ある会社に今年の4月に入社して、ブラック企業だと言う事が分かり、7月に退社しました。
残業時間は月200時間で、内容証明を送り、サービス残業を認めました。
次に転職した会社は、試用期
間は時給制だったのですが、上限が15万円でタイムカードの計算も無茶苦茶で、同じ時間働いてる同僚と2万円ほど差がある月もありました。
さらに、パワハラも酷く精神的にもキツかった為、11月初めに退職しました。
その時は自己都合としました。
後から会社都合に切り替えようと思い、証拠(パワハラの録音、就業時間のコピーと給与明細)もあります。
ここで、本題なのですが
会社都合に切り替えた場合、会社に連絡は行くのでしょうか?
最後の職場は、かなりしつこく、仕返しが怖いです。
トライアル雇用の給付金を貰っていると思います。
また特別失業保険をもらうつもりなのですが、受給額は
本来であれば、支払われるべき給料をもらっていない場合の計算は、
現在の支払われた給与で計算されるのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
残業時間は月200時間で、内容証明を送り、サービス残業を認めました。
次に転職した会社は、試用期
間は時給制だったのですが、上限が15万円でタイムカードの計算も無茶苦茶で、同じ時間働いてる同僚と2万円ほど差がある月もありました。
さらに、パワハラも酷く精神的にもキツかった為、11月初めに退職しました。
その時は自己都合としました。
後から会社都合に切り替えようと思い、証拠(パワハラの録音、就業時間のコピーと給与明細)もあります。
ここで、本題なのですが
会社都合に切り替えた場合、会社に連絡は行くのでしょうか?
最後の職場は、かなりしつこく、仕返しが怖いです。
トライアル雇用の給付金を貰っていると思います。
また特別失業保険をもらうつもりなのですが、受給額は
本来であれば、支払われるべき給料をもらっていない場合の計算は、
現在の支払われた給与で計算されるのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
雇用保険のことですよね。
ハローワークは、
『貴方曰く、会社都合である』
…との一方当事者のみの聴取をもって離職理由の認定などしません、できません。
-追記-
質問の後段に応えてなかった..
賃金の額に争いがある場合、とりあえず、現に支払われた賃金をもって雇用保険の給付額は算定されます。
(というか、そもそも離職票(離職証明書)に社側曰くの離職理由と社側曰くの賃金額の記載があって、そこに貴方が異議ありとか異議なしとかマルをくれる体裁になっているのですが..)
会社都合に切り替えるというのがよくわかりませんが、一般の受給資格者として認定されちゃったあとなら、受給資格者証に「この決定に不服がある者は60日以内に審査請求云々」と書かれていますので、審査請求してください。
決定より前に「やっぱり異議ありました」ということなら、早急にその旨を窓口で申出てください。
事後に賃金の精算がなされて確定した場合、貴方のハローワークに対する何かしらの申立によって給付額も変更されるハズです、よくは知りませんが。
その時はその時で職員に聞いてください。
ハローワークは、
『貴方曰く、会社都合である』
…との一方当事者のみの聴取をもって離職理由の認定などしません、できません。
-追記-
質問の後段に応えてなかった..
賃金の額に争いがある場合、とりあえず、現に支払われた賃金をもって雇用保険の給付額は算定されます。
(というか、そもそも離職票(離職証明書)に社側曰くの離職理由と社側曰くの賃金額の記載があって、そこに貴方が異議ありとか異議なしとかマルをくれる体裁になっているのですが..)
会社都合に切り替えるというのがよくわかりませんが、一般の受給資格者として認定されちゃったあとなら、受給資格者証に「この決定に不服がある者は60日以内に審査請求云々」と書かれていますので、審査請求してください。
決定より前に「やっぱり異議ありました」ということなら、早急にその旨を窓口で申出てください。
事後に賃金の精算がなされて確定した場合、貴方のハローワークに対する何かしらの申立によって給付額も変更されるハズです、よくは知りませんが。
その時はその時で職員に聞いてください。
12月末で、営業所閉鎖により 失業しました。
失業保険が、18万近くでます。約11ヶ月でます。
働くべきか・・・失業保険もらってしまうか・・・
悩んでいます。
12月末で退社し、正社員事務で探し応募しましたが、
どれも、50才すぎているとね・・・・・で不採用!!!!!
