失業保険についてです…私は派遣ですが今年いっぱいと期間が決まってます。期間満了でやめた場合はすぐに失業保険が貰えますよね?
自分から辞めるわけじゃないので。それともいきなり不当解雇みたいにくびにならないと貰えないんですか?あと今まで一回も貰った事なくて今までかけてきた別の会社の分など逆上って合算されるのでしょうか?全く分からなくて…あとすぐ貰える場合退社してからどのくらいで貰えますか?もう一つ。3か月間は絶対働いちゃダメですよね…二か月くらいしてからいいとこあった!って失業保険貰ってる最中に働く事は無理ですか?
期間満了で退職してもあなたが更新の意思があるのに会社が受け入れなかった場合は会社都合退職になります。逆に会社から更新の意思を聞かれてあなたが断ったのなら、自己都合退職になります。
自己都合退職の場合は3ヶ月間の給付制限期間があるので受給が遅れます。
失業給付は過去の雇用保険の加入期間が影響しますが、前職の分も加算されます。
ちなみに会社都合退職なら雇用保険の期間が1年未満なら全年齢で90日です。5年未満なら45未満までも同じく90日、5年以上10年未満なら30歳未満で120日、45歳未満で180日となっています。
自己都合退職なら10年未満では全年齢で90日です。
もらえる時期ですが、会社都合退職なら申請して1ヶ月弱で、自己都合退職なら申請して3ヶ月半~4ヶ月かかります。
>3か月間は絶対働いちゃダメですよね・・・
この意味は3ヶ月の給付制限期間の意味?それとも受給中のこと?
どちらにしてもアルバイト程度ならできますが、正式な就職になると失業状態ではないので失業保険はもらえません。
ただし、再就職手当というものをもらえます。この場合は失業給付の日数が3分の1以上残っている場合に限ります。
1月~3月までの仕事で60万円給料をもらい、11月まで失業保険を56万円もらいました。
12月からパートに出る予定です(10万円の予定)。FXの利益が20万円以下の場合、主人の扶養に入れますか??
12月からパートに出るので確定申告は自分でやることになりますか?

3月まで正社員でやっていて12月から扶養の範囲以内のパートに出たいと思っていますので無知でお恥ずかしいのですがよろしくお願いいたします。

なお、来年の1月からはパートで103万円以下で働こうと思っています。
・FXの利益20万円以下
・投資信託の分配金年間30万円(特定口座源泉あり)
このようにしていきたいと考えています。
この場合扶養の範囲以内で出来る範囲と考えていいですか?
>主人の扶養に入れますか??

所得税の計算上、配偶者控除の対象となることが可能です。

>12月からパートに出るので確定申告は自分でやることになりますか?

パート先で前職分も含めて確定申告をするなら所得税の確定申告は不要です。この場合でもFX分を含めた住民税の確定申告は必要です。

>なお、来年の1月からはパートで103万円以下で働こうと思っています。

この条件ではパート収入を83万円以下にしないと所得税法上、配偶者控除の対象となることはできません。
派遣で勤務している会社の契約が10月末で終了します。その後11月から短期の仕事を紹介され短期の仕事終了後は失業保険を貰いたいのですが、最初に勤務していた派遣(3年未満勤務)の受給期間は無効になるのですか?
45歳女性です。派遣で3年未満勤務してきて、10月末で契約が終了します。
次にその派遣会社が斡旋という形で別の雇用主の短期の仕事を紹介されました。
11/6~11/26の短期で土日休日なので実質15日間の勤務となります。
この15日間の仕事の雇い主も雇用保険に加入しておりその仕事終了後、雇用保険の申請をしますが、
この場合私がもらえる失業保険は最初に3年未満勤務してきた会社の保険ではなく、
15日間勤務した会社の方の保険が適用になりますか?
そうすると受給期間が減り、損なような気がしてこの短期の仕事を断るべきか悩んでいます。
もし、3年未満の仕事分と今回の短期の仕事の合算という形で失業保険が出るなら喜んで引き受けたいのですが・・・・
返事が10/21月曜日までなので焦っています。

もうひとつ、派遣で契約満了ということは確か給付制限なしで、申請後すぐに失業保険がもらえますよね。
そうすると現在45歳の私は180日の受給期間で合っていますか?
でも15日の仕事をしてしまうと90日になってしまいますか?
例え短期でも少しでも働きたい意欲満々ですので私としてはこの短期の仕事を引き受けたいのですが、
失業保険が減るかもということを考えたら躊躇してしまいます。
それに3年未満の契約終了後、派遣会社が仕事を紹介したにもかかわらず、
今回断ってしまったら1カ月は雇用保険の申請は制限されてしまうのでしょうか?

