ハローワーク初心者です。失業保険は、毎月2回「求人閲覧」
の判をもらえば需給する事ができるのですか?
職業訓練なんかも受けないとダメなんでしょうか??
え!? 
そうなんですか。
東京は、受付から認定日の間に最低1回、
次回からは、認定人と認定日の間に最低1回、
求人票の中の企業を受けないと駄目でしたよ。
ハローワークに行って最初に、
求人のエントリー登録の申し込みさせられますよ。
それで、登録時に仕事についての希望を書かされ(マークシート)、
その条件に有った企業があって求人票閲覧に来ていないと、
「ご希望の求人があるようですのでハローワークにお越しください」と、
自宅に電話が入ります。キャンセルできるのは認定日と認定日に間に1回だけでした。
緊急です!試用期間について教えて下さい。面接、求人票、最初の雇用契約書には試用期間3ヶ月と書かれています。日給制です。3ヵ月後、まだ見極めがつかないので、あと9ヶ月延長をしたいと言われました。
緊急です!
試用期間について教えて下さい。面接、求人票、最初の雇用契約書には試用期間3ヶ月と書かれています。日給制です。3ヵ月後、まだ見極めがつかないので、あと9ヶ月延長をしたいと言われました。

仕事は経理・業務の管理をしていて一応責任者です。遅刻・早退も一度もしていません。自分なりに工夫しながら、たらい回しにされながらも一生懸命仕事を頑張ってきました。面接・求人票では3ヶ月の試用期間後は一年事の更新の嘱託になると言われました。あと半年、つまり試用期間が一年になることになります。時給や交通費が1円、10円でもアップしないかと交渉しましたが、今の会社の予算では無理と言われ、この条件を断れば期間満了による退職と言われました。引継ぎなし、無視、仕事を教えない、報告連絡相談しても何もアドバイスや指示がありません。管理職の管理不足と責任転嫁ではありませんかと言いましたが、上手いように逃げます。本当は実際の所、財政が苦しいのでこの様な条件を出したに過ぎません。延長期間が長すぎる事を告げたら、あと半年、もしくはあと3ヶ月にも変更はできる。しかし、その試用期間後の雇用は更新できるか、月給制になるか、打ち切られるか未定だと言われました。この会社は半年で6人も辞めてます。恐らくこの同じ手口だと思います。やり方はかなり汚い、法律違反だと連合にも言われました。辞めるのは簡単ですが、まだ3ヶ月しか働いていないので失業保険は出ません。これからはもっとレベルの高い仕事をしてもらうと言われました。因みに私は建前上、管理責任者で、私以外は皆正社員で、月給制で、私が一番安い賃金です。やはり、この時代中々仕事はありません。友人知人も沢山仕事に就けない人、リストラされている人がいます。結局労働者は泣き寝入りするしかないのでしょうか。多分、3ヶ月、半年延長してもこの繰り返しだと思います。だから皆辞めています。いくら汚いやり方でも自分からは辞めないつもりです。あと3ヶ月辛抱して失業保険の受給資格をもらおうかとも思ってます。どなたか、このような場合どうすればいいのか、アドバイスをお願いしたいと思います。訴えても時間とお金がかかります。
私も他の方同様、辞めると思います。
根性があるとかないとかと別次元ですね。

従業員との信頼関係を無視する会社に居ても時間の無駄です。
先は期待できません。

私も2社ほどそれに近い会社につかまって、辞めたものですから借金がかさみました。
が、自分に会社を見る目がなく、安易に、採用さえしてもらえれば後は努力でなんとかなる、と考えていたのを改めました。

時勢は時勢ではありますが、最低限の線は自分できちんと引いて、そこからは一歩も引かない、野たれ死にさせられるものなら、してみるがいい!
と神にタンカきったら、しばらくしてきちんとした会社に拾ってもらえました。


精神論で恐縮なのですが、
そういう覚悟も必要かもしれませんね。。。。


採用されてもそのなかでつぶれてしまったり、懲役刑以下の生活ではやはり生きていても意味がありませんから。


上場企業であっても、そういう会社、沢山あるのに驚きました。
世間体では判断できないものだなと。。。。
失業保険の認定日について教えて下さい。

雇用保険説明会に9月18日に参加
初回講習9月24日に参加
最初の認定日10月4日に参加
→その際に『次回は12月18日が認定日です。日にちがあきますが
忘れずに来てください』と言われました。

二型金曜日とか四週に1度は来ないと行けない等の話を聞いたので、その旨を確認しましたが、あなたの場合は12月18日で良いと言われました。

失業認定申告書にも『次回認定日12月18日』と記入されてます。

私は二型金曜日とか四週に1度来所しなくてもいいんでしょうか?