きついですね、本人はまだ気力充分なのに・・・
悩んでいます。このまま さがしていくべきなのか・・
もう、あきらめてヘルパーに切り替えるか・・・(ペルパーならあるよといわれたので)
事務職の資格取りにいっても、若い子にもっていかれると友人からも聞いたにので・・
ヘルパーしかないかなと・・・
失業保険もらい終わり パートさがすか・・
パートきついかな・・・・不採用かな・・・・・
まだ、子供が高校と大学なので 働かなくてはと精神的にまいっています。
また、一人家にいるとうつ病になりそうです。胃が痛くて、夜中の目がさめます。
やることはたくさんあるのに、体が動きせん。
対処法教えてください。
失業保険が、18万近くでます。約11ヶ月でます。
働くべきか・・・失業保険もらってしまうか・・・
悩んでいます。
12月末で退社し、正社員事務で探し応募しましたが、
どれも、50才すぎているとね・・・・・で不採用!!!!!
きついですね、本人はまだ気力充分なのに・・・
悩んでいます。このまま さがしていくべきなのか・・
もう、あきらめてヘルパーに切り替えるか・・・(ペルパーならあるよといわれたので)
事務職の資格取りにいっても、若い子にもっていかれると友人からも聞いたにので・・
ヘルパーしかないかなと・・・
失業保険もらい終わり パートさがすか・・
パートきついかな・・・・不採用かな・・・・・
まだ、子供が高校と大学なので 働かなくてはと精神的にまいっています。
また、一人家にいるとうつ病になりそうです。胃が痛くて、夜中の目がさめます。
やることはたくさんあるのに、体が動きせん。
対処法教えてください。
内に籠ると病気になります。
仕事をしていなくても、規則正しい生活は維持しておく必要はあります。
また、就職活動は継続しないと。緊張感も維持しておかないと
感が鈍ります。すぐ働けなくなります。
私は、幸いにして早期退職で会社が再就職支援センターに登録して
くれたので。何もなくても、そこに出かけて、ワード、エクセル、パワーポイント能力向上の自主練習をしています。また、証券会社や銀行のセミナー、
NPO、ボランティア団体の無料講演、講座に参加して、社会から離れないようにしながら、就職活動をしています。あと、毎日英語のリスニングと書籍は必ず毎月10冊以上を読むことを課しています。自由を得た代わりに自主管理が非常に重要です。人間は、何歳になっても日々精進、勉強が必要だと思います。自分を鍛える良いチャンスです。
仕事をしていなくても、規則正しい生活は維持しておく必要はあります。
また、就職活動は継続しないと。緊張感も維持しておかないと
感が鈍ります。すぐ働けなくなります。
私は、幸いにして早期退職で会社が再就職支援センターに登録して
くれたので。何もなくても、そこに出かけて、ワード、エクセル、パワーポイント能力向上の自主練習をしています。また、証券会社や銀行のセミナー、
NPO、ボランティア団体の無料講演、講座に参加して、社会から離れないようにしながら、就職活動をしています。あと、毎日英語のリスニングと書籍は必ず毎月10冊以上を読むことを課しています。自由を得た代わりに自主管理が非常に重要です。人間は、何歳になっても日々精進、勉強が必要だと思います。自分を鍛える良いチャンスです。
2年前、前部署でのパワハラがきっかけで、仕事に行こうとすると動悸や無気力感に襲われるようになりました。
1年前、部署異動になったが、状態は悪化する一方で、心療内科を受診し、うつではないが精神的にかなりダメージを追っているということで、精神安定剤を処方されました。しかし、その直後、先輩からの嫌みをきっかけにパニックに陥り、精神安定剤が増え、しばらく安定していたが、1月中旬ぐらいから、また状態が悪化し始め、精神安定剤だけじゃなく抗うつ剤が出ましたがうつではなかったようで、効果なく副作用ばかり強くて中止。しかし、また先輩からの嫌みをきっかけにパニックに陥り、受診し、仕事の日の朝と昼休みにだけ安定剤3錠飲んでいいよとなりました。
