質問させていただきます!
派遣の仕事を四年位で自己都合で辞めました。その後すぐに違う派遣で1ヶ月と10日位の仕事を期間満了しました。どちらの派遣も雇用保険に入っていました。そういう場
合の失業保険給付はどうなりますか?
待機期間など教えて下さい。
直前2年間で1年以上通算であればよいので前の会社の失業保険が使えると思います。待機は手続きしてから約3ヶ月かと。
直前1ヶ月は働いた日数と退職日で加算されるかわかりませんが、加算されても10年以上にならないので変わらないかも。
金額は直前6ヶ月のお給料が対象だと思うのでお給料に大きな差があれば影響するかもしれませんが。
貰えるのも多分90日ですかね。
家計診断お願いします。
貯金したいのに、毎月マイナスです。子供もだんだん大きくなってきたのでこの先不安です。泣


夫→毎月平均17万(歩合制なので毎月1~2万変動あり)
妻→今、求職中(
失業保険を6月からもらう予定)したの子の喘息がひどいため今すぐ働けない状態

子供→5年と1年生



家賃→社宅なのでなし
電気代→8000円
ガス代→5000円
水道代→6000円
駐車場→20000円
ガソリン代→8000円
通信費→30000円(子供含め四台使用、夫が仕事で使うため高い)
家の電話→2000円
保険料(車)→6000円
(個人年金)→12500円
学費→10000円
習い事→14000円
小遣い(夫)→15000円
食費→40000円
雑費→10000円

車は夫の仕事場までの
交通手段が朝早くないため。
手放せません。

みなさんご意見宜しくお願いします。
今赤字でキャッシングしてしまいました。
どうしたらいいですか?
ため息しかでません↓((T_T))
うちも子供2人で17~18万で生活してたときありましたよ。

実際の手取りは24~25万でしたが、住宅ローンが7万ほど
あったので、社宅の質問者さんと状況は変わりません。

「今は」という条件付になりますが、やっていけますよ。
お金をかけるところが間違ってるんです。

目を引くのが携帯ですが、1年生まで持たせてるんですか?
うちは、妻が働き出すタイミングで緊急連絡用に持たせましたが
それでも5年と3年で、月額1980円のキッズ携帯でした。

まさかパケホとか入れてないですよね?
子供のオモチャじゃないんですから、解約されて、
ご夫婦でも意識して通信費を落とされてください。

次に個人年金ですが、赤字出してまで掛ける意味がありません。
解約されてキャッシング分は、すぐに返済されてください。

車を持つなとは言いませんが、維持費が高すぎます。
車両関連だけで34,000にもなります。

うちは、ずっと軽で我慢してましたが、保険・ガソリン合わせても
月に5,000以下でやってました。

ただ、質問者さんの場合、駐車場代が痛いので
できたら車は手放したほうが楽です。

車なんて、余裕ができてから、いつでも買えますから。
お金がないなら、そういう生活をしないと、人様と同じようにはいきません。

食費は、小学生2人で4人家族なら妥当な金額だと思います。
車両とか通信とか、どうでもいいような項目に支出するより価値ありますよ。

小遣いも1万で我慢してもらいましょう。
私も今でこそある程度の余裕もありますが、20代で子供2人
マイホームも手に入れたので、タバコもやめて1万でしたよ。

この先、中学生になれば、食べる量も増えて、部活や塾などで
教育費も今より必要になってきます。

キャッシングするほど貯蓄がないなら、不安は現実になりますよ。

収入が増やせない現状では、質問者さんが働けるようになるまで
ご主人と相談されて不要なモノは、切り落とすように見直しが必要です。

ご夫婦の年齢が分かりませんが、子供のためだと思えば
自分達に厳しくして、親は我慢できますよね。
現状を説明します。
僕は、24歳男性、妻、子2人有りの世帯主です。
先月、会社をリストラされ無職状態です。
妻は、パートをし月5万円持って帰っています。
僕は、取りあえずその場凌ぎの日払いバイトをしようと思っています。
ローンがあり返済出来る状態で無くなったので、弁護士さんより自己破産を進められ現在、手続きをしています。
免責が降り次第、職業訓練校に通い失業手当と職業訓練給付金を受けFP技能士の資格取得を目指し、証券会社に再就職したいと思います。

