうしても我慢が出来なかったら、一旦会場外へ出ても良いでしょうか?』と。もしくは、受給する期間を延長する手も有ります。それは、電話での問い合わせも可能です。金銭的に可能なら『体調的にもきついので、説明会をずらして欲しいのですが。』等。職員がアドバイスしてくれると思います。大丈夫、ゆっくりね。
失業保険受給中にアルバイトしたことを申請してない日がありそれがあとからハローワークにわかり罰金になりました。
すぐに一括で持ってきてと言われましたが無理です。もし返せないようなら悪質とみてさらに金額が増えますと言われました。私が悪いことですが毎日返済のことで悩んでおかしくなりそうです。すぐに一括で返すのなら風俗をやるしかないと思うので本当に嫌ですがやるしかないと思ってます。すぐに返せなかったら裁判とかになるのですか?
すぐに一括で持ってきてと言われましたが無理です。もし返せないようなら悪質とみてさらに金額が増えますと言われました。私が悪いことですが毎日返済のことで悩んでおかしくなりそうです。すぐに一括で返すのなら風俗をやるしかないと思うので本当に嫌ですがやるしかないと思ってます。すぐに返せなかったら裁判とかになるのですか?
一括で返せないなら仕方ありません。
でも、その場合は分割が可能だと思います。
もちろん、延滞金(利子)は付きますが、巷の金融機関の利子よりははるかに安いかと思いますので、あなたの返せる額を提示し、分割できないかとお願いしてみてください。役所もそこまで鬼ではありませんから大丈夫ですよ。
ただし、毎月きちんと返すことが最低条件と言うことは忘れないでくださいね。
少しずつでも返せば、いずれは返し終わります。
頑張って、返していきましょう。
でも、その場合は分割が可能だと思います。
もちろん、延滞金(利子)は付きますが、巷の金融機関の利子よりははるかに安いかと思いますので、あなたの返せる額を提示し、分割できないかとお願いしてみてください。役所もそこまで鬼ではありませんから大丈夫ですよ。
ただし、毎月きちんと返すことが最低条件と言うことは忘れないでくださいね。
少しずつでも返せば、いずれは返し終わります。
頑張って、返していきましょう。
国民健康保険料について
いろいろ書いていますが、一番知りたいのは、国民健康保険料についてです。
他に内容も答えて頂けるとありがたいですが。。
訳あって、3月で会社を退職して、フリーターになる予定です。
4月からの国民健康保険料がいくらになるのかが気になって
調べてみたのですが、算出方法が全然分かりません。
(計算方法を当てはめても今年の支払い額より全然高い。)
前年度の所得に応じて決まるということですが、今の会社に3年勤めていて、
給料はずっと変わっていません。
ということは、今年は現在、給料から引かれている保険料と同じということでいいのでしょうか?
あと、住民税も同じ話ですよね?
---以下は、出来れば知りたい内容です。
国民年金は免除制度があるとか聞きますが、そうすると老後にもらえる額が少なくなるんでしょうか?
失業保険は就職の意思が無いともらえないと言いますが、それは正社員ということですか?
家賃+光熱費+食費+国民健康保険+住民税+国民年金=一般生活に必要な最低限の費用
で足りないものないですか?(娯楽費とかもちろん除いて)
質問多すぎですが、お願いします。
いろいろ書いていますが、一番知りたいのは、国民健康保険料についてです。
他に内容も答えて頂けるとありがたいですが。。
訳あって、3月で会社を退職して、フリーターになる予定です。
4月からの国民健康保険料がいくらになるのかが気になって
調べてみたのですが、算出方法が全然分かりません。
(計算方法を当てはめても今年の支払い額より全然高い。)
前年度の所得に応じて決まるということですが、今の会社に3年勤めていて、
給料はずっと変わっていません。
ということは、今年は現在、給料から引かれている保険料と同じということでいいのでしょうか?
あと、住民税も同じ話ですよね?
---以下は、出来れば知りたい内容です。
国民年金は免除制度があるとか聞きますが、そうすると老後にもらえる額が少なくなるんでしょうか?
失業保険は就職の意思が無いともらえないと言いますが、それは正社員ということですか?