それを受け、職場からは「妻(介護職として勤務)と小さい娘さらに最近家を買ったので、仕事頑張らないとという気持ちはあるが、体と精神面がついていかずに、安定剤を3錠も飲んでると聞いたので、妻と娘がいるので安定剤3錠も飲んでまで頑張って仕事に来てくれているのはありがたいが、逆にみんな私の体をすごく心配している。妻と娘と家のローンがあり、頑張らないといけないという気持ちはわかるが、安定剤3錠も飲んでまで仕事しているとなると、自分自身の体にはかなり負荷があるから、自分の体第一に考え、一旦仕事を辞したらどうか?」と言われました。
質問は、恐らく辞するとなると依願退職という形になると思うのですが、私その精神的なダメージを考慮し、1月に一旦正職からパートになり、その際に一旦退職金が出ているので、恐らく退職金は出ませんし、依願退職の場合は失業保険?失業手当?が貰えないはずなので、退職後の生活(妻1人の収入ではとても生活できません。私も同じ福祉職なので、介護・福祉職が低賃金なのはわかっています)が心配です。ど
1年前、部署異動になったが、状態は悪化する一方で、心療内科を受診し、うつではないが精神的にかなりダメージを追っているということで、精神安定剤を処方されました。しかし、その直後、先輩からの嫌みをきっかけにパニックに陥り、精神安定剤が増え、しばらく安定していたが、1月中旬ぐらいから、また状態が悪化し始め、精神安定剤だけじゃなく抗うつ剤が出ましたがうつではなかったようで、効果なく副作用ばかり強くて中止。しかし、また先輩からの嫌みをきっかけにパニックに陥り、受診し、仕事の日の朝と昼休みにだけ安定剤3錠飲んでいいよとなりました。
それを受け、職場からは「妻(介護職として勤務)と小さい娘さらに最近家を買ったので、仕事頑張らないとという気持ちはあるが、体と精神面がついていかずに、安定剤を3錠も飲んでると聞いたので、妻と娘がいるので安定剤3錠も飲んでまで頑張って仕事に来てくれているのはありがたいが、逆にみんな私の体をすごく心配している。妻と娘と家のローンがあり、頑張らないといけないという気持ちはわかるが、安定剤3錠も飲んでまで仕事しているとなると、自分自身の体にはかなり負荷があるから、自分の体第一に考え、一旦仕事を辞したらどうか?」と言われました。
質問は、恐らく辞するとなると依願退職という形になると思うのですが、私その精神的なダメージを考慮し、1月に一旦正職からパートになり、その際に一旦退職金が出ているので、恐らく退職金は出ませんし、依願退職の場合は失業保険?失業手当?が貰えないはずなので、退職後の生活(妻1人の収入ではとても生活できません。私も同じ福祉職なので、介護・福祉職が低賃金なのはわかっています)が心配です。ど
パワハラが原因であれば休業・傷病手当などの福利厚生を
利用する事もできます。
あなたの会社にはコンプライアンス部とかありますか?
もしあれば匿名で相談する事も出来ますよ。
もしないのであれば労働基準監督署へ相談する事も出来ます。
私も似たような経験がありますが毎日こっそりポケットに
レコーダーを入れてました。
言った言わないの水掛け論にならないようにある程度の
証拠を残しておかないと泣き寝入りする羽目になります。
パワハラやセクハラってその事実があったかの証明が難しい
んですよね。
職場からの【~辞してはどうだ】という発言は明らかにパワハラです。
あなたに退職届・退職願を提出しろと遠まわしに言っているのと同じです。
人によってはそこまで言われて苦痛なら辞めればいい
という人もいるかもしれませんが、私だったらこんな卑怯な
やり方は許せないですね。
闘います。
もう20年近く労務・人事の仕事に携わっていますが
上司や同僚からのセクハラ・パワハラで体調を崩して医師から
療養が必要と診断され休業している従業員がここ数年で増加
してます。
中には裁判になったケースもあります。
1人で抱え込まないで相談できるところに
相談をされた方がいいと思います。
医師に相談するのもいいかと思いますよ。
医師によっては療養が必要なレベルではないと安易に判断するケースも
ありますが、その時は会社での出来事を包み隠さず話した方がいいです。
あなたの言葉を見ていると欝状態にあると思います。
病院を変えるのも一つの手です。
利用する事もできます。
あなたの会社にはコンプライアンス部とかありますか?
