25歳未婚。四年半の彼ありです。フリーターです。
中々就職できず、長々フリーターしてます。
彼には就職してほしいと言われるし、そりゃまだ見ぬご両親に、フリーターです!
なんて恥ずかしくて言えません…
このままフリーターでバイトかけもちして稼ぐか…
色々あり失業保険二ヶ月分残ってるので、バイト辞めて二ヶ月で就職決めるか
バイトしつつ失業保険もらいつつ就活するか。
いろんな方の意見お待ちしてます。
今のバイト先はバイトしかいません。社員にはなれなそう。
今は仕事選ばないです。でも将来同棲結婚となると、夜遅くなるのもいかがなものか…夕方終わる仕事中々ないです…
中々就職できず、長々フリーターしてます。
彼には就職してほしいと言われるし、そりゃまだ見ぬご両親に、フリーターです!
なんて恥ずかしくて言えません…
このままフリーターでバイトかけもちして稼ぐか…
色々あり失業保険二ヶ月分残ってるので、バイト辞めて二ヶ月で就職決めるか
バイトしつつ失業保険もらいつつ就活するか。
いろんな方の意見お待ちしてます。
今のバイト先はバイトしかいません。社員にはなれなそう。
今は仕事選ばないです。でも将来同棲結婚となると、夜遅くなるのもいかがなものか…夕方終わる仕事中々ないです…
私なら【バイトしつつ失業保険もらいつつ‥】かな
仕事が中々ないなら、資格を取ってはいかがでしょう?
2ヶ月じゃ期間的に厳しいけど、結婚出産してからでも働けるような資格もありますよ
仕事が中々ないなら、資格を取ってはいかがでしょう?
2ヶ月じゃ期間的に厳しいけど、結婚出産してからでも働けるような資格もありますよ
失業保険の応募実績についてです。ハロワ経由で書類送付(紹介状、履歴書、職務経歴書)した場合、紹介状での採否通知がハロワに届いた時点で、
応募実績になるのでしょうか?それとも、紹介状の発行で応募になるんでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。(ゴールデンウィーク前に書類送付した所から音沙汰なしで、疑問に思っています)
応募実績になるのでしょうか?それとも、紹介状の発行で応募になるんでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。(ゴールデンウィーク前に書類送付した所から音沙汰なしで、疑問に思っています)
紹介状を発行した時点で応募実績(就職活動実績)になります。
採用の可否は時間がかかる場合が多いので紹介状発行した時点で認められます。採用、非採用は関係ありません。
採用の可否は時間がかかる場合が多いので紹介状発行した時点で認められます。採用、非採用は関係ありません。
夫婦のお金のこと。このご時世共稼ぎは当然と思っていて私は正社員で働いています。夫もかつては正社員でしたが、退職後は失業保険受給後はアルバイト。生活に疲れたし子どもも貯金もないので離婚を考えています。
結婚して6年目です。職場で知り合ったのがきっかけです。子どもはいません。もう手もつなぎません。
愛猫が4匹います。
当初はお互い正社員でした。
結婚を機に私はサービス残業だらけな職場を辞め、挙式・披露宴後職探しをしました。
ありがたいことに今は正社員で勤めています。この会社で定年まで勤める所存です。
夫は結婚後2社へ行ったのですが今はアルバイトです。
アルバイトも単価の高い深夜・早朝と極端なので疲労困憊で、一緒にいる私も疲れました。
こんなご時世ですが、夫は北京語が堪能なので活かして欲しいけれど、本人にその気がないなら
どうしようもないのかな。
夫の尻を叩くか、そんなの見切り付けてしまえ!かジャッジを頂ければ幸いです。
結婚して6年目です。職場で知り合ったのがきっかけです。子どもはいません。もう手もつなぎません。
愛猫が4匹います。
当初はお互い正社員でした。
結婚を機に私はサービス残業だらけな職場を辞め、挙式・披露宴後職探しをしました。
ありがたいことに今は正社員で勤めています。この会社で定年まで勤める所存です。
夫は結婚後2社へ行ったのですが今はアルバイトです。
アルバイトも単価の高い深夜・早朝と極端なので疲労困憊で、一緒にいる私も疲れました。
こんなご時世ですが、夫は北京語が堪能なので活かして欲しいけれど、本人にその気がないなら
どうしようもないのかな。
夫の尻を叩くか、そんなの見切り付けてしまえ!かジャッジを頂ければ幸いです。
収入の有無じゃなくて愛情の問題じゃないの?