家賃+光熱費+食費+国民健康保険+住民税+国民年金=一般生活に必要な最低限の費用
で足りないものないですか?(娯楽費とかもちろん除いて)
質問多すぎですが、お願いします。
去年の源泉持って市役所の年金課にいけばいいと思います。
そしてその保険料と、今まで払っていた社会保険の保険料を比べてみて
会社の保険の方が安いならそちらに退職後も任意継続で加入し続ければよい(期間あり)
住民税は前年度の所得によるので同じということでしょう。
国民年金は免除と割引(?)の2パターンだったと思う。
免除の場合は将来もらえる額の半分が受け取れます。
退職後早く手続きしないと滞納した場合さかのぼって免除にはならないので
いつまでも督促がきますよ。
失業保険は月1に認定日があってその日に職安に行って仕事をしてない事を証明すると
認定され給付金が振り込まれます。
まずは退職後、離職票が手元に届いたらすぐに職安に行く事。
退職日=給付換算日ではなく職安に行った日から所定の日数を経て給付なので。
給付対象者は無職の働く意思のある人でバイトの日は換算されません。
くわしくは職安に行ったときセミナーみたいのがあって長々とされますので。
一般生活に必要な最低限の費用=いままであなたの通帳から毎月確実に引き落とされていたもの
なので私にはわかりませんが携帯代は光熱費の中にはいっていて生命保険、自動車保険等がなければ
そんなもんなんじゃないんですか?
そしてその保険料と、今まで払っていた社会保険の保険料を比べてみて
会社の保険の方が安いならそちらに退職後も任意継続で加入し続ければよい(期間あり)
住民税は前年度の所得によるので同じということでしょう。
国民年金は免除と割引(?)の2パターンだったと思う。
免除の場合は将来もらえる額の半分が受け取れます。
退職後早く手続きしないと滞納した場合さかのぼって免除にはならないので
いつまでも督促がきますよ。
失業保険は月1に認定日があってその日に職安に行って仕事をしてない事を証明すると
認定され給付金が振り込まれます。
まずは退職後、離職票が手元に届いたらすぐに職安に行く事。
退職日=給付換算日ではなく職安に行った日から所定の日数を経て給付なので。
給付対象者は無職の働く意思のある人でバイトの日は換算されません。
くわしくは職安に行ったときセミナーみたいのがあって長々とされますので。
一般生活に必要な最低限の費用=いままであなたの通帳から毎月確実に引き落とされていたもの
なので私にはわかりませんが携帯代は光熱費の中にはいっていて生命保険、自動車保険等がなければ
そんなもんなんじゃないんですか?
失業保険の特例一時金についての質問です。
通常の失業給付金の場合、妊婦は受給資格がないけど期間の延長ができますよね??
特例一時金の場合、やはり妊婦でも延長はできないのでしょうか??
それから、妊娠しているというのはあくまでも自己申告なのでしょうか?それともハローワーク側から役場などにきちんと調査が入るのでしょうか??
わかる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
宜しくお願い致します。
通常の失業給付金の場合、妊婦は受給資格がないけど期間の延長ができますよね??
特例一時金の場合、やはり妊婦でも延長はできないのでしょうか??
それから、妊娠しているというのはあくまでも自己申告なのでしょうか?それともハローワーク側から役場などにきちんと調査が入るのでしょうか??
わかる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
宜しくお願い致します。
特例一時金の申請に延長は認められていません、離職から6ヶ月です。
妊婦さんは受給資格はあります、無い期間は出産予定日から6週前までです、この期間以外なら特例一時金の申請は可能です。
安定所は調べません、6週前以外なら申告する必要もないと思います、一般被保険者とは異なり、一時金として支給されるものです、先述の通り妊婦さんは、求職活動を禁じられてません。
妊婦さんは受給資格はあります、無い期間は出産予定日から6週前までです、この期間以外なら特例一時金の申請は可能です。
安定所は調べません、6週前以外なら申告する必要もないと思います、一般被保険者とは異なり、一時金として支給されるものです、先述の通り妊婦さんは、求職活動を禁じられてません。
関連する情報