話しをまとめますと、

1、失業保険が降りるまでバイトをしても大丈夫か。
2、失業保険給付中にバイトしてもばれないようにするには。
3、失業保険の給付期間が終わる頃に職業訓練学校に入校するのが良いのか。

以上の点を宜しくお願いします。
雇用保険すら掛けてない土方とかなら大丈夫ですけど登録する派遣日払いなどはバレるでしょう。バレたら失業保険が1円もくれないほか後々バレた場合3倍返しになるので悲惨な事になるでしょう。奥さん、子供の為にもやめておいてください。
失業給付の条件についてお聞きします。
私は現在都内で契約社員として勤務しており、今度「契約期間満了」で退職します。


今後、海外で仕事をしようと思い、退職した後にはなるべく早く、準備ができ次第海外に渡航します。
その場合には、失業保険は支払われるのでしょうか。
「離職し、就職しようとする意思といつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就けず、積極的に求職活動を行っている状態にあること。」であることには国内に在住する場合と変わりませんが、どのような扱いになるのでしょうか。
そうですね。失業給付を受けるためには月に1回の認定日にハローワークに行くことが条件になります。
海外渡航で無理ならば、延長手続きをされた方がいいですよ。
確か最大で2年くらい延長できるはずです。
そのまま放っておくと1年(くらいだったかな?)で給付は受けられなくなります。
NHKのセーフティネットニュース番組で非正規派遣社員の現状をの報道で、アナウンサーが暖かいところで原稿読み・・生活苦でうつ病・首切りで済む家もない・その他苦しんでいる人の番組を流していますが、
親方日の丸のNHKの高給取りアナウンサー風情が、ヤラセ番組を作って一人前に苦しんでいる人の事が解る訳が無いと思います、アナウンサーとゲストの口だけのお気の毒そうに言う演技にも・・さすが役者ーと言う他有りません、NHKの正社員を三分の二ほど行き成り首切りして、当然役員も十分の一迄して、退職金も失業保険も企業年金も無支給にしてね、苦しんでいる人達を長期臨時で雇用、「5年間位見て検討」住居は元役員達の自宅を無料貸与光熱費は残った正社員と元社員達から強制摂取、相乗効果が有りませんでしょうか、又流石はNHKと絶賛されると思いますが如何ですか、
年金担当、雇用担当も含めて本省の課長の場合で来年度基本給の9%もの手当が新設されます。
マ、NHK並になるということでしょう。
失業保険とはなんですか?

3月に退職をいたします。
現時点では、まだ次の職をみつけておりません状況です。


今日、上司から退職についての説明があり、失業保険についての話がありました。
説明を聞きましても、質問をしましても、よく理解ができませんでした。

具体的にどういうものなのか…
加入しますことで今後どのようになるのか…
次の職が決まりましたら、どのようにしたらよいのか…

全く分かりません。
教えてください。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
失業保険とは、簡単にいいますと
次の職が決まるまでの生活費用の補助です。

ただし、それをもらうには【条件があります】

●受給条件の基本
①自己都合退職をした場合は
退職した日より、過去2年間のうち、雇用保険に12ケ月加入していること

②会社都合退職した場合は
退職した日より、過去1年間のうち、雇用保険に6ケ月加入していること

●受給開始(受給手続き翌日より)

①待機期間7日間+給付制限3ケ月後から受給開始
②待機期間7日間後に受給開始

●そのほか
健康で、いつでも就職できること
ハローワークからの職業紹介などにいつでも応じれること
などがあります。

★退職しましたら、会社から【離職票】という書類をもらいます。
(基本、退職から2週間以内に送付または手渡し)
それをもって、管轄のハローワークにいきましょう。
持参してから受給手続きとなりますが、そのときに貴方がもらえる失業保険の金額や日数を教えてくれます
また、詳細のかいた冊子と今後の予定について教えてくれますよ。

参考になりましたら幸いです
関連する情報

一覧

ホーム