突然の倒産・・・現在オークションで生活しています
勤務していた会社が突然に倒産し、失業保険も受給終了してから、
新しい職場を探してはいるものの、オークションで少しでも生活費の足しにならないかと…。
その事を両親や友人は良いと思っていません・・・
特に父は昔の人間ですから、「遊びみたいな事はやめろ!」とか小言ばかり言って、
新聞とかにオークションに関する記事をみつける度に、切り抜いて、自分に手渡してきます。
両親の「早く、いい就職先を見付けて働いてほしい」という気持ちは痛切に感じるのですが、
自分はひとつの事をするのにすごく時間がかかる不器用な人間です。
一品、出品する為に1日以上かかったり、落札されたら、またその梱包や発送に時間がかかり、
何か就職活動よりもこちらの方に時間ばかりかかり、自分でも何をしているのかと思う時ありますが、
参加していて楽しい事もあります。
周りの偏見をどうしたら、変える事が出来るのでしょうか?
それとも、オークションはあまり良いとしない人って多いのでしょうか?
皆様のご意見を頂戴したいと思います。宜しくお願い致します。
勤務していた会社が突然に倒産し、失業保険も受給終了してから、
新しい職場を探してはいるものの、オークションで少しでも生活費の足しにならないかと…。
その事を両親や友人は良いと思っていません・・・
特に父は昔の人間ですから、「遊びみたいな事はやめろ!」とか小言ばかり言って、
新聞とかにオークションに関する記事をみつける度に、切り抜いて、自分に手渡してきます。
両親の「早く、いい就職先を見付けて働いてほしい」という気持ちは痛切に感じるのですが、
自分はひとつの事をするのにすごく時間がかかる不器用な人間です。
一品、出品する為に1日以上かかったり、落札されたら、またその梱包や発送に時間がかかり、
何か就職活動よりもこちらの方に時間ばかりかかり、自分でも何をしているのかと思う時ありますが、
参加していて楽しい事もあります。
周りの偏見をどうしたら、変える事が出来るのでしょうか?
それとも、オークションはあまり良いとしない人って多いのでしょうか?
皆様のご意見を頂戴したいと思います。宜しくお願い致します。
オークションだけで生活していく自信 ありますか?
それがないのなら
偏見を変えようと考えず、速やかに就職活動したほうが得策です。
オークションの取引内容がわからないので何ともいえませんが、
不用品を処分しているのならいずれネタ切れしますし
せどりなど仕入れをして利ザヤを稼いでいるのであれば
不安定でしかありませんよね?
しかも、ご自身 不器用だと自覚しておられる。
「いい・悪い」ではなく
あなたの将来を両親は心配しているだけですよ。
安い給料でもサラリーマンなら保証はされています。
(リストラなどサラリーマンも確実ではない時代ですが)
僕もオークションしますが、
出品や発送に時間をとられていて評価はいいのでしょうか?
出品はともかく発送や対応が遅いのはマイナスになりかねないと思います。
周囲が納得するだけの実績を見せるのが
一番手っ取り早いと思います。
それがないのなら
偏見を変えようと考えず、速やかに就職活動したほうが得策です。
オークションの取引内容がわからないので何ともいえませんが、
不用品を処分しているのならいずれネタ切れしますし
せどりなど仕入れをして利ザヤを稼いでいるのであれば
不安定でしかありませんよね?
しかも、ご自身 不器用だと自覚しておられる。
「いい・悪い」ではなく
あなたの将来を両親は心配しているだけですよ。
安い給料でもサラリーマンなら保証はされています。
(リストラなどサラリーマンも確実ではない時代ですが)
僕もオークションしますが、
出品や発送に時間をとられていて評価はいいのでしょうか?
出品はともかく発送や対応が遅いのはマイナスになりかねないと思います。
周囲が納得するだけの実績を見せるのが
一番手っ取り早いと思います。
失業給付金について質問させて頂きます。先月(10月)付けで5年半勤めた会社を退職しました。自己都合によるものです。というのも看護学校の受験勉強の為です。来年一月に試験があり合格すれば、4
月から通学するつもりです。この場合失業保険はおりるのでしょうか?
月から通学するつもりです。この場合失業保険はおりるのでしょうか?
簡単に言いますと、就職する意思が無い場合は受給対象にはなりません。
いつでも職に就く意思と体力があり、職を探しているが職に就けない人のために、求職期間を援助するための支給です。
それが基本です。
それを満たしていて、申請後に受給資格を得て決まった回数の求職活動をして28日ごとにある認定日に報告することが必要です。
いつでも職に就く意思と体力があり、職を探しているが職に就けない人のために、求職期間を援助するための支給です。
それが基本です。
それを満たしていて、申請後に受給資格を得て決まった回数の求職活動をして28日ごとにある認定日に報告することが必要です。
ハローワークの求職活動について
現在失業保険を受けているのですが、実績について質問します。
今は制限期間中?
