昨年度からオークションで出品をしています
それまでは給与収入がありました
約4ヶ月で60万円、その後失業保険が40万弱です
現在は専業主婦です
はじめは趣味程度に参加していたオークションですが
落札した金額+システム料金+経費(送料など)が120万円
オークションをしていて、通帳に入金された金額は
送料を含めて80万円程度でした
他に切手入金が数万円あります
単純に考えて、オークション分はマイナスになるので、
申告すべきことはないと考えてよろしいでしょうか?
また失業保険は、申告に何か関係するのでしょうか?
申告書類を作成するための簡単な専用ソフトを
無料または格安で提供しているサイトを
ご存知の方も、教えてください!
それまでは給与収入がありました
約4ヶ月で60万円、その後失業保険が40万弱です
現在は専業主婦です
はじめは趣味程度に参加していたオークションですが
落札した金額+システム料金+経費(送料など)が120万円
オークションをしていて、通帳に入金された金額は
送料を含めて80万円程度でした
他に切手入金が数万円あります
単純に考えて、オークション分はマイナスになるので、
申告すべきことはないと考えてよろしいでしょうか?
また失業保険は、申告に何か関係するのでしょうか?
申告書類を作成するための簡単な専用ソフトを
無料または格安で提供しているサイトを
ご存知の方も、教えてください!
失業手当は非課税です。
〉単純に考えて、オークション分はマイナスになるので、
申告すべきことはないと考えてよろしいでしょうか?
オークションで落札したものを転売したなら、その品物の落札額は経費ですが、そうでないなら経費にはなりません。
単純に、1年のオークションの全部の支出と収入を差し引きするのではないのですよ。
〉単純に考えて、オークション分はマイナスになるので、
申告すべきことはないと考えてよろしいでしょうか?
オークションで落札したものを転売したなら、その品物の落札額は経費ですが、そうでないなら経費にはなりません。
単純に、1年のオークションの全部の支出と収入を差し引きするのではないのですよ。
失業保険給付に伴う国民健康保険切り替えについて質問です。今まで主人の扶養に入っていましたが、失業保険を受給するので、国民健康保険へ切り替えます。
主人の会社で扶養資格喪失証明を貰うのですが、喪失日の日付はいつにすればよいのでしょうか?本日が初回認定日で2/1~2/21分が月末に振込まれます。2/1でよいでしょうか?
主人の会社で扶養資格喪失証明を貰うのですが、喪失日の日付はいつにすればよいのでしょうか?本日が初回認定日で2/1~2/21分が月末に振込まれます。2/1でよいでしょうか?
全国健康保険協会(協会けんぽ)なら、所定給付日数のスタート日の2/1に扶養から外れますので、仰る通り2/1です。
他の健保組合では、ハローワークに申請した時点で扶養から外れる場合もありますので、組合に聞くしかありませんね。
他の健保組合では、ハローワークに申請した時点で扶養から外れる場合もありますので、組合に聞くしかありませんね。
長文ですいません。
社会保険・国民健康保険について質問です。
夫(土木作業員)と子供3人と私(専業主婦)の5人家族で、全員夫の扶養(社会保険加入)でしたが、
今年3月に、夫の会社から不況で仕事が無いと言われ、退職…失業保険・社会保険任意継続・年金免除の手続きをしました。
でもまたすぐ5月に、同じ会社で雇用され、健康保険も加入してくれる話だったので、
任意継続は、自ら支払わず、打ち切りに。
すぐ社保がかかるから大丈夫と思っていたのです。
(経済的に苦しくて、少しでも保険料を浮かせようと苦肉の策…)
会社に何度か確認すると、事務員が『手続き中です』
が、保険証がいつまでも届かないので、再度確認したところ、『会社の経済状況が悪いので、やっぱり社会保険をかけてあげられない』との事…
手続きも全然されていませんでした。
ずーっと後の話だったので、
結果、それからも請求額が怖くて、国保手続きも伸ばし伸ばしに…無保険状態です。
恥ずかしながら…
①苦肉の策で、
私が社会保険のかかる職場に就職し、子供3人も保険の扶養に入れたいと思ったのですが、
可能でしょうか?