二型金曜日とか四週に1度来所なら失業認定書にその日付は記入していただけるんでしょうか?
自己都合退職の場合給付制限期間(失業手当が支給されない期間)があるため、次の認定日が12/18で間違いありません。
また毎回失業認定申告書に次の認定日、時間は記載されます。なので心配しなくても大丈夫です。
求職活動頑張ってくださいね。
労働基準法にくわしい方、教えてください。
私はフルタイムのパートですが、転職して3日目に会社から契約書を見せられ、
内容についてざっと説明があったのですが、帰り際で急いでいたこともあり、
何も考えずにサインしてしまいました。
家に帰ってよく見てみると、8時半~16時半(土曜日は8時~)の契約なのに、
9時~5時になっていたり、週5日勤務なのに4日になっていたりしました。
説明のときは、便宜上こうなっていますと言われました。
時給が9時~18時は850円で、18時以降880円と書いてあります。

質問内容は、
① 労働が8時間を超えたら、時給の125%ですか?
② 8時半に出勤したら17時半以降は時給アップですか?
③ 週5日勤務で8割以上の出勤率だと、半年後の有給休暇は10日発生ですよね?
④ サインしてシャチハタを押してしまったので、今さら遅いですか?
⑤ 会社に契約書を作り直してくださいと言って、じゃあもう来なくていいですと言われたら、解雇になって失業保険がすぐもらえますか?(前の会社は4月24日付で退職で、今の会社では保険などの手続きは3週間後と言われたので、失業保険がどうなるのかよくわかりません)
⑥ 会社が契約書の変更を拒否した場合、契約書の条件どうりに出勤しても問題ないですか?

たくさん質問しましたが、よく知っておかないと交渉できないので、よろしくお願いします。
1、超えた場合残業になります。
2、上記には書いて有りませんが8時間越えたと言う意味ではアップするはずです。
3、総労働時間によります。
4、契約なのでこれに関してはいえません。
5、従業員に重大な過失が有る場合はもらえません。(この理由では解雇と言うか契約自体の従業員破棄なのでもらえない可能性が高いです)
6、通用しません。

どんなに急いでようと認めたらそれが契約です。そんないい加減に契約されてしまうと社会が麻痺してしまいますので通常世間では通用しません。契約通りと言われればそれで働くか辞めるかのどちらかかと思います。

これはあなたに重要な過失が有り過ぎるので採用側と話をしてみたらどうでしょうか?
失業保険の認定日について教えて下さい。
私は現在、失業保険給付中です。

私は年に1回、持病の検査を受ける事になっているのですがその日がたまたま認定日と重なってしまいました。

検査の日程はその日しか空いておらず、変更出来そうにありません・・・。

こういった場合は認定日の変更申請理由としては可能なのでしょうか?

また、申請に必要な書類としては病院の領収書などで大丈夫なのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい、宜しくお願いいたします。
ご安心下さい!
事前に職安の窓口や電話で問い合わせして
事情を説明したら認定日や時間帯の変更は可能ですよぉ~

私は通院や面接やバイトで何度か認定日を変更してもらった経験があります。

ただご存知かとは思いますが
失業給付金を受ける場合、「仕事に就くことができる状態であること」です。
持病で年1回とはいえ、「就職に差し支えないか?」的なことは聞かれるかもしれません。

なお、変更には病院の領主書などは必要ありません。

●補足の件について
完治されて長いのですね、ホントの意味での管理検査ですね
病気を抱えての職安の対応は人によって心無い場合があり
私は不安で不快な思いをしたので、書き加えさせていただきました。
とりあえず、早めに相談されることをお薦めします。
関連する情報

一覧

ホーム