税金・年金・健康保険料を払わない彼

私には付き合って2年の27歳になる彼がいるのですが、
その彼が住民税などのお金を納めていません。
住民税は「何に使っているかわからないものにお金を払いたくない。ここに越してくる前に、払わないですむ方法があると市役所の人に聞いた。絶対に払いたくないと言ったら教えてくれた」と。
諦められて時効が成立したのかはわかりませんが、
確かに以前住んでいた自治体からの督促状は届きません。

彼の家のポストには今住んでいる市からの督促状が届いています。
他にも30万消費者金融からの請求がきています。
これには友人に頼まれて、来年返してもらえなかったら自分で返済すると言っていました。

彼は派遣の営業をしていますが、一旦止めて、自分で会社を立ち上げるといったのですがうまくいかず、
また派遣会社に登録しなおしておりました。
登録し直す間まで、個人事業主として仕事をしていた期間半年の確定申告もしてないのではないかと思います。
これは法的に?と思いますが
失業保険を受けていたその間も個人事業をしていました。

彼の場合7年ほどさかのぼっての請求ができますので
100万単位の住民税の請求がくるよ?っていうお話をしても、「200万の貯金があるから平気」
年金は「貰えるか分らない、自分で貯金したほうがマシ」と。

私自身、前年は学生だったのですが今はある自治体に勤める公務員です。
職業柄いっそう滞納が気になってしまいます。
この話になると嘘なのか本当なのかわからない話でかわされてしまいます。

みなさん、どうしたら彼は税金類を払ってくれると思いますか?
個人的な意見ですが、私は義務を何も果たさずに、困ったときだけ人に頼ったり権利を振りかざしたりする人と幸せになれた人を見たことがありません。

お相手はきっとこのままなら一生、あなたの仕事に共感を示してくれないと思います。

彼は市県民税がなにに使われているのか調べていましたか??
保険税を払っていないのに病院にかかって高いと文句を言いませんか??
年金を未納にしていると、万が一の障害を負ったときに障害年金が受け取れず、一生お金がなくて家族も自分も苦しむのを知っていますか??

何一つ自分でせずに、文句だけ言っている人なんてだめだって言ってから別れてください。それがせめてもの優しさかな…。あなたは良識ある方だと思うので、もっとよい相手が現れるはずです。

確かに税金には時効もあると思いますが、そのまえに財産差し押さえられては意味がないですね…
現在、失業保険給付期間ですが、腐りそうです、、、
給付期間中は何をするべきなのか分かりません。
私は将来、カフェを開業したいです、これは昔からの夢です、私の失業保険の給付期間は90日なので、この期間中にカフェ開業に向けての情報収集を、と思い毎日パソコンに向かい合う日々です。
友人に2年くらい引きこもりっぽい感じの友人がいますが、それまでは2年もぐうたらなんてすげえな、思っていましたが、このままこのような日々を繰り返していると、気がついたら2年、、、て感じなのかと妙に実感してしまいそうです。仕事をしていた頃は休みの日に一度も外出しない日があるときは自分でも少し引いてしまうくらいだったのに、今ではザラです。
現在の私の給付期間の間の過ごし方(カフェ開業に向けての情報収集)については悪い判断ではないと思っています、しかしこのままのライフスタイルでは全くメリハリがないというか、やりたいことをやりたい分だけやっている気がして嫌です。
そこで相談なのですがもっと自分のやっていることにメリハリを持てて、意義を持たせるというか、一日を満足して終わるためにはどのようなことをするべきでしょうか、アドバイスをどうかよろしくお願いします。
あくまでもわたしの個人的な意見ですが、結論から言えば就職活動やカフェでのアルバイトを中心にして生活し、カフェを経営するための情報収集はあいた時間に行われたらどうでしょうか。
就職活動やバイトなどの経済的活動、資格のための勉強をしないと、あなたの言われる通り本当にぐうたら生活です。
またカフェの経営に必要な資金や資格を調べる期間を「ゴールデンウイーク中に調べあげる」など先に決めておくといいですね。
健康保険、失業保険について質問です。

2年程バイトをしていて、そこの保険に加入していました。ただその際、親(公務員)の扶養から抜けず2枚保険証がある状態でした。
去年独り暮らしの為に実家を出ました。
転居届は出しておりません。(今後実家に帰ることもあるので転居届は出さないように考えてます)

最近そこのバイトを辞めたので保険を抜け、親の扶養ままにしました。最近、親が勤めている職場から、働いているなら扶養から抜けと言われたとの事でした。

雇用保険に入っていたので失業手当を受けようと思うのですが、今の状態では手当は受けれないですか?

その際保険は自分が住んでいる市で加入しなければいけませんか?


無知ですみません。どなたか詳しい方お願い致します。
>今の状態では手当は受けれないですか?