もしあれば匿名で相談する事も出来ますよ。
もしないのであれば労働基準監督署へ相談する事も出来ます。
私も似たような経験がありますが毎日こっそりポケットに
レコーダーを入れてました。
言った言わないの水掛け論にならないようにある程度の
証拠を残しておかないと泣き寝入りする羽目になります。
パワハラやセクハラってその事実があったかの証明が難しい
んですよね。
職場からの【~辞してはどうだ】という発言は明らかにパワハラです。
あなたに退職届・退職願を提出しろと遠まわしに言っているのと同じです。
人によってはそこまで言われて苦痛なら辞めればいい
という人もいるかもしれませんが、私だったらこんな卑怯な
やり方は許せないですね。
闘います。
もう20年近く労務・人事の仕事に携わっていますが
上司や同僚からのセクハラ・パワハラで体調を崩して医師から
療養が必要と診断され休業している従業員がここ数年で増加
してます。
中には裁判になったケースもあります。
1人で抱え込まないで相談できるところに
相談をされた方がいいと思います。
医師に相談するのもいいかと思いますよ。
医師によっては療養が必要なレベルではないと安易に判断するケースも
ありますが、その時は会社での出来事を包み隠さず話した方がいいです。
あなたの言葉を見ていると欝状態にあると思います。
病院を変えるのも一つの手です。
いま、会社を辞めようかどうしようか迷っています。
10年勤めた会社から、パートに切り替わってくれないか、といわれました。
もし、パートになる場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
同じ会社に再就職、という形になって、失業保険を受け取れないのでしょうか?
そして、パートで働きながら、次の就職を探し、見つかったとして、
その場合の退社は、私の都合と言う事になるのでしょうか?
社長に、労務士の先生と話がしたい、と言ってもなかなかさせてもらえません。
パートの際の労働条件(賃金、時間)等もまだ聞いていません。
パートになった場合は、主人の扶養に入ろうと思っています。
お分かりの方、どうぞ教えてください。お願いします。
10年勤めた会社から、パートに切り替わってくれないか、といわれました。
もし、パートになる場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
同じ会社に再就職、という形になって、失業保険を受け取れないのでしょうか?
そして、パートで働きながら、次の就職を探し、見つかったとして、
その場合の退社は、私の都合と言う事になるのでしょうか?
社長に、労務士の先生と話がしたい、と言ってもなかなかさせてもらえません。
パートの際の労働条件(賃金、時間)等もまだ聞いていません。
パートになった場合は、主人の扶養に入ろうと思っています。
お分かりの方、どうぞ教えてください。お願いします。
会社のやり手ですよね だんだん悪い待遇にしてやめさせる・・・この手の会社は{特にこの時代は}多いようです 実際に私の友達も 何度も場所をかえさせられ 今も勤めていますが 一番 最悪な職場になってしまい 今 彼女はうつ病です 多分 社員さんから→パートに?だとは思いますが? でも失業保険は パートになっても普通はもらえるハズですよ ただ前はそうでした でも今は分かりません この時代は今までが普通にもらえたのでも 急に待遇が変わってしまったりしますので はっきりとは言えません 不安があるのでしたら やめて他を・・・考えた方がいいかも知れません このままお勤めをしたければ 会社の方に パートの条件を聞いてみたほうが いいですよね
毎年何人か辞める幼稚園勤務です。解雇通告を受け理由に納得していませんが、パワハラが酷いため辞めようと思いました。
次の勤務先が決まりそうで失業保険をもらわなくてすむので、解雇扱いではなく、自己都合にした方がいいよね、と担当から聞かれましたが、私にとってメリットがありますか?
また幼稚園側にメリットがあるのでしょうか?
次の勤務先が決まりそうで失業保険をもらわなくてすむので、解雇扱いではなく、自己都合にした方がいいよね、と担当から聞かれましたが、私にとってメリットがありますか?
また幼稚園側にメリットがあるのでしょうか?
離職票上の離職事由を再就職先やほかの企業または他人が知ることはありません。よって会社として『解雇者』を出さずとして済むという会社のメリット以外考えられません。やはり解雇予告通りの解雇日で退職されるのであれば離職事由は解雇にしてもらったほうがいいと思います。
すいません。ハローワークでの失業保険の需給についてですが、会社都合だと、大体1ヶ月かかると聞いたのですが、失業時にうつ病と診断され、早期に社会復帰は難しく、休養が必要です。と、精神
内科の先生に判断されても、需給は早くなったりしないのでしょうか? または福祉的な他の手当て、申請方法などはないのでしょうか?
内科の先生に判断されても、需給は早くなったりしないのでしょうか? または福祉的な他の手当て、申請方法などはないのでしょうか?
医師から、社会復帰が不能と診断があると、失業保険(雇用保険)は働けないっていうことで、受給できません。
これからも、精神科に通院されるのであれば、自立支援医療制度を使うと、毎月の精神科の治療費が減額されます。(たただ、医師の診断書をとり、市役所に提出し、2ヶ月位手続きにかかります。)
これからも、精神科に通院されるのであれば、自立支援医療制度を使うと、毎月の精神科の治療費が減額されます。(たただ、医師の診断書をとり、市役所に提出し、2ヶ月位手続きにかかります。)
関連する情報