失業保険についてです。
3月31日に、契約期間終了でパート事務の仕事を離職しました。
雇用期間は6ヶ月以上1年未満です。
5~6月の短期アルバイトが決まっている(短期のため、社会保険などは加入無し)ので、
7月になってから失業保険の申請をしようと思っています。
ただ、離職日と申請日が3ヶ月も空いてしまうのですが、
この場合、受給は認めてもらえるのでしょうか?
お分かりになる方、教えてください!よろしくお願いします。
3月31日に、契約期間終了でパート事務の仕事を離職しました。
雇用期間は6ヶ月以上1年未満です。
5~6月の短期アルバイトが決まっている(短期のため、社会保険などは加入無し)ので、
7月になってから失業保険の申請をしようと思っています。
ただ、離職日と申請日が3ヶ月も空いてしまうのですが、
この場合、受給は認めてもらえるのでしょうか?
お分かりになる方、教えてください!よろしくお願いします。
離職日から1年間申請の猶予がありますよ。
早くもらうに越したことはありませんが、私も以前半年過ぎてからもらいに行ったことがありました。
契約期間終了だったら、待機期間なしでもらえるかもしれません。(会社からの書類によります。)
私が派遣をだった時、契約期間満了で申請したらすぐ受給できました。
早くもらうに越したことはありませんが、私も以前半年過ぎてからもらいに行ったことがありました。
契約期間終了だったら、待機期間なしでもらえるかもしれません。(会社からの書類によります。)
私が派遣をだった時、契約期間満了で申請したらすぐ受給できました。
無職になるかもしれない状況で家を出なくてはいけません。あなたならどうしますか?
結婚予定で同棲していましたが、婚約破棄となり彼の家を出ることになりました。
一月中には出て行って欲しいといわれています。
姉夫婦が、次の住居が決まるまで居ていいと言ってくれていますが、職場へは2時間以上かかり、交通費も3万強かかります。
現在の仕事は派遣で、一人で暮らしていくにはかなり薄給な為、先日退職を申し出ています。でも引継ぎの都合上最短でも2月いっぱいは勤めなければいけません。
一ヵ月半とはいえ、交通費で5万はきついです。彼にも相談しましたがさすがにそれは負担できないと言っています。
彼はとりあえず職のあるうちにこっち(通勤圏内)で部屋を借り、現職をまっとうし、3月からすぐ別の仕事ができるよう派遣会社にお願いしたらいいと言いますが、見つからなければ無職になります。
失業保険をもらいたくても、自己都合ですので給付は3ヶ月先ですし・・・
この状況で部屋を借りていいものでしょうか。
入居費用と家財道具はすべて彼が負担することになっていますが、この先が不安すぎて決められません。
ご助言、どうかよろしくお願いします。
※補足として
・諸事情あり、実家からの援助や同居は完全に不可能です。
・彼との関係修復はありません。
・友人知人宅にお世話になれる人はいません。
・早急に仕事をしなくてはなりませんので、正社員は無理だと考えています。(選考等長期戦になってしまう為)
結婚予定で同棲していましたが、婚約破棄となり彼の家を出ることになりました。
一月中には出て行って欲しいといわれています。
姉夫婦が、次の住居が決まるまで居ていいと言ってくれていますが、職場へは2時間以上かかり、交通費も3万強かかります。
現在の仕事は派遣で、一人で暮らしていくにはかなり薄給な為、先日退職を申し出ています。でも引継ぎの都合上最短でも2月いっぱいは勤めなければいけません。
一ヵ月半とはいえ、交通費で5万はきついです。彼にも相談しましたがさすがにそれは負担できないと言っています。
彼はとりあえず職のあるうちにこっち(通勤圏内)で部屋を借り、現職をまっとうし、3月からすぐ別の仕事ができるよう派遣会社にお願いしたらいいと言いますが、見つからなければ無職になります。
失業保険をもらいたくても、自己都合ですので給付は3ヶ月先ですし・・・
この状況で部屋を借りていいものでしょうか。
入居費用と家財道具はすべて彼が負担することになっていますが、この先が不安すぎて決められません。
ご助言、どうかよろしくお願いします。
※補足として
・諸事情あり、実家からの援助や同居は完全に不可能です。
・彼との関係修復はありません。
・友人知人宅にお世話になれる人はいません。
・早急に仕事をしなくてはなりませんので、正社員は無理だと考えています。(選考等長期戦になってしまう為)
大変ですね。
僕は、失業してる状況で先週引越しをしました。収入が不安定な状態です。バイトは見つかりましたが。。
大変失礼ですが 現在20代~30代くらいでしょうか?