で9月末までお金は出ません。
その間に3回実績が必要とあり、1回は最初の認定日に相談窓口で説明があり、それが実績扱いになりました。
あと2回は、ハローワークのパソコンで求人を探し、詳しくみたい求人を窓口に持っていって詳しく見たいといえばそれで求職活動になるのでしょうか?
その場で応募しないといけないのでしょうか?パソコンで検索だけでは実績にならないらしいので…。
理解力がなく、いまいちわからなくて…
よろしくお願いします。
現在失業保険を受けているのですが、実績について質問します。
今は制限期間中?
で9月末までお金は出ません。
その間に3回実績が必要とあり、1回は最初の認定日に相談窓口で説明があり、それが実績扱いになりました。
あと2回は、ハローワークのパソコンで求人を探し、詳しくみたい求人を窓口に持っていって詳しく見たいといえばそれで求職活動になるのでしょうか?
その場で応募しないといけないのでしょうか?パソコンで検索だけでは実績にならないらしいので…。
理解力がなく、いまいちわからなくて…
よろしくお願いします。
そのハローワークによってさまざまです。
PC検索→1回とカウントもしくは2回いかないとカウントされないところ。
PC検索→紹介状発行→応募すれば実績となるところ。
いろいろですので、ご自身のハローワークに問い合わせされたほうがいいです。
PC検索→1回とカウントもしくは2回いかないとカウントされないところ。
PC検索→紹介状発行→応募すれば実績となるところ。
いろいろですので、ご自身のハローワークに問い合わせされたほうがいいです。
失業保険受給中です。
受給中内で三回、面接に落ちると60日間、給付が延長されると言われました。これはなんという制度でしょうか?
出来るだけ詳しく教えてください。
あと、面接を受けて、条件が合わない等の理由でこちらから断ってしまった場合は上記の制度にカウントされますか?
あと、求職情報誌等にでているところに電話して「もう他の人に決まりました」と言われた場合はカウントされますか?
インターネットの応募はどうなりますか?
受給中内で三回、面接に落ちると60日間、給付が延長されると言われました。これはなんという制度でしょうか?
出来るだけ詳しく教えてください。
あと、面接を受けて、条件が合わない等の理由でこちらから断ってしまった場合は上記の制度にカウントされますか?
あと、求職情報誌等にでているところに電話して「もう他の人に決まりました」と言われた場合はカウントされますか?
インターネットの応募はどうなりますか?
>受給中内で三回、面接に落ちると60日間、給付が延長されると言われました。これはなんという制度でしょうか?
ちょっと内容は違いますが個別延長給付のことでしょう。
>出来るだけ詳しく教えてください。
これは倒産や解雇などの会社都合で特定受給資格者となった方、あるいは非正規社員で期間の定めのある労働契約が更新されなかったことにより特定理由離職者となった方が対象です。
また上記のような条件の方で
一応規定としては
1、受給資格に係る離職日において45歳未満の方
2、雇用機会が不足している地域として指定する地域に居住する方
3、公共職業安定所で知識、技能、職業経験その他の実情を勘案して再就職支援を計画的に行う必要があると認められた方
のいずれかに該当した方です。
1と2についてはなおかつ
『基本手当受給中に積極的かつ熱心に求職活動を行っている方が対象となりますので、求人への応募回数等が少ない方や、やむを得ない理由がなく所定の失業認定日に来所しなかった方などは対象になりません。』
1~3についてはある程度客観的な条件ですが、『』については安定所の判断であり、積極的かつ熱心に求職活動を行っているとはどういう状態を指すのか、それについては何も公表されていません。
ですからその基準の曖昧さから「あの人は該当して私はどうして該当しないのか」と言うトラブルも発生するかもしれません。
また対象期間は
「平成21年3月31日に基本手当の所定給付日数分の支給終了日を迎える方から受給資格に係る離職日が平成24年3月31日までの方」
となります(現在は2年延長されて平成26年3月31日までです)。
それから手続きは不要です。
最後の認定日に行ったときに安定所が該当するという判断をすれば、個別に呼ばれて延長給付を告げられます(だから個別延長給付です)。
そのときに説明を受け次回の失業認定申告書を渡されるはずですので、また求職活動してその次回の認定日に安定所に行って・・・、を延長された日数がなくなるまで繰り返すということです。
また最後の認定日に呼ばれなければ、該当しないと安定所が判断したということで給付はそれで終わりです。
>あと、面接を受けて、条件が合わない等の理由でこちらから断ってしまった場合は上記の制度にカウントされますか?
