国民健康保険料について教えて下さい☆
国民健康保険料を試算してもらうのに、前年度の収入がわかるものが必要と聞きました。

H20年1月末で妊娠のため退職し、2月から夫の扶養に入っています。6月出産予定で、これから失業保険延長手続きをし、H21年1月から受給し、4月から働こうと考えています。

そこで、失業保険受給している間(H21年1月~)に加入する予定の、国保料金を試算してもらおうと思ったのですが、今年度(H20年1、2月)の源泉徴収票を以前勤めていた会社からもらっていません。1、2月分の給料明細はあるのですが、今年度の源泉徴収票は必要なのでしょうか?

無知なもので、ご存知の方、教えて下さい。
まず、【年度】と【年】の違いを認識してください。
年→通常は、1/1~12/31
年度→通常は、4月~3月


国保は【前年】の所得によって課税されます。
平成20【年度】の国保税(料)は、平成19【年】の所得に応じて計算されます。
ということは、19【年】の源泉徴収票が必要。
20【年】1,2月の給与は、21【年度】(21年4月以降)の国保に影響。

もう、おわかりですね?
今年に入って以降の明細などは不要。
昨年の源泉徴収票(または確定申告書の控え)があれば試算できます。

国保は、
資産割・所得割・均等割・平等割
の合算で、給与などは所得割に影響します

資産割・所得割の税率や
均等割・平等割の額は自治体が毎年変えます(変わらない年もあるでしょうが)
今の時期に試算しても、4月以降に税率が決定し
試算額と同じになるとは限りません。
自分は今年23歳になった男です。非常に悩んでいることがあり誰にも相談できません。自分は中途半端に今まで生きてきました。学歴は中卒。職歴はほとんど外仕事。今のご時世に無職になり自分探しをしています。
親は父が安月給(つき10万ちょっと)母が離職中(失業保険受け取り中)自分も現在失業保険受け取り中です。3年付き合っている女性がいてこんな自分でもいまだに一緒にいてくれています。とりあえず就職しなきゃと思っていたのですが、まったく将来がみえてきません。現在IT関係の仕事に興味があり学校にいってみたいのですが、やはり専門学校は高卒じゃなければはいれないところばかりだし、適当なパソコンスクールにいってはたして本当に就職にやくだっていくのか不安です。今現在高校の通信に通いあと3年間終わってからパソコンの学校に行くのは遅すぎだと思うし、通信の高校も毎年50万ぐらいします。親に頼るわけにはいかないし、かといって彼女とのことを考えるとそんな金この先でてきません。なにか本当に+になる事だったら、将来仕事ができるのだったらそんな学校にならお金はかけてもかまいません。いまかよっている高校は払う価値があるのかも疑問です。自分は周りにはヤンチャで元気な奴とおもわれていますが、本当は神経質なところもあり、精神的にもやんでいます。家族のこと、彼女のことどうしようもなく心配です。自分の人生疲れました。でも生きている以上今の自分は本当にいやなんです。一般的ごく普通の家庭をもちたい。それ以上なにも望みません。なにかいい学校とかありますでしょうか。。。
公立高校定時制編入試験を受験してみませんか?佐原高校は定時制もあります。(0478‐52‐5131定時制の編入は直接電話問い合わせて!)高校認定試験や通信制高校の併用で、努力次第では、4年かかるところ3年で卒業する事も可能と佐原高校の定時制ホームページに記載がありました。どこの高校でもいいから、一生懸命支えてくれる彼女のためにもがんばって卒業する事です。評定が良ければ大学進学も可能です。資格はパソコンより大型二種かボイラー2級か電気工事士の方がいいと思います。書店の資格の本で勉強して!
友人の事なのですが25歳女性契約社員で二年以上働いた会社を昨年11月末で自己都合にて退職しました。その後間もなく再就職したのですが5ヶ月後に再就職先を離職しました。
前職に勤務しているときには雇用保険は加入していますが前職から離職し3ヶ月以上たっていますが、近日失業保険を申請した場合にどのような対応に適用されますか?再就職先は自己都合で離職していますが一度再就職しているので失業保険保険を申請してから3ヶ月待たないとならないでしょうか?失業保険は今までに一度も申請した事はないようです現在就活しているようですがなかなか就活も厳しい現状らしいようで相談されましたがほっておけなくてどなたかご回答宜しくお願い致します<m(__)m>
再就職先の会社を離職してから申請して、再就職先で貰ってた賃金が算定基準になって失業保険の申請ができると思います。会社が変わってもいいけど、自己都合で2年間で12か月以上、会社都合で6か月以上の加入履歴が必要なので・・・。
でも自己都合は自己都合なので、失業保険保険を申請してから3ヶ月待たないとならない部分は同じですよ。
雇用保険と労災保険に加入している工場で5ヶ月働いたのですが、就職までの間失業保険は貰えますか?
失業保険受給中アルバイトは駄目みたいですが専門学校に通う場合は支給されるのでしょうか?
確か、もらえないよ。
6ヶ月以上連続して勤務していないとダメです。
あと、ハローワークに通って、就職の意思がないともらえません。
やめるときに、離職票をもらってd(^-^)ネ!
失業保険について
今月就職してから一年半で初めて給与の支払いが半月遅れています。会社全体で売り上げに対しての入金が不足しており、資金繰りが難しいようです。
業者への未払い金もカサみ店舗の営業自体にも支障が出てきております。
このまま行けば店舗の閉鎖も予想され危ない状況で今後の給与の支払いが遅れることは目に見えています。
この場合、そのことを理由に倒産前に退社したら失業保険はすぐに降りるのでしょうか?
雇用保険(失業保険)がすぐに降りる事を望むなら、倒産を待ったほうが良いです。
倒産の為退職を余儀なくされた場合すぐに降りますが、
倒産前に自主的に辞めたとなれば「自己都合退職」となり、雇用保険は約3ヵ月後からの支払いとなります。
ただ、倒産となれば未払いの給与が支払われないというリスクもありますので、
その辺りを良く考えて得する方を選ぶことをお勧めします。
失業保険の給付を受けている間に3年間専門学校に通うことが決まり通い出した場合、就業する意思が無いとみなされて失業保険の不正受給になるのでしょうか?
再就職できる状態ではなくなりますから、受給資格がなくなります。

夜間部・通信課程であるなど、通学の日数・時間数が少ないので、フルタイム勤務(悪くても雇用保険に加入できる労働条件の勤務)と両立できるなら別ですが。


最近「みなす」という言葉の誤用が目立ちますね。
関連する情報

一覧

ホーム