(一昨日、面接に…ほぼ確定。9月から勤務予定。)
②今から夫だけ国保の手続きに行っても大丈夫でしょうか?
その際に、無保険だった期間の家族全員分の請求がくるのでしょうか?
夫の給料は、約16~20万円。
今年3月中旬~4月まで失業してました。(毎年そんな感じの勤務状況です)
わかりにくい文章で申し訳ありませんが
どうぞ宜しくお願い致します。
社会保険・国民健康保険について質問です。
夫(土木作業員)と子供3人と私(専業主婦)の5人家族で、全員夫の扶養(社会保険加入)でしたが、
今年3月に、夫の会社から不況で仕事が無いと言われ、退職…失業保険・社会保険任意継続・年金免除の手続きをしました。
でもまたすぐ5月に、同じ会社で雇用され、健康保険も加入してくれる話だったので、
任意継続は、自ら支払わず、打ち切りに。
すぐ社保がかかるから大丈夫と思っていたのです。
(経済的に苦しくて、少しでも保険料を浮かせようと苦肉の策…)
会社に何度か確認すると、事務員が『手続き中です』
が、保険証がいつまでも届かないので、再度確認したところ、『会社の経済状況が悪いので、やっぱり社会保険をかけてあげられない』との事…
手続きも全然されていませんでした。
ずーっと後の話だったので、
結果、それからも請求額が怖くて、国保手続きも伸ばし伸ばしに…無保険状態です。
恥ずかしながら…
①苦肉の策で、
私が社会保険のかかる職場に就職し、子供3人も保険の扶養に入れたいと思ったのですが、
可能でしょうか?
(一昨日、面接に…ほぼ確定。9月から勤務予定。)
②今から夫だけ国保の手続きに行っても大丈夫でしょうか?
その際に、無保険だった期間の家族全員分の請求がくるのでしょうか?
夫の給料は、約16~20万円。
今年3月中旬~4月まで失業してました。(毎年そんな感じの勤務状況です)
わかりにくい文章で申し訳ありませんが
どうぞ宜しくお願い致します。
無保険の時 病院にかかってないのなら 過ぎたことで済ませちゃえば。 子供さん3人はお母さんの扶養に入れます。早く就職されて扶養にいれましょう。
この場合失業保険対象になりますか?
契約社員で日中働きながら、夜間の専門学校に通っていました。
しかし国家試験も控え実習も始まるということで、仕事は先日退職しました。
今収入ない状態です。国家試験にうかれば来年度4月から就職予定です。
この場合、給付対象にはならないでしょうか?やはり学業に専念するということでダメでしょうか・・・
契約社員で日中働きながら、夜間の専門学校に通っていました。
しかし国家試験も控え実習も始まるということで、仕事は先日退職しました。
今収入ない状態です。国家試験にうかれば来年度4月から就職予定です。
この場合、給付対象にはならないでしょうか?やはり学業に専念するということでダメでしょうか・・・
ダメですね。
雇用保険を受給する為には、働く意思があり『すぐ』にでも就職出来る状態でなければ受給する事が出来ません。
また、それらの意思表示をウソをついても認定日間に2回以上の求職活動が必要です。
次に、自己都合で辞めたのであれば受給申請をしても支給が始まるのは3ヶ月半~4ヶ月先になります。
4月就職予定であれば、僅かしか受給出来ませんよ。
雇用保険を受給する為には、働く意思があり『すぐ』にでも就職出来る状態でなければ受給する事が出来ません。
また、それらの意思表示をウソをついても認定日間に2回以上の求職活動が必要です。
次に、自己都合で辞めたのであれば受給申請をしても支給が始まるのは3ヶ月半~4ヶ月先になります。
4月就職予定であれば、僅かしか受給出来ませんよ。
私は1月末に入籍し 3月で1度会社を退社し就活をしてきました。家賃は折半光熱費は電気代電話代以外私で、食費その他の雑費も私が貯金+失業保険で払ってきました。正直きつきつで、自分の物は最低必要である物し
か買わず早く仕事をと就活し、先週から働きだしました。旦那は以前自分で会社をおこし、今年の7月までは友人と事業をしておりました関係で沢山の借金があり、貯金もできないと言われました。しかし子供は欲しいらしく、現状私の方が多く家計を払っているため 将来が不安です。せめて一ヶ月にかかるお金を折半し、私がやりくりし残ったお金は少しでも貯金にまわしたいのですが。旦那に話す口実に2人の家計用口座を今日作成してきました。折半の話しをするのは可哀想でしょうか?知り合ってすぐ入籍してしまったので 正直借金の話は知らず、私の親も心配して聞いてきましたが ないと嘘を言ってしまいました。専業主婦になるつもりはありませんが、1度流産もしているので
もし子供ができたら妊娠?出産までは体を1番に考えたいので そのためにも少しでも貯金をと思っています。生温い相談ですみません!