もらえます。

>その際保険は自分が住んでいる市で加入しなければいけませんか?

その通りです。
現在失業保険をうけとりながらハローワークで職を探しています。受給期間は3ケ月です。そこで質問ですが、受給期間中に職を見つけると失業保険は再就職手当て(?)というものに変わり受給をうけられるようなのですが、再就職手当ては失業保険よりも大分少ないと聞きました。一般的に失業保険をもらうかたは、3ケ月をしっかり貰ってから仕事をはじめる方が多いのでしょうか・・・?
失業保険の受給期間中に職業能力開発促進センターに入所できれば、

そこで職業の勉強しながら、失業保険も受け取れますよ。

ですので、最大9ヶ月間失業保険が貰えます。

その間に余裕を持って就職活動をするという手もありますよ。

詳しくは職安にお尋ねください。
皆さん働くのは莫迦らしいですよ、失業保険など申請しないで生活保護申請しましょう、日本で一番恵まれています、今すぐ財産をウッパライ誰かに託し、生活保護の申請をしましょう。そのほうが恵まれています。
政策仕分けを見てたらばら色の人生は生活保護だと気付きました、日本の生活保護は最高です。
収入は下層の生活者より1割上が生活保護、そしてその上のグループの下層生活者の78%が生活保護その上に税金無料医療費無料今度から医療負担分を上乗せしてやれば医療の無駄が省けるという、皆生活保護を受けるための仮病だから上乗せすれば医療は減るが益々天国です、実際NHKで生活保護にどうのこうのの放送で信じられない光景を、見ました今日の食事と食べ始めたのがお寿司のパックです、考えられない、700円くらいするものを1食です、計算合うわけです一日2100円
食費月63000円です、其れでその野郎こんなものしか食えないと言ったのです、問題はNHK職員気が付かないつくわけないだろう平均1200万円の収入で家賃ただ、交通費ただ、その上保険負担7割そんな高給な連中だからです、
生活保護平均支給額170万円月に直せば141000円です良いですか平均ですよ、しかも所得税も市民税も受信料も払わないで良いのです。家賃は3万円以下を捜せば良いのです、11万あれば悠々自適ですよ、
ハッキリ言って中流家庭よりいい生活ができます、しかも働かないで良いのです、食事の贅沢そして残った4万円で飲みにも行けるのです、酒も2万円位飲めます、酒が嫌いなら競馬にも行けます、図書館で本も読めます。最高の日々です、
しかも精神疾患を装えば治療薬も販売できると言うのです、最高ではないですか。
こんな事で良いのですか一度生活保護の味を覚えたら止められないと思います。
間違っていませんか、もっと利用できないのですか、働かないもの食うべからずです。準刑務所のようなところに入れて使うべきではないですか。勿論外にでるのは自由ですまた支度金が溜まる位の給与を出すのです、それなら月3万円で済むのです、又嫌うから生活保護申請も減ります、勿論作業での収入は国庫に入りますだから一挙両得です。問題は天下りです、何か作ればすぐ天下り、ふざけるな。皆さんはどう思いますか。
日本の財務状況は、どこよりも、最悪なんです。
1000兆円を超す債務があるのです。

それで、働けるのに、生活保護など受けようとしたら、
国をつぶすのに、荷担することになります。

しっかり働いて、日本をもり立てていくようにせねば
なりません。たいして働かないで、既得権益を受けて
いる公務員・公僕に文句を言えるくらいに。
転職活動の開始時期と方法について質問です。
来年の春を目安に転職を考えております。

現在は実家暮らしですが、転職後は実家を離れ県外での勤務を希望しております。

仕事の都合上(ダ
ブルワーク)、なかなか1日まるまる休みという状況が作れず、勤務希望地で面接となった際、対応が難しいのではと不安を感じています。また、日中の仕事が、平日の休みが取りづらい職種です。

現在の仕事はどちらもバイトの身分なので、まとまった資金が確保出来次第退職し、(失業保険の支給要件も満たしています。)勤務希望地に転居。

その後、期間中に正社員登用をしている仕事を探すのもアリかなと考えております。

または経済学部卒の為、資格学校に通い、税理士資格に挑戦するのも面白いかなとも思っています(これは年齢的に厳しいでしょうか?今年で28才、簿記3級程度の知識からスタートです。)

とりあえず現状ではリクナビnextに登録し、今年中に簿記2級まで取得出来るよう勉強中です。税理士専門学校のパンフレットも取り寄せてチェックしています。

今年中はどのような動きをすれば良いか、アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
> または経済学部卒の為、資格学校に通い、税理士資格に挑戦するのも面白いかなとも思っています

無理だね。
3級<2級<<1級<<<税理士というレベル
間は格段に変わります。
とりあえず2級を取ってそれから転職を考えてみたら?
関連する情報

一覧

ホーム