私があなたの立場なら、とにかく時給のいい仕事をまずは探します。
お水系をお奨めしたいです。
ご経験はありますでしょうか?
お酒が飲めなくても十分にできるお仕事ですし、
会話が下手でも十分やれる仕事です。
経験がなかったら怖いかも知れないし、絶対にいやだって思うかも知れないけど
短期のバイトとして割り切って、半年だけのつもりでやってみてはいかがでしょうか?
どのあたりにお住まいですか?
もし、飲み屋が少ない地方に住んでらっしゃるなら
東京 や、名古屋、大阪、福岡、札幌などに
上京してみるって方法もアリかと思います。
お店に寮がなかったとしても
住居の手配くらいはしてくれるのではないでしょうか?
大変だと思うけど、妊娠してない(?) 彼との間に子供がいない。。っていうのは不幸中の幸いかも知れません。
世の中には、そんな状況下で
急に一人ぼっちになる人もいます。
今が、頑張りどころですよ!
応援してます。
☆
僕は、失業してる状況で先週引越しをしました。収入が不安定な状態です。バイトは見つかりましたが。。
大変失礼ですが 現在20代~30代くらいでしょうか?
私があなたの立場なら、とにかく時給のいい仕事をまずは探します。
お水系をお奨めしたいです。
ご経験はありますでしょうか?
お酒が飲めなくても十分にできるお仕事ですし、
会話が下手でも十分やれる仕事です。
経験がなかったら怖いかも知れないし、絶対にいやだって思うかも知れないけど
短期のバイトとして割り切って、半年だけのつもりでやってみてはいかがでしょうか?
どのあたりにお住まいですか?
もし、飲み屋が少ない地方に住んでらっしゃるなら
東京 や、名古屋、大阪、福岡、札幌などに
上京してみるって方法もアリかと思います。
お店に寮がなかったとしても
住居の手配くらいはしてくれるのではないでしょうか?
大変だと思うけど、妊娠してない(?) 彼との間に子供がいない。。っていうのは不幸中の幸いかも知れません。
世の中には、そんな状況下で
急に一人ぼっちになる人もいます。
今が、頑張りどころですよ!
応援してます。
☆
40代男性、一人暮らしです。派遣斬りで失業。貯金無しのため、市民税、年金、健康保険、払えないです。失業保険、1度目の保険を頂きましたが、職を探しながら日雇いでアルバイトで食いつないでいます。
市民税、国民年金、国民健康保険ですが、1度目は国民健康保険は支払えましたが、市民税、国民年金、払えませんでした。何とかアルバイトで滞納分をと探しましたが、ほとんどない状態。このままではと思い、市役所、保険事務所?に相談に行こうと思っています。どうしたらいいでしょうか?
現在の収入ですが、日雇いがあった時はアルバイトにでかけ、ないとき、休日に職探しをしています。失業保険ですが、日雇いとはいえ働いているため、その日数分は先送りで手続きしました。そのため日数減とはいえありがたい失業保険ですが、翌月の家賃、光熱費他に出ていってしまうという状態です。
お恥ずかしいお話ですが、アドバイスをお願いします。
市民税、国民年金、国民健康保険ですが、1度目は国民健康保険は支払えましたが、市民税、国民年金、払えませんでした。何とかアルバイトで滞納分をと探しましたが、ほとんどない状態。このままではと思い、市役所、保険事務所?に相談に行こうと思っています。どうしたらいいでしょうか?
現在の収入ですが、日雇いがあった時はアルバイトにでかけ、ないとき、休日に職探しをしています。失業保険ですが、日雇いとはいえ働いているため、その日数分は先送りで手続きしました。そのため日数減とはいえありがたい失業保険ですが、翌月の家賃、光熱費他に出ていってしまうという状態です。
お恥ずかしいお話ですが、アドバイスをお願いします。
「様々な事情で納めることが困難な人もいるため、一定の要件に該当した時、所得が一定基準より少ない時、失業・災害に遭った時などは本人の届出や申請により免除される。免除制度には法定免除と申請免除の2種類がある」とのことです。
失業などによる免除は申請免除にあたるようですね。
国民年金に関してだけですが、年収により、減額免除や追納(経済的余裕が出来た場合に免除分を)することも可能です。
なにはともあれ、早いうちに市役所に相談にいかれることをお勧めします。
失業などによる免除は申請免除にあたるようですね。
国民年金に関してだけですが、年収により、減額免除や追納(経済的余裕が出来た場合に免除分を)することも可能です。
なにはともあれ、早いうちに市役所に相談にいかれることをお勧めします。
妊娠発覚後の退職、失業保険について
現在妊娠4ヶ月、会社員で勤続年数6年です。
来年4月中旬に出産予定です。
今の会社が経営不振で、5ヶ月前から17%減給され社員も大幅に減り、会社の環境も悪化しているため退職しようと思っています。
まだ働ける体なので短期のバイトでも就職先が見つかれば働きたいのですが、
この場合、次の就職先が見つかるまで失業保険をもらい、
出産1、2ヶ月前になっても就職できなかった場合、失業保険の受給は出産後に延長できるのでしょうか?