か買わず早く仕事をと就活し、先週から働きだしました。旦那は以前自分で会社をおこし、今年の7月までは友人と事業をしておりました関係で沢山の借金があり、貯金もできないと言われました。しかし子供は欲しいらしく、現状私の方が多く家計を払っているため 将来が不安です。せめて一ヶ月にかかるお金を折半し、私がやりくりし残ったお金は少しでも貯金にまわしたいのですが。旦那に話す口実に2人の家計用口座を今日作成してきました。折半の話しをするのは可哀想でしょうか?知り合ってすぐ入籍してしまったので 正直借金の話は知らず、私の親も心配して聞いてきましたが ないと嘘を言ってしまいました。専業主婦になるつもりはありませんが、1度流産もしているので
もし子供ができたら妊娠?出産までは体を1番に考えたいので そのためにも少しでも貯金をと思っています。生温い相談ですみません!
生ぬるくないですよ。
私は旦那の実家に借金があるのをしらず結婚してしまいました・・・・。
こんなはずではなかったと後悔してますよ。
多分離婚ですね。
子供が欲しいならそれなりの稼ぎを持って来い!といいたいですよねぇ
あなたが家計を支えているなんて本当に偉いと思います。
この先もきっと楽ではない生活を旦那の為にしなくてはならないというのに
けなげですね。
折半は可哀相でもなんでもないですよ!当たり前です。
折半なだけ偉いです。同棲じゃなく夫婦なんですから。
今の旦那さんと一緒にいたいなら あなたがしっかりしていかないとですよね。
大変でしょうが 甘えた旦那さんに現実を見せてあげて下さい!
本当にそういう男性イラッとします。
あなたのほうが常識的ですので 旦那さんを頑張って躾けてあげて下さい!
陰ながら応援しています。
お子さんが出来てゆっくり育児をできる環境になるといいですね!
私は旦那の実家に借金があるのをしらず結婚してしまいました・・・・。
こんなはずではなかったと後悔してますよ。
多分離婚ですね。
子供が欲しいならそれなりの稼ぎを持って来い!といいたいですよねぇ
あなたが家計を支えているなんて本当に偉いと思います。
この先もきっと楽ではない生活を旦那の為にしなくてはならないというのに
けなげですね。
折半は可哀相でもなんでもないですよ!当たり前です。
折半なだけ偉いです。同棲じゃなく夫婦なんですから。
今の旦那さんと一緒にいたいなら あなたがしっかりしていかないとですよね。
大変でしょうが 甘えた旦那さんに現実を見せてあげて下さい!
本当にそういう男性イラッとします。
あなたのほうが常識的ですので 旦那さんを頑張って躾けてあげて下さい!
陰ながら応援しています。
お子さんが出来てゆっくり育児をできる環境になるといいですね!
失業保険について教えてください。
今年の6月に退社しました。申請をし、今度10月に認定日です。
ハローワーク以外の仕事の面接は明日なんですが、旦那が言うには失業保険貰ってから働けばいいのにと言ってきました。
近いうちに別居もするのですが、面接をせずに失業保険もらうか、認定日までに仕事が決まってもハローワークからは、何も祝い金などないんですよね?