15日間の仕事の回答期限が明日10/21月AMまでで焦っています。切実です。
どうかご回答よろしくお願い致します。
たしかに失業保険は支給されますが、
会社の契約が10月末で終わった場合と
15日の短期の仕事をした場合では、辞めた理由が異なります。

短期の仕事は「あらかじめ期間が定まった仕事」ですので
給付日数が前者と後者では大きく異なってくると思います。

支給日数は下記のとおりだと思います。
前者は特定受給資格者に該当し180日
後者は特定理由資格者に該当し90日
いずれも待機期間は7日間です。

要は派遣会社が「雇い止め」を認めてくれるか否か
ですが、さすがに15日の仕事じゃ無理でしょう。

ですから質問者さまの認識は正しいです。
ちなみに私も約2年の派遣契約終了で180日支給されました。

つまり15日働いたばっかりに90日分損するわけですから
一度しっかり確認してください。
それに再就職手当ての金額にも大きくかかわってきます。

失業保険は通算ですので両方の会社の離職票を提出します。
seaparhaさんの回答は参考にしないほうが・・・
契約期間より2週間早く退職したので、一筆書いて提出してほしいと言われました。
契約期間より2週間早く退職したので、一筆書いて提出してほしいと言われました。
4月1日から長期見込みで、まずは一ヵ月のトライアルとして4月31日までの契約期間で勤務を開始しました。

4月1日から長期見込みで、まずは一ヵ月のトライアルとして4月31日までの契約期間で勤務を開始しました。
しかし、派遣先との人間関係や職業環境が合わず、17日付けで退職することになりました。
雇用保険には4月1日から加入しており、17日までの日割りになるそうです。

私は3月から前職での失業保険を受給しており、今回の仕事が決まったので再就職手当の申請を出したところでした。
(正確には17日に休みをもらって再就職手当を提出したその日のよるに、今日付けで退職するとの連絡をもらいました)

派遣会社には、すぐに仕事を紹介してもらえないようなら、すぐに失業保険の給付を再開したいと伝えましたところ、
離職票を発行するには一筆「一身上の都合により退職する」と手書きで書いたものを提出してほしいといわれました。

提出すると、次に仕事を紹介してもえないのではないですか?と確認したところ、そういうことではなく、希望に合うのが
あれば応募してもらってもいいし、紹介するとのことでした。

私は、仕事をしたいのですが、今お金がなく、失業保険も受取を再開したいです。
いま33歳で、これからの就職活動やキャリア(履歴)に悪い印象をつけたくないと思ってもいます。

一筆書いて提出すると仕事を見つけるのが困難になるのではないかとも思うのですが、、、
どういった解決策があるのか皆さんの意見をもらえたらとおもいます。よろしくお願いします。
「自己都合でやめたから次の仕事を見つけるのが困難」ということはないと思いますが。
「自己都合」だと、失業保険をもらうまでに3ヶ月かかりますよ。
途中で契約を終わらせたのですから、どちらにしても自己都合になっちゃうのかな。。。
会社を変えて半年になります。そこで質問です。所得税を納めてなくて雇用保険料だけ払ってもらってます。失業保険は受給できますか?
情報が少なすぎるので何とも。いちおう受給要件を書いておきますので、後はご自分で判断してください。

1.被保険者期間が通算で1年(365日)以上あること。
単に雇用保険料を納めているだけでは被保険者期間にはなりません。会社が資格取得届をハローワークに提出することが必要です。
複数の会社の被保険者期間は通算できますが、間が1年以上空いてしまうと通算できません。

2.最終の離職(予定)日からさかのぼって2年以内に、11日以上出勤した月が12ヶ月以上あること。
2年以内に複数の会社で、たとえばA社で6ヶ月、B社で4ヶ月、C社で2ヶ月働いていた場合、その勤務の中身にもよりますが合算して12ヶ月になれば受給できる可能性があります。

所得税の納付の有無は全く関係ありません。
関連する情報

一覧

ホーム