退職後、収入が全くなくなるのは困るので、出産前にも働きたい、または失業保険を受給したいです。
延長できる場合、自己都合の退職(妊娠が理由ではない)または会社都合の退職でも可能なのでしょうか?
それとも妊娠を理由に自己都合の退職をしたほうがいいのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えて下さい。
現在妊娠4ヶ月、会社員で勤続年数6年です。
来年4月中旬に出産予定です。
今の会社が経営不振で、5ヶ月前から17%減給され社員も大幅に減り、会社の環境も悪化しているため退職しようと思っています。
まだ働ける体なので短期のバイトでも就職先が見つかれば働きたいのですが、
この場合、次の就職先が見つかるまで失業保険をもらい、
出産1、2ヶ月前になっても就職できなかった場合、失業保険の受給は出産後に延長できるのでしょうか?
退職後、収入が全くなくなるのは困るので、出産前にも働きたい、または失業保険を受給したいです。
延長できる場合、自己都合の退職(妊娠が理由ではない)または会社都合の退職でも可能なのでしょうか?
それとも妊娠を理由に自己都合の退職をしたほうがいいのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えて下さい。
「受給期間の延長」は、受給途中であろうと、離職理由がなんであろうと関係なく認められます。
根本的なことを勘違いしているので、質問があさっての方向に行ってます。
・「受給の延長」でも「支給の延期」でもなく「受給期間の延長」です。
・基本手当を受けられる資格があるのは離職から1年間だけです。この期間を「受給期間」と言います。
・受給期間内に限って、所定の日数分の手当を受けることができます。
・再就職できない状態である間は、基本手当は出ません。
ですから、長期にわたって再就職できない状態が続いたら、1年たってしまったり、受けられる期間が短くなってしまうことがあり得ます。
・そのような場合のために、「1年」という期間を「1年+再就職できない状態にある日数」に延長してもらうことができます。これが「受給期間の延長」です。
短期バイトをしたら、出産後に受けようとした際の受給期間は、「1年-バイトを辞めるまでの期間」になります。また、手続きできるのは、「再就職できない日数」が30日以上続いてからです。
臨月になってから手続きできますか?
先に受け始めた場合も、やはり同じ問題があります。
正当な理由のない自己都合で離職した場合、3ヶ月の給付制限がつきます。給付制限が明けた頃には働ける状態ではないのでは?
しかも、給付制限期間も、「1年」という期間に含まれます。
妊娠を理由に離職した場合、「働けない状態になったから離職したわけだから、再就職不能である」と判断されるでしょう。
根本的なことを勘違いしているので、質問があさっての方向に行ってます。
・「受給の延長」でも「支給の延期」でもなく「受給期間の延長」です。
・基本手当を受けられる資格があるのは離職から1年間だけです。この期間を「受給期間」と言います。
・受給期間内に限って、所定の日数分の手当を受けることができます。
・再就職できない状態である間は、基本手当は出ません。
ですから、長期にわたって再就職できない状態が続いたら、1年たってしまったり、受けられる期間が短くなってしまうことがあり得ます。
・そのような場合のために、「1年」という期間を「1年+再就職できない状態にある日数」に延長してもらうことができます。これが「受給期間の延長」です。
短期バイトをしたら、出産後に受けようとした際の受給期間は、「1年-バイトを辞めるまでの期間」になります。また、手続きできるのは、「再就職できない日数」が30日以上続いてからです。
臨月になってから手続きできますか?
先に受け始めた場合も、やはり同じ問題があります。
正当な理由のない自己都合で離職した場合、3ヶ月の給付制限がつきます。給付制限が明けた頃には働ける状態ではないのでは?
しかも、給付制限期間も、「1年」という期間に含まれます。
妊娠を理由に離職した場合、「働けない状態になったから離職したわけだから、再就職不能である」と判断されるでしょう。
関連する情報