どうしようか迷ってます。
今年の6月に退社しました。申請をし、今度10月に認定日です。
ハローワーク以外の仕事の面接は明日なんですが、旦那が言うには失業保険貰ってから働けばいいのにと言ってきました。
近いうちに別居もするのですが、面接をせずに失業保険もらうか、認定日までに仕事が決まってもハローワークからは、何も祝い金などないんですよね?
どうしようか迷ってます。
再就職手当の件ですが
ハローワーク以外の仕事でももし幾つかの条件にマッチすれば支給されますよ。(^_^)(条件はしおりに記載してあります。)
前職自己都合退職でも待機期間(7日間)満了後、1ヶ月はハローワークからの紹介じゃないとダメですが、一ヶ月すぎれば、ハローワーク以外の仕事が決まり、給付制限期間中(三ヶ月)でも条件にマッチすれば(給付日数分)支給されます。
給付制限期間満了後に仕事がきまった場合、給付制限満了後の翌日から入社日の前日までは失業手当はきちんと支給されます。
もし入社日の時点で支給残日数が給付日数の1/3以上あれば再就職手当が支給されます。
ただ質問者の方がじっくり探されたいと思うならば、失業手当を貰いながら求職活動されてもいいとは思いますが。。
別居されたりこれから大変だと思いますが頑張って下さい。
因みに再就職手当は
支給残日数が給付日数の2/3以上ある時
基本手当×支給残日数×60%
支給残日数が給付日数の1/3以上ある時
基本手当×支給残日数×50%
が支給額となります。
ご参考まで。
補足拝見しました。
給付制限中でも採用され、再就職手当は条件にマッチすれば)全額というよりも支給日数分が支給されます。大丈夫です。(支れないのは失業手当です)
またハローワークで活動しなければならないことはありません。きちんとハローワーク以外でも求職活動すれば大丈夫です。
ただ給付制限期間中の最初の1ヶ月はハローワークからの紹介じゃないと再就職手当は支給されないということです。
もし給付制限中でも再就職がきまり再就職手当の受給できるのであれば
(条件に全てクリアしていれば)
入社日の前日にハローワークへ手続きして下さい。その時にハローワークから再就職手当の申請用紙を渡されます。
例えば給付日数が90日で給付制限中に再就職が決まった場合、
基本手当×90日×60%が再就職手当の支給額です。
ハローワーク以外の仕事でももし幾つかの条件にマッチすれば支給されますよ。(^_^)(条件はしおりに記載してあります。)
前職自己都合退職でも待機期間(7日間)満了後、1ヶ月はハローワークからの紹介じゃないとダメですが、一ヶ月すぎれば、ハローワーク以外の仕事が決まり、給付制限期間中(三ヶ月)でも条件にマッチすれば(給付日数分)支給されます。
給付制限期間満了後に仕事がきまった場合、給付制限満了後の翌日から入社日の前日までは失業手当はきちんと支給されます。
もし入社日の時点で支給残日数が給付日数の1/3以上あれば再就職手当が支給されます。
ただ質問者の方がじっくり探されたいと思うならば、失業手当を貰いながら求職活動されてもいいとは思いますが。。
別居されたりこれから大変だと思いますが頑張って下さい。
因みに再就職手当は
支給残日数が給付日数の2/3以上ある時
基本手当×支給残日数×60%
支給残日数が給付日数の1/3以上ある時
基本手当×支給残日数×50%
が支給額となります。
ご参考まで。
補足拝見しました。
給付制限中でも採用され、再就職手当は条件にマッチすれば)全額というよりも支給日数分が支給されます。大丈夫です。(支れないのは失業手当です)
またハローワークで活動しなければならないことはありません。きちんとハローワーク以外でも求職活動すれば大丈夫です。
ただ給付制限期間中の最初の1ヶ月はハローワークからの紹介じゃないと再就職手当は支給されないということです。
もし給付制限中でも再就職がきまり再就職手当の受給できるのであれば
(条件に全てクリアしていれば)
入社日の前日にハローワークへ手続きして下さい。その時にハローワークから再就職手当の申請用紙を渡されます。
例えば給付日数が90日で給付制限中に再就職が決まった場合、
基本手当×90日×60%が再就職手当の支給額です。
関連する情報