ただいま失業保険受給中ですが残り50日以上あって今就職した場合再就職手当はもらえますか?
ちなみに週4日以上20時間以上働くつもりですが雇用保険に入れない場合はどうなるのでしょうか?教えて下さい!
ちなみに週4日以上20時間以上働くつもりですが雇用保険に入れない場合はどうなるのでしょうか?教えて下さい!
情報が足りないので正確にはお答えできませんが、再就職手当ては1年以上
継続して雇用される事が前提です。
また雇用保険に入れない場合というのはアルバイトですか?
正社員に関わらず契約社員・期間社員でも雇用保険は加入が義務付けられて
います。雇用保険に入れないという事はブラック企業だと思います。
雇用保険に入っていないならば、1年以上雇うという書類に印を押してもらえない
ので再就職手当ては受けられないと思います。
継続して雇用される事が前提です。
また雇用保険に入れない場合というのはアルバイトですか?
正社員に関わらず契約社員・期間社員でも雇用保険は加入が義務付けられて
います。雇用保険に入れないという事はブラック企業だと思います。
雇用保険に入っていないならば、1年以上雇うという書類に印を押してもらえない
ので再就職手当ては受けられないと思います。
教えてください!!
失業保険は6ヶ月以上勤務でもらえるんですよね?
改正になって1年以上になったのでしょうか?友達が期間満了で退職したのですが8ヶ月勤務で期間が短いからといわれ手続きをしてもらえませんでした
失業保険は6ヶ月以上勤務でもらえるんですよね?
改正になって1年以上になったのでしょうか?友達が期間満了で退職したのですが8ヶ月勤務で期間が短いからといわれ手続きをしてもらえませんでした
契約期間満了になって会社が再契約するかどうか確認して本人が断れば自己都合退職、契約満了時に本人が再契約を希望したが契約できなかった場合は会社都合退職です。
前者の場合は、雇用保険被保険者期間が12ヶ月必要です。後者の場合は6ヶ月でOKです。
8ヶ月でだめだったのなら、自己都合退職をしたのでしょう。
前者の場合は、雇用保険被保険者期間が12ヶ月必要です。後者の場合は6ヶ月でOKです。
8ヶ月でだめだったのなら、自己都合退職をしたのでしょう。
契約社員の契約満了について。
今度の契約更新では事業内容の悪化により契約更新が無いことが決まりました。有り体に言えば切られたのですが、その場合貰えるものはちゃんと貰いたいと思います。
・契約残期間の給料
・失業保険
・有給休暇
以外に何がありますか?5年以上働いていたので失業保険などは直ぐに出てそれなりの期間貰えるようですが、自己都合以外での転職は今回が初めてになります。何か気をつけること、これは貰えるというようなのがあれば教えて下さい。
今度の契約更新では事業内容の悪化により契約更新が無いことが決まりました。有り体に言えば切られたのですが、その場合貰えるものはちゃんと貰いたいと思います。
・契約残期間の給料
・失業保険
・有給休暇
以外に何がありますか?5年以上働いていたので失業保険などは直ぐに出てそれなりの期間貰えるようですが、自己都合以外での転職は今回が初めてになります。何か気をつけること、これは貰えるというようなのがあれば教えて下さい。
自分も契約満了で更新してもらえないことがありました。38日くらい有給があったのにトラブルのがいやでそのままにしてしまってあとからもったいない損したと思いました。
早めに有給を取るかお金で買い取ってもらうか交渉したほうがいいですよ。もちろん給料ももらいましょう。
もし事業所のほうで何か言ってきたら近くの労監に電話して相談にのってもらいましょう。(あなたの名前や事業所の名前を聞かれますが無理に言わなくても相談にのってくれます)
労監では中立の立場から色々教えてもらえました。
ハローワークでは失業保険の申請をしたときあまりに悔しく情けなくて泣いてしまったことを思い出してしまいました。
でも失業保険は 待機なし 6ヶ月間 平均給与の8割 もらえましたのでその間にじっくり次のことを考えられました。
もし失業保険をもらっている間にハローワークを利用した資格などを取りたかったら早めに申し込んだほうがいいです。人気があるので後からと思っているうちに給付期間が終わってしまいます。
不本意なこととは思いますが次のステップに前向きに取り組みがんばってください。
早めに有給を取るかお金で買い取ってもらうか交渉したほうがいいですよ。もちろん給料ももらいましょう。
もし事業所のほうで何か言ってきたら近くの労監に電話して相談にのってもらいましょう。(あなたの名前や事業所の名前を聞かれますが無理に言わなくても相談にのってくれます)
労監では中立の立場から色々教えてもらえました。
ハローワークでは失業保険の申請をしたときあまりに悔しく情けなくて泣いてしまったことを思い出してしまいました。
でも失業保険は 待機なし 6ヶ月間 平均給与の8割 もらえましたのでその間にじっくり次のことを考えられました。
もし失業保険をもらっている間にハローワークを利用した資格などを取りたかったら早めに申し込んだほうがいいです。人気があるので後からと思っているうちに給付期間が終わってしまいます。
不本意なこととは思いますが次のステップに前向きに取り組みがんばってください。
契約社員の失業保険。
こんにちわ。現在契約社員として働いて7ヶ月目になります。来月契約更新ですが、契約をするつもりはございません。7ヶ月以上1年未満の契約で自己都合による契約満了の場合の失業保険は出るのでしょうか?仕事の内容が求人とは異なっているのでやめようと思っていますが、給付は受けれるのでしょうか?わかる方返答おねがいします。ハーローワークに聞いてもよくわからないのでおねがいします。
こんにちわ。現在契約社員として働いて7ヶ月目になります。来月契約更新ですが、契約をするつもりはございません。7ヶ月以上1年未満の契約で自己都合による契約満了の場合の失業保険は出るのでしょうか?仕事の内容が求人とは異なっているのでやめようと思っていますが、給付は受けれるのでしょうか?わかる方返答おねがいします。ハーローワークに聞いてもよくわからないのでおねがいします。
質問者様の場合は契約満了による離職です。
質問者様の場合、離職前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が通算して12か月必要です。
従って、以前勤務経験(雇用保険に加入)があり、そこで賃金支払基礎日数11日以上ある月が5か月以上あり、この期間に対しては失業手当(基本手当)の申請がなく、前勤務先の退職日の翌日から現勤務先入社日の間が1年未満であることという条件をみたせば、受給資格がありますが、この条件を満たさない場合は、受給資格はありません。
質問者様の場合、離職前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が通算して12か月必要です。
従って、以前勤務経験(雇用保険に加入)があり、そこで賃金支払基礎日数11日以上ある月が5か月以上あり、この期間に対しては失業手当(基本手当)の申請がなく、前勤務先の退職日の翌日から現勤務先入社日の間が1年未満であることという条件をみたせば、受給資格がありますが、この条件を満たさない場合は、受給資格はありません。
関連する情報