愛してないなら別れれば?
それじゃー、愛がなくても金があれば一緒にいると言っているのと同じだよ。(笑)
ダンナも萎える。
愛してないなら別れれば?
それじゃー、愛がなくても金があれば一緒にいると言っているのと同じだよ。(笑)
ダンナも萎える。
女性で結婚退職して失業保険ってもらえないのですか?
友達の嫁は貰ったみたいですが
どうして貰えるのですか?
友達の嫁は貰ったみたいですが
どうして貰えるのですか?
結婚退職した場合でも、離職前の2年間に通算して12ヶ月以上の雇用保険の加入期間があればもらえます、
また結婚したため、通勤時間が2時間以上かかるため離職した場合は、雇用保険の加入期間が6ヶ月以上12ヶ月未満であれば
給付制限3ヶ月を受けることなく、基本手当てが支給されます
手続きは退職前の会社から離職票を貰いそれを貴方のお住まいの地のハローワークに提出することから始まります
また結婚したため、通勤時間が2時間以上かかるため離職した場合は、雇用保険の加入期間が6ヶ月以上12ヶ月未満であれば
給付制限3ヶ月を受けることなく、基本手当てが支給されます
手続きは退職前の会社から離職票を貰いそれを貴方のお住まいの地のハローワークに提出することから始まります
健康保険任意継続と国民年金を夫の扶養にできますか?
今年3月末で契約期間満了で退職し、夫の扶養には入らずに、現在、失業保険を受給し、健康保険を任意継続し、国民年金を支払っています。
正職員での仕事を探しているのですが、なかなか決まりません。
失業保険も7月中に受給が終了します。
そのため、とりあえずアルバイトをして、就職活動を続けようかと思います。
そこで、このまま無職の状態で失業保険の受給が終了した場合
1. 健康保険料を期日までに支払わずに資格を喪失し、夫の被扶養者とになった場合、何かデメリットになることはありますか?
以前、健康保険料を継続し続けていないと損をするような話を聞いたことがあったので、気になっています。
2. 前職での収入と失業保険をあわせると130万円を超えてしまいます。
この場合でも、無職であれば、夫の被扶養者となることができますか?
3. 同様に、国民年金の控除は受けられますか?
また、アルバイト(月6万程度)をした場合、
4. 夫の健康保険と国民年金を夫の被扶養とすることができますか?
すみませんが、お詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
今年3月末で契約期間満了で退職し、夫の扶養には入らずに、現在、失業保険を受給し、健康保険を任意継続し、国民年金を支払っています。
正職員での仕事を探しているのですが、なかなか決まりません。
失業保険も7月中に受給が終了します。
そのため、とりあえずアルバイトをして、就職活動を続けようかと思います。
そこで、このまま無職の状態で失業保険の受給が終了した場合
1. 健康保険料を期日までに支払わずに資格を喪失し、夫の被扶養者とになった場合、何かデメリットになることはありますか?
以前、健康保険料を継続し続けていないと損をするような話を聞いたことがあったので、気になっています。
2. 前職での収入と失業保険をあわせると130万円を超えてしまいます。
この場合でも、無職であれば、夫の被扶養者となることができますか?
3. 同様に、国民年金の控除は受けられますか?
また、アルバイト(月6万程度)をした場合、
4. 夫の健康保険と国民年金を夫の被扶養とすることができますか?
すみませんが、お詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
>健康保険料を継続し続けていないと損をするような話を聞いたことがあったので
1A:間違いです。何ら支障はありません。
2A:「無職」であることが被扶養者となる条件ではなく、収入の有無(年間130万円未満)が問われます。
3A:国民年金には「控除」の制度はありません。健康保険の被扶養者であれば同時に「国民年金第3号被保険者」の立場にはなりますが(保険料負担はありません)。
4A:月額換算108,333円以下の収入であれば「被扶養者」であり「国民年金第3号被保険者」となります。
1A:間違いです。何ら支障はありません。
2A:「無職」であることが被扶養者となる条件ではなく、収入の有無(年間130万円未満)が問われます。
3A:国民年金には「控除」の制度はありません。健康保険の被扶養者であれば同時に「国民年金第3号被保険者」の立場にはなりますが(保険料負担はありません)。
4A:月額換算108,333円以下の収入であれば「被扶養者」であり「国民年金第3号被保険者」となります。
この場合、再就職手当はもらえるのでしょうか?
☆自己都合退職ですが、残業時間45時間が三ヶ月続いた事が理由で、三ヶ月の給付制限なし(特別資格受給者?)
☆待機期間が終わり、11月18日が失業保険説明会、12月3日が初回認定日
☆19日現在、応募していた会社から一次面接通過の連絡が来ました。
もし二次通過して再就職が決まった場合、再就職手当はもらえますか?
決まった場合の最初の出勤日は12月1日だそうです。
待機期間が過ぎてればもらえるとか、それは違うとかいろいろ聞いたのでよく分からなくなりました。
よろしくお願いします。
☆自己都合退職ですが、残業時間45時間が三ヶ月続いた事が理由で、三ヶ月の給付制限なし(特別資格受給者?)
☆待機期間が終わり、11月18日が失業保険説明会、12月3日が初回認定日
☆19日現在、応募していた会社から一次面接通過の連絡が来ました。
もし二次通過して再就職が決まった場合、再就職手当はもらえますか?
決まった場合の最初の出勤日は12月1日だそうです。
待機期間が過ぎてればもらえるとか、それは違うとかいろいろ聞いたのでよく分からなくなりました。
よろしくお願いします。
再就職手当の必要要件として、期間の定めの無い就職又は1年以上の雇用が見込まれる就職で雇用保険に加入する事が要件としてあります、この要件が満足していて待期後の就職なので再就職手当の受給は可能です。
就職が決定したら、12月1日が就職日であれば11月30日までにハローワークで就職決定の申告及び再就職手当の手続きをしてください、その時に就職先の採用証明を一緒に提出出来ればいいのですが、採用証明が入社後になる場合は郵送でも可能です。
採用証明がハローワークに届いた時点で待期満了の翌日~就職日前日(11月30日)までの基本手当が約1週間後に振込されます、再就職手当については就職日から約1ヶ月後に在籍確認及び雇用保険加入の確認が行われ両方の確認が取れた時点で支給決定されます、支給決定から約2週間後に支給決定通知書が届き振込となります。
支給額は(所定給付日数-給付済み日数)×基本手当日額×50%になります。
就職が決定したら、12月1日が就職日であれば11月30日までにハローワークで就職決定の申告及び再就職手当の手続きをしてください、その時に就職先の採用証明を一緒に提出出来ればいいのですが、採用証明が入社後になる場合は郵送でも可能です。
採用証明がハローワークに届いた時点で待期満了の翌日~就職日前日(11月30日)までの基本手当が約1週間後に振込されます、再就職手当については就職日から約1ヶ月後に在籍確認及び雇用保険加入の確認が行われ両方の確認が取れた時点で支給決定されます、支給決定から約2週間後に支給決定通知書が届き振込となります。
支給額は(所定給付日数-給付済み日数)×基本手当日額×50%になります。
関連する情報