私は5月15日に退職して彼の居る他県で住みます。失業保険を貰おうと考えてますが、認定日にはどちらの職安で手続きをするのでしょうか?
また、引越し先の職安に行く事も可能ですか?今の所住所変更する予定は無いです。
また、引越し先の職安に行く事も可能ですか?今の所住所変更する予定は無いです。
住んでいる住所での管轄での手続き&支給となります。
しかし、「住民票のある住所」なので、認定日には地元へ行って手続きとなります。
簡単に行き来できる距離ならいいですが、難しい場合は住所変更した方が良いですよ!
住所変更なくては、引っ越し先のハローワークで失業手当をもらう事は一切できません。
しかし、「住民票のある住所」なので、認定日には地元へ行って手続きとなります。
簡単に行き来できる距離ならいいですが、難しい場合は住所変更した方が良いですよ!
住所変更なくては、引っ越し先のハローワークで失業手当をもらう事は一切できません。
失業保険の受給について
失業保険の受給についての質問です。
現在求職中で、3月末まで受給期間がありますが、3月20日に、他県に引越をします。
次の認定日は3月2日で、現在通っている職業安定所に行けるのですが、、最後の認定日が3月30日なので、引越先の職業安定所で認定を受けることは可能でしょうか?
・昨年の3月に退職
・待機期間を経て、失業保険を2カ月分受給済
・9月~1月まで就職
・2月から無職
という状態です。
引越先での転職を考えているので、もしかして現在は「仕事が出来ない状態」になるのではないかと思い、ハローワークの職員さんにはまだ相談していません。
よろしくお願いします!
失業保険の受給についての質問です。
現在求職中で、3月末まで受給期間がありますが、3月20日に、他県に引越をします。
次の認定日は3月2日で、現在通っている職業安定所に行けるのですが、、最後の認定日が3月30日なので、引越先の職業安定所で認定を受けることは可能でしょうか?
・昨年の3月に退職
・待機期間を経て、失業保険を2カ月分受給済
・9月~1月まで就職
・2月から無職
という状態です。
引越先での転職を考えているので、もしかして現在は「仕事が出来ない状態」になるのではないかと思い、ハローワークの職員さんにはまだ相談していません。
よろしくお願いします!
現在出向いているハローワークに話をして、3月20日に転居するので、その後の手続きはどうすればよいのかと相談されればよいと思います。現在も、今後も失業していことには変わりはありませんので。
失業保険を貰ってましたが、再就職が決まり、採用証明書ももらいました。今、既にに勤務開始しております。
就業日の前日までの給付金をもらいたいのですが、平日休みがないので、なかなか行けません。
その場合に郵送で手続きが可能だと思って、ハローワークに聞いてみたら、郵送では手続きできないと言われました。
どっちが正しいのでしょうか?
郵送で手続きしたかたいますか?
就業日の前日までの給付金をもらいたいのですが、平日休みがないので、なかなか行けません。
その場合に郵送で手続きが可能だと思って、ハローワークに聞いてみたら、郵送では手続きできないと言われました。
どっちが正しいのでしょうか?
郵送で手続きしたかたいますか?
私が頂いた別紙には、就職した日の翌日から1カ月以内に本人、もしくは代理人、郵送にて再就職手当の申請をしてくださいと書いてありますが…。
頂いていたしおりか別紙を確認してみてください。
頂いていたしおりか別紙を確認してみてください。
失業保険について教えて下さい。
4月付けで会社を止める事になっていて、4月末に妊娠が発覚し母子手帳をもらいました。
その後5月末に籍をいれて住民票も他県に移動しました。
妊娠、結婚を期に会社をやめた訳ではないですが時期的にかぶってしまっています…。
この場合、失業保険はもらえますか?
もらえるとしたら前の住所の管轄ですか?
回答よろしくお願いします。
4月付けで会社を止める事になっていて、4月末に妊娠が発覚し母子手帳をもらいました。
その後5月末に籍をいれて住民票も他県に移動しました。
妊娠、結婚を期に会社をやめた訳ではないですが時期的にかぶってしまっています…。
この場合、失業保険はもらえますか?
もらえるとしたら前の住所の管轄ですか?
回答よろしくお願いします。
会社を退職されたのなら勤めていた会社から離職票をもらって現住所近くのハローワークに電話でも相談できますのでされた良いですよ。
関連する情報