熱心な求職活動とは思われないでしょう。
>あと、求職情報誌等にでているところに電話して「もう他の人に決まりました」と言われた場合はカウントされますか?
単にそれだけでは求職活動にはならないでしょう。
>インターネットの応募はどうなりますか?
ネットの応募でも構いません。
ちょっと内容は違いますが個別延長給付のことでしょう。
>出来るだけ詳しく教えてください。
これは倒産や解雇などの会社都合で特定受給資格者となった方、あるいは非正規社員で期間の定めのある労働契約が更新されなかったことにより特定理由離職者となった方が対象です。
また上記のような条件の方で
一応規定としては
1、受給資格に係る離職日において45歳未満の方
2、雇用機会が不足している地域として指定する地域に居住する方
3、公共職業安定所で知識、技能、職業経験その他の実情を勘案して再就職支援を計画的に行う必要があると認められた方
のいずれかに該当した方です。
1と2についてはなおかつ
『基本手当受給中に積極的かつ熱心に求職活動を行っている方が対象となりますので、求人への応募回数等が少ない方や、やむを得ない理由がなく所定の失業認定日に来所しなかった方などは対象になりません。』
1~3についてはある程度客観的な条件ですが、『』については安定所の判断であり、積極的かつ熱心に求職活動を行っているとはどういう状態を指すのか、それについては何も公表されていません。
ですからその基準の曖昧さから「あの人は該当して私はどうして該当しないのか」と言うトラブルも発生するかもしれません。
また対象期間は
「平成21年3月31日に基本手当の所定給付日数分の支給終了日を迎える方から受給資格に係る離職日が平成24年3月31日までの方」
となります(現在は2年延長されて平成26年3月31日までです)。
それから手続きは不要です。
最後の認定日に行ったときに安定所が該当するという判断をすれば、個別に呼ばれて延長給付を告げられます(だから個別延長給付です)。
そのときに説明を受け次回の失業認定申告書を渡されるはずですので、また求職活動してその次回の認定日に安定所に行って・・・、を延長された日数がなくなるまで繰り返すということです。
また最後の認定日に呼ばれなければ、該当しないと安定所が判断したということで給付はそれで終わりです。
>あと、面接を受けて、条件が合わない等の理由でこちらから断ってしまった場合は上記の制度にカウントされますか?
熱心な求職活動とは思われないでしょう。
>あと、求職情報誌等にでているところに電話して「もう他の人に決まりました」と言われた場合はカウントされますか?
単にそれだけでは求職活動にはならないでしょう。
>インターネットの応募はどうなりますか?
ネットの応募でも構いません。
ハローワークの失業認定について
現在失業保険をもらっているのですが
失業認定には二件の活動実績が必要です。
今月は
ハローワークにて紹介状をもらって、
その数日後、紹介状を持って面接に行ったのですが
これは活動実績二件と数えていいのでしょうか?
それとも紹介→応募(=面接)という一連の活動として
一件の扱いになってしまうのでしょうか?
現在失業保険をもらっているのですが
失業認定には二件の活動実績が必要です。
今月は
ハローワークにて紹介状をもらって、
その数日後、紹介状を持って面接に行ったのですが
これは活動実績二件と数えていいのでしょうか?
それとも紹介→応募(=面接)という一連の活動として
一件の扱いになってしまうのでしょうか?
恐らく1つとしてカウントされるでしょう。
上記の場合、就職相談(紹介)として1件の活動実績になると思います。
ただし、一次面接に合格し、後日また二次面接に進んだ場合には、2件
の活動実績になるのではと思います。詳しくはハローワークに確認するのが
ベストでしょう。
頑張って下さい!
上記の場合、就職相談(紹介)として1件の活動実績になると思います。
ただし、一次面接に合格し、後日また二次面接に進んだ場合には、2件
の活動実績になるのではと思います。詳しくはハローワークに確認するのが
ベストでしょう。
頑張って下さい!
初歩的なことを教えてください。
失業保険(失業手当)受給資格は求業活動していることが上げられていますが、教育給付金制度を利用して、
受講に専念した場合、受けられないのでしょうか?
失業保険(失業手当)受給資格は求業活動していることが上げられていますが、教育給付金制度を利用して、
受講に専念した場合、受けられないのでしょうか?
もらえません。
すぐに就職する気がなくても、規定回数以上ハローワークに行って求人検索をして下さい。
ハローワークの「職業訓練」の場合は、大丈夫だったような気がします。
教育給付金制度の使用だけじゃ無理ですね。
すぐに就職する気がなくても、規定回数以上ハローワークに行って求人検索をして下さい。
ハローワークの「職業訓練」の場合は、大丈夫だったような気がします。
教育給付金制度の使用だけじゃ無理ですね。
関連する情報