パートで働いて17年になります。世間でいう定年の年齢には十分達してます。自己都合でやめたのと定年でやめたのでは、失業保険の開始が違うと聞きました。ただパートには定年がないとも聞きました。
定年退職にしてもらえる方法はあるでしょうか?
御勤め先の就業規則によります、
定年制があり、パート等の非正規雇用者にも適用すると記載があるのなら適用されます。
また、パート専用の就業規則があれば、その定めによります。

不確かな情報を鵜呑みにするより、就業規則等を確認したり、人事に確認してください。


定年退職による離職は給付制限がありません。


補足について
就業規則が作成されていないと言う事を確認しているのでしょうか、
それとも常時雇用している労働者が10人未満の事業所なのでしょうか、

就業規則があっても周知していない会社というのがあります、あっても従業員に安易に見せない等(違法ですけど)。


有給は会社に取得申請をするものですが、就業規則などで取得方法が定められていなければ前日までに申請すればよく、基本パートや一般の従業員に時季変更権の講師は不可能ですので取得できます。
取得申請をして拒否をされたら違法ですが、
時労働者自らが一度も取得申請をしたことがないのなら会社の労務管理に問題はありますが、労働者側にも非があることになります。


就業規則が無く労働契約や労働どう条件通知書にも定年制度の記載がないのなら、
会社にかけ合うしかありません。
ただし、会社は退職理由を定年退職とする義務はないので、どう転ぶかは判りません。
離職票について相談です。
長文になりますが簡単に経緯を…賃金未払い・遅配があり即日退職の旨を伝え10/19に退職をしました。以降、内容証明の送付・労基署への申告とハローワークへの失業保険給付の手続きをしました。しかし会社(社長と私の2名の体制でした)は賃金未払いや遅配については認めていないと労基署からの返答。退職旨を書いた書面にも、別途送付した内容証明にも離職票の発送を書きましたが現在までありません。離職票がなくては失業保険の交付手続き(会社都合として早急に交付して貰わなくては生活が出来ない状況)も取れません。そこで相談なのですが、①離職票を送付させる知恵はありませんか?②万が一離職票が送付されない場合、転職先に提出できないと問題ありますか?

是非お力添え下さい。

補足
ハローワークでは自分で手続きをする方法も提案され、会社から給料明細の提出か離職票への記載、捺印が必要であると言われ、賃金未払いや遅配とは別の話なので会社と交渉をするようにアドバイス貰っています。しかし辞め方にも問題があったのか会社は連絡も取れず応じてくれません。(急に辞めた訳ではなく何度も言ったが辞められず、入金がなければ10月末の給料も払えないと言われたので各所に相談・確認をして即日退職となりました)。
離職票は失業保険の給付を受けるために必要なのは
ご存知の通りだと思います。
その為、雇用保険に加入していたのならば、勤め先は
絶対に発行しなければならない書類です。

家内も今年春先に辞めたのですが、勤め先が
なかなか離職票を出さず、4月10日付け退職したのに
結局、離職票が出たのは6月25日。
本人が催促しても「直ぐに出るはずが無い」だの
「要るの?要るって言わなければ普通渡さない」だの何かと
理屈をこねているので、労務局へ相談に行きました。
でも、労務局では「当人同士の問題ですし。発行しないと
言っていないので、もう少し待たれては?」などはっきりとしない
態度なので、次にハローワークへ相談しました。
ハローワークでは即座に勤め先に電話を直接かけてくれ、
法律で定められている事、早く発行してあげてください・・・などと
後押しをしてくれました。そのお陰で、ハローワークが電話を
くれてから1週間程度で届きましたが、それがなければ、
更に遅れていたかもしれません。

次の職場が直ぐに決まっていて、失業給付金を貰う予定が
ないのならば離職票は要りません。
自分は過去4回転職していますが、都度、次の職場を決めてから
辞めているので給付を一度も受けたことが無く、ブランクもないので、
離職票を貰った事は一度しかありません。

ですから、質問者さんもハローワークに離職票が来なくて
困っていることを切に訴えられてはどうでしょうか?
一人の担当者で埒が明かなければ、他の担当者にも
同じことを相談されては如何ですか?
離職票について
自己都合により会社を退社しました。

退社した会社では給料が一ヶ月遅れで振込みされていたので二月半ばまで働いたので最後の給料振込みが三月末になりました。
三月末に給料振込みなので、すべて終わってから離職票を会社が送付するということになりました。

そこまでは納得できますが三月末になっても離職票が送付されてこなっかたので、会社に連絡して離職票を送って下さいと頼みましたが五月半ばまで送ってきません。

離職票とはそんなに時間の掛かるものなのでしょうか?

五月半ばまで何度も連絡しているのですが、電話では今週中に届くからと言って今日までに至ります。

会社に言っても信用できません。困っています。直接出向くことが東京~宮崎なので出来ません。


このような理由をハローワークの方に相談した方がいいでしょうか?離職票が無いと失業保険がもらえないのでしょうか?

失業保険を貰うのが初めてなものでだれか教えて下さい。
まず、離職票がないと、失業保険の申請手続きは出来ません。
給料の支給日が何日なのかわからないのですが、
給料支払額が確定して、離職票の書類を書き、タイムカードを添えて申請に会社が行きます。
確かに、毎年混む時期ですが、私の会社でも3月末退職の人の、手続きに行きました。
4/10支給だったので、4/15に手続きに行きその場で、書類を返してもらい、退職者へ郵送しました。
なので、給料支給日から余裕をみて、2週間あれば出来るはずです。
失業保険、離職表について質問です。
2011年12月いっぱいで退職し、まだ離職表が届きません。会社にTELしたら、もう少しで届くと思うと言われました。

そこで質問なのですが、
週20時間未満なら、失業保険をもらいつつ、アルバイトが出来るとハローワークから言われたのですが、離職表をハローワークに提出する前でもアルバイトは可能なのでしょうか?
失業保険が適用しなくなる、などのデメリットはありますか?
受給申請前にその程度のと言うか、雇用保険の適用にならない範囲のアルバイトを始めるのは構いませんが、受給申請をして、受給資格が認定されるとその日を含めて7日間の待期期間があります。この7日間については、収入の有無にかかわらず、仕事をするとその日数分だけ待期期間が延長されます。待期期間が延長されると給付制限期間も給付対象期間も始まらないので、失業給付の受給が遅れていくことになります。
また、週20時間未満であれば問題はないですが、申請前に雇用保険の適用となるような仕事をしていると、失業状態とはみなされないので受給資格そのものがありません。

まあ、まさか7日間続けて仕事をするわけではないでしょうから、永遠に待期期間が明けないなどと言うことはあり得ないと思いますが。
関連する情報

一